知名度や人気のあるAWSですが、どのように学習を進めたら良いのでしょうか。ITエンジニアに限らず営業職や学生もAWSを学習し技術を取得しようと検討している人が多くいます。
今回は、AWSを効率よく学習できる方法について紹介します。
AWSとは
AWSは、アマゾンウェブサービスの略称語で、世界で最も包括的で広く採用されています。世界中のデータセンターから200以上のフル機能のサービスを提供しているサービスで、イノベーションを加速させていけます。どのクラウドプロバイダーよりもはるかに多くのサービスを提供しています。より速く・簡単に・高い費用対効果で既存のアプリケーションをクラウドに移行し、構築ができるようになります。
コース名 | 分野 |
基礎コース | Certified Cloud Practitioner |
アソシエイト(中級) | ・デベロッパー ・ソリューションアーキテクト ・SysOpsアドミニストレーター |
プロフェッショナル(上級) | ・ソリューションアーキテクト ・DevOpsエンジニア |
専門知識 | ・機械学習 ・セキュリティ ・データアナリティクス ・アドバンストネットワーキング ・データベース |
AWSの試験について気になった方は、こちらをチェック!
AWSを学習するために必要な知識
AWSを学習する前に、必要な知識として「インフラ知識」「クラウド知識」があります。それぞれについて解説します。
インフラ知識
AWSは、インフラに関する基礎知識を身につけておくことがおすすめです。AWS独自の用語、インフラ関連用語などが頻出するため、インフラ知識がないと分からないまま止まってしまう恐れがあります。AWSを効率よく学習するために必要なのでインフラの基礎知識を学習しておきましょう。
サーバ/インフラエンジニアの基本がこれ1冊でしっかり身につく本
サーバ/インフラの運用・管理などに携わるエンジニアにとって必要な技術・知識が詰まっている書籍です。クラウド全盛の現代に必要な知識も学習できるのでおすすめな書籍となっています。
インフラ/ネットワークエンジニアのためのネットワーク技術&設計入門 第2版
VLAN設計、アドレス設計、冗長化、仮想化などのオンプレミスなサーバサイトのネットワーク構築に必要な知識・技術設計ポイントを学習できます。高化設計や最適化設計などについても解説しています。
クラウド知識
AWSは、クラウドサービスのため、「クラウド」がどういったものなのかを理解しておくことが大切です。クラウドの概念・特性・メリット、デメリットなどについて学習しておきましょう。AWSを導入したシステム設計なども学んでおくことがおすすめです。一般的なクラウド知識をもっておきましょう。
イラスト図解式 この一冊で全部わかるクラウドの基本
クラウドの基礎知識やクラウドを支える技術・クラウド導入の考え方などを学習したい人におすすめです。すばやくクラウドに必要な知識などを身につけられる一冊となっているので、簡単に学習したい人におすすめとなっています。
クラウドコンピューティングのためのOSとネットワークの基礎
TCP/IPについて基礎知識を学習しながら、クラウドコンピューティングに必要となるOS・仮想化技術などを学習できます。また、データセンター・インターネットサービスプロバイダで用いられる基盤技術についても解説しています。
AWS学習するためのコツ
AWSで提供されているサービスは数多くあり広範囲に渡っています。結果、どこから学習したらよいのか迷うことがあると思いますので、次のコツを中心に学習しましょう。
学習するコツ
- AWSの概要を捉える
- 主要サービスの概要を把握する
- AWSに触れながら学ぶ
それぞれについて解説します。
コツ①:AWSの概要を捉える
AWSは、随時新しいサービスを追加・仕様変更(既存サービス)などがあり、全容を把握することは難しいとされています。そのため、ざっくりと概要を理解するためにポイントを押えながら学習することが大切です。
押さえるポイント
- AWSでできること
- コストはどれくらいかかるか
- どのように利用するか
といった点を中心に概要を捉えることがポイントです。
コツ②:主要サービスの概要を把握する
AWSサービスの導入は、単体・複数のサービスを組み合わせたり、現行のシステムに部分的導入したりするパターンなど、利用する方法は千差万別です。利用者の多くが扱う主要サービスの概要を把握しておくことも大切となります。
主な主要サービス
- AWS EC2:実行環境が整う仮想サーバー。AWS利用者の70%が導入する代表的サービス。
- AWS S3:堅牢で多機能なストレージサービス
- AWS VPC:クラウド(AWS)上に作成する仮想ネットワークサービス
- AWS RDS:データーベースサービス。PostgreSQL、MySQLなどの主要データベースをクラウド上で利用できる。
- AWS Lambda:サーバーレスで処理を自動実行するサービス
コツ③:AWSに触れながら学ぶ
最終的には、AWSに触れながら学習することでスピーディーに理解できます。AWSは、アカウントを作成することでサービス別に提供されている「無料利用枠」を活用できます。
無料利用枠を活用して、AWSでの構築を学習しましょう。
AWSを学ぶロードマップ
AWSを学ぶロードマップは、以下の流れで学習することがおすすめと考えられます。
ロードマップ
- AWS公式サイトの学習リソースを活
- 書籍で学習
- オンライン学習サイトで学習
- AWS認定資格の取得を目指す
- クラウドソーシングで案件を探す
それぞれについて解説します。
SETP1:AWS公式サイトの学習リソースを活用
AWSの公式HPにて、目的別に自分で学習するドキュメント・体験リソースが用意されています。充実したAWS公式サイトの学習リソースを活用することで、必要な知識やスキルを身につけることも効率的に学習する方法の一つであると言えます。サービスやイベント・最新情報などを入手して活用することがおすすめです。
STEP2:書籍で学習
AWS関連書籍も多く出版されているので、勉強したい時に本での学習が行えます。目的別に本で学習することで、より効率的にポイントを押さえて学習を進められます。
