「デイトラのPythonコースって実際どうなの?」
「Pythonに興味があるから、なるべく安くで通えるスクールを探している!」
この記事では、「デイトラのPythonコース」に関する口コミや評判について徹底的に解説しています。
また、デイトラのPythonコースのメリットやデメリット、おすすめできる人やできない人についても解説しています。
Pythonに興味がある人は、ぜひ最後まで読んでくださいね!
デイトラのコース別料金早見表はこちら!
コース名 | 受講料金 |
WEB制作コース | 89,800円 |
WEBデザインコース | 84,800円 |
ShopifyEC構築コース | 39,800円 |
動画制作コース | 69,800円 |
Pythonコース | 79,800円 |
Webマーケティングコース | 79,800円 |
デイトラのPythonコースの口コミや評判は?
デイトラのPythonコースの口コミや評判について紹介します。
- Webマーケティング企業に転職できた
- デイトラで学んだ内容をブログ運営に利用
- フォローを集めるときにマジで使える
- C言語をかじっていたおかげでかなり楽に進められた
- 改めて勉強し直すと疑問点が出てくる
それでは一つずつ見ていきましょう!
口コミ①:Webマーケティング企業に転職できた
PythonコースでWebマーケティングについて学んでいることが評価されて、Webマーケティング企業に転職された方の口コミ内容です!
デイトラでは、企業も評価している内容を学べるメリットがあります。
口コミ②:デイトラで学んだ内容をブログ運営に利用
デイトラで学んだ内容を実際に自分のブログ運営に応用している方を確認しました。
デイトラのPythonコースは、実践的な内容を習得できるメリットがあります。
口コミ③:フォローを集めるときにマジで使える
Shopifyで作ったお客さんのSNS集客の際に、細かいキーワード検索ができるため、フォローを集めたい時に便利だという口コミを確認しました。
サイトを作りたてのときは集客に苦労することがあるので、先に成功している人の内容を確認できるのは本当に便利ですね!
口コミ④:C言語をかじっていたおかげでかなり楽に進められた
C言語よりPythonの方が単純なので、C言語を習得していたおかげでだいぶ楽に進めることができたそうです。
口コミ⑤:改めて勉強し直すと疑問点が出てくる
しばらくぶりに、デイトラのPythonコースに触れることで疑問点を再認識できたそうです!
デイトラのPythonコースのメリット・デメリット
デイトラのPythonコースのメリットやデメリットについて解説します!
- SNS育成に実用的なプログラムを習得できる
- SNSマーケティングの知識を学べる
- SNS運用技術に特化し過ぎている
それでは一つずつ確認していきましょう!
メリット①:SNS育成に実用的なプログラムを習得できる
デイトラのPythonコースでは、Pythonを学びながらSNS育成に実用できるプログラムが作れるコースとなっています。
具体的には、Instagramのハッシュタグ分析やSNSやYouTubeの自動化コードをアプリ化、Twitterのデータを分析してフォロワーを増やすなどのカリキュラムがあります。
このように、勉強しながら実用的なプログラムを作ることができるメリットがあります。
メリット②:SNSマーケティングの知識を学べる
デイトラのPythonコースでは、Pythonの単なる使い方に過ぎずSNSマーケティング・データ分析の知識も身に付けることができます。
具体的には、デイトラの課題や特典資料を通して「YouTube登録者を伸ばすための重要指標と基準値」や「関連動画における露出度合い」などがカリキュラムに含まれています。
Pythonのツールを学び、SNSを育成する力を養うことができるメリットがあります!
デメリット:SNS運用技術に特化し過ぎている
デイトラのPythonコースのデメリットとして、SNS運用技術に特化し過ぎていることが挙げられます。
カリキュラムに含まれていない、scikit-learnを使ったデータ分析や機械学習などのスキルは身につきません。
データ解析をやりたい人やAIスキルを身につけたい方は、テックアカデミーのPythonコースをオススメします!