ゼロからわかる Amazon Web Services超入門 はじめてのクラウド かんたんIT基礎講座
AWSのやさしい入門書です。先進的な技術から使っていて当然の基本技術を学習できます。国内にも多くのユーザーがいる定番サービスAWSを学習できます。クラウドやAWSの初心者向けに分かりやすく解説しています。
Amazon Web Services実践入門 WEB+DB PRESS plus
世界最大のクラウドサービスAWS上でWebサービスを運用するために必要なことをまとめた書籍です。実践的な解説書となり、AWS上でサービスを利用するために設定手順など必要なノウハウを学べます。
Amazon Web Servicesインフラサービス 活用大会
AWSインフラ構築・管理の基礎と手法を網羅した内容となっています。アカウント作成、システム規模の自動化までカバーした格別の一冊となっています。多くの章で「自動化」という点を通して学べます。AWS CloudFormationを使いこなせるようになることが期待できます。
STEP3:オンライン学習サイトで学習
オンライン学習サイトUdemyでAWS初心者向け講座やAWS認定資格取得に向けた学習を進める講座なども人気があります。有料サイトではありますが、自分が学習したいコースを選び、しっかりと学べるのでおすすめです。安くお得に学習できるキャンペーンなどもあるのでぜひ活用ください。
AWS:はじめてのAmazon Web Services
学習内容:AWSを用いた基礎的なネットワーク・サーバ構築、WordPressサイト構築、AWSアカウント開設方法など
おすすめの人
- AWSを使ったことがなく、使い方を学びたい方
- WordPressのサイトをAWS上に構築されたい方
- AWSの概要を理解しておく必要のあるITマネージャー
無料で受講できるコースです。未経験から2時間でAWSの仕組みを学習し、基礎的な操作ができるようになります。AWS上にWordPressのサイトを構築できるようになるので、「AWSに興味があったけど触ったことがない」人に役立ちます。
超初心者が最も簡単にAWSアーキテクチャ構築を学習する講座
学習内容:AWSの基本的な知識、ITインフラの基礎知識、AWSを利用した基本的なアーキテクチャ構成の構築 など
おすすめの人
- ITを学習したい方
- AWSを学習し始めた方
- インフラを学習したいと思っている方
- 全てのIT関連の職務に従事されている方
AWS、インフラ知識、IT知識が乏しい人でもAWSを利用した基本的なアーキテクチャ構築ができるようになります。初心者でもAWSを利用した本格的なアーキテクチャ構成を自分一人で構築できる支援をしてもらえるコースです。超初心者でも学べるのでおすすめの講座と言えます。
Amazon Web Service マスターコース VPC編
学習内容:AWS上にネットワーク環境を構築する方法、AWSを利用する基本用語・概念の理解、必要な通信のみを許可するクラウド環境の構築 など
おすすめの人
- インフラエンジニアを目指したい方
- AWSについて興味がある方
- AWS上にネットワーク環境を構築する方法についてしっかりと理解したい方
- AWSにおけるファイアウォールなどのセキュリティ対策について理解したい方
- VPCの各機能について一通り復習したい方
AWSのVPC(Amazon Virtual Private Cloud)を使用したクラウド環境上にネットワーク環境を構築する方法を学べます。EC2を始める時に必須な機能のためVPCを理解してAWSへの通信構築機能をこのコースでマスターしましょう。
STEP4:AWS認定資格の取得を目指す
AWS認定資格を取得目指しましょう。実務経験がまだない場合、知識・スキルを証明するのにおすすめなのが認定資格です。Amazon公式の認定資格のため、信頼性がとても高い傾向があり自分の知識やスキルがあることを証明できます。難易度や受験対象者によって試験内容なども異なり、受験時間や受験料も変わります。
目指すレベルは、中級レベル「ソリューションアーキテクト」か「デベロッパー」がおすすめです。上級レベルだとAWS実務経験が2年以上ないと合格が難しいため、中級を目指すことがおすすめとされています。
STEP5:クラウドソーシングで案件を探す
AWSの知識などを身につけたら、クラウドソーシングで案件を探して実務経験を積みましょう。実務経験を積みながら、学習したスキルのレベルなどがどれくらいのものなのか腕試しをすることがおすすめです。募集要件を確認し、自分のスキルでこなせそうな案件を選んで応募しましょう。
IT求人ナビ フリーランス
「IT求人ナビ」はIT業界の専門エージェントとして10年以上の実績があります。
また、フリーランスや転職、未経験などそれぞれ求職者のタイプ別でサービスが提供されています。
キャリアコーディネーターが経歴や業界の動向などを考慮し、過去の事例をふまえてアドバイスをします。
気になる方は、以下の記事にて口コミや評判を確かめてみましょう!
フォスターフリーランス
フォスターフリーランスは、20,000人を超えるITエンジニアの案件から就業中のサポートまで一人ひとりに合わせたサービスを提供中です。
フリーランスITエンジニアに特化したサービスを提供しているため、フリーランスエンジニアが働きやすい環境を整えやすいです。コーディネーターのフォローなども安定的で安心して利用できます。
Engineer-Route
Engineer-Routeは、夢や目標・可能性をサポートするために希望に合った仕事探しを提供しています。カウンセリング・参画後のフォローやプロジェクト終了までのプロセスをサポートします。
目標に向かって一歩ずつ進む人にとっておすすめのフリーランスエンジニア向けです。
まとめ:AWSを学習してITエンジニアのスキルアップを目指そう
AWSの知識を取得することで、専門性のあるエンジニアになれます。専門性が高く難しい職業が多いAWSエンジニアを目指すきっかけにもなるのでおすすめです。
高単価案件などもあるため、収入アップも期待できます。AWSの学習を進めて知識やスキルを身につけましょう。