テックアカデミーのPythonコースの口コミや評判について気になる方は、参考記事をご覧くださいね。
デイトラのPythonコースの受講料金
テックアカデミーのPythonコースの受講料金についてまとめました。
入会金 | 受講料金 |
不要 | 89,800円 |
デイトラのPythonコースがおすすめな人とおすすめできない人
テックアカデミーのPythonコースがおすすめな人とおすすめできない人について解説します。
- SNSを活用したい人
- Pythonの基礎に触れたい人
- AI人材になりたい人
それでは一つずつ見ていきましょう!
おすすめな人①:SNSを活用したい人
テックアカデミーのPythonコースは、Pythonのツールを使用したSNS活用スキルを身につけるコースです。
そのため、自動チャットbotやSEOを意識して自分のSNSをバズらせたい人にオススメできるコースです。
また、PythonのWebアプリケーション用のフレームワークを使いこなしたい人にもオススメです!
おすすめな人②:Pythonの基礎に触れたい人
テックアカデミーのPythonコースでは、Pythonの基礎からツールを習得できるコースです。
デイトラのコースの中でも100日間の学習時間が設けられており、初級編・中級編・上級編それぞれ30日ごとのカリキュラムとなっています。
そのため、じっくりとPythonの基礎から学ぶことができるので、Pythonに触れたことがない未経験の方でも安心して受講できます。
おすすめできない人:AI人材になりたい人
テックアカデミーのPythonコースは、SNS活用に特化したコースなのでAI人材になるためのスキルはあまり身に付けることができません。
カリキュラムの中には株価予測が含まれていますが、それ以外はWebアプリケーション用のフレームワークについて学ぶカリキュラムになっています。
そのため、AIやDXスキルを習得したい人は、Aidemyやテックアカデミーをオススメします!
Pythonについて学びたい人にオススメなスクール!
Pythonについて学びたい人におすすめできるスクールを紹介します!
- Aidemy
- Tech Academy(テックアカデミー)
- データミックス
(datamix)
それでは一つずつ見ていきましょう。
おすすめなスクール①:Aidemy
AidemyはPython特化型プログラミングスクールです。
以下のような講座が提供されています。
- データ分析講座
- AIアプリ開発講座
- 自然言語処理講座
- AIマーケティング講座
- 機械学習マスター講座
どの講座もAIの事前知識がない未経験者も受講可能となっています。
また、Aidemy Premium Planでは、3ヶ月間合計100時間で数学・Pythonプログラミングの基礎からみっちり学習できます。プロのチューターからコードレビューをもらえたり24時間以内に返信が来る回数無制限のチャットサポートなど、サポート体制も抜群です。
Aidemyは、短期間かつ低予算でAIを学びたい方にオススメのスクールです!
おすすめなスクール②:Tech Academy(テックアカデミー)
TechAcademy(テックアカデミー)は、選考通過率10%を突破した技術力の高いメンターに教えてもらえるメリットがあります。
また、オンライン上で提供されているテキストに従って自分のペースで進めていく学習スタイルです。
テックアカデミーのPythonコースは、画像解析や住宅価格の分析、花の分類など機械学習の基礎についてしっかり学ぶことができます。
おすすめなスクール③:データミックス(datamix)
統計学や機械学習などのアルゴリズムに関する知識、Python・R・SQLなどビックデータを分析するためのプログラミングスキルやビジネススキル、プレゼンテーション能力などと、トータルで学ぶことができます。
ただし、選抜テストが事前にあるため、よりPythonスキルを磨きたい方にオススメのコースです。
口コミや評判が知りたい方は参考記事をご確認ください!
他にもPythonを学ぶことができるプログラミングスクールの情報はこちらから確認してください。
まとめ:SNSに活用したいならデイトラのPythonコースがオススメ!
今回、テックアカデミーのPythonコースの口コミや評判について紹介してきました。
実際にブログ運営やSNSに使っている卒業生も多く、実用的なPythonスキルを身に付けることができます。
「SNSを活用したいけど、どうすれば良いかわからない」という方はデイトラのPythonコースを検討してみてくださいね!

デイトラのコース別料金早見表はこちら!
コース名 | 受講料金 |
WEB制作コース | 89,800円 |
WEBデザインコース | 84,800円 |
ShopifyEC構築コース | 39,800円 |
動画制作コース | 69,800円 |
Pythonコース | 79,800円 |
Webマーケティングコース | 79,800円 |