この記事ではTechAcademy(テックアカデミー)とCodeCamp(コードキャンプ)でWebデザインを学ぶならどちらがいいか徹底比較しました。
CodeCamp(コードキャンプ)とTechAcademy(テックアカデミー)は、Webデザインの勉強ができるオンライン型プログラミングスクールの中でも受講料金が同じくらいの価格帯なので、どちらのスクールに申し込むか迷っている方も多いと思います。
しかし、2つのスクールで異なる点はたくさんあります。
ぜひ自分に合ったプログラミングスクールでWebデザインを学んでください。
\ まずは無料体験 /
Webデザイナーとして活躍するために必要な3つのスキル

Webデザイナーとして活躍するためには3つのスキルが必要です。
・コーディングスキル
・グラフィックデザインスキル
・UI/UX設計スキル
ひとつひとつについて解説していきます。
コーディングスキル
Webデザイナーの仕事の中には、WebサイトのデザインだけではなくWebサイトを構築するためにコーディングを行うケースも増えてきています。
「webデザイナーってデザインだけすればいいんじゃないの?」
と考えるかもしれませんが、最近のWebデザイナーはコーディングもできるケースがあります。
Webデザイナーは人気の職業なので、コーディングスキルで他のWebデザイナーと差別化をしましょう。
コーディングに必要なスキルは下記の通りです。
【コーディングに必要なスキル】
- HTML:WEBのビジュアル画面の文字や構造を作成するために必要
- CSS:HTMLで記載したコードを装飾してデザインを反映するために必要
- JavaScript:ポップアップ画面など動きのあるサイトを制作するために必要
- jQuery:フェードイン/フェードアウトなどのアニメーションをつけるために必要
まず最初にHTMLとCSSを学んで、静的なサイトを作成できるようになりましょう。
次に、JavaScriptやjQueryを学んで動的なサイトを作成できるようになりましょう。


グラフィックデザインスキル
Webデザイナーとして仕事をしていく中で、グラフィックデザインのスキルも必須のスキルになります。
グラフィックデザインとは、画像の編集やイラスト・バナーの作成など、Webデザイナーの仕事を行う際に関連するデザインスキルの一つです。
グラフィックデザインもメディアが多様化する現在において、様々な仕事をがあります。簡単にジャンル分けをしてもこれだけの種類があります。
- 広告
- セールスプロモーションツール
- 商品パッケージ
- ロゴマーク
主に、Adobe製品のなかでもPhotoshopやIllustrator, XDなどを用いた制作・編集作業を行なっていくことが多くなるでしょう。
Webデザイナーとして、PhotoshopとIllustratorは利用できる前提で依頼をされることも多いため、一通り業務として使いこなせる程度のスキルは身に付けておくのをオススメします。
また、デジハリのAdobe(アドビ)マスター講座を受講すると社会人でもAdobe CCのライセンスを学割価格で取得することが出来る上に、オンラインの動画講座もついてきます。
スキルに自信のない人、Adobe製品を安く活用したい人におすすめです。
\ 人気のAdobeマスター講座で学ぶ /
UI/UX設計スキル
Webデザイナーとして仕事をする場合にはUI/UX設計のスキルや知見も身につけるようにすると良いでしょう。
UI/UX設計は、UI/UXデザイナーという職種があるほど重要な職業で、今後収入を上げていきたいと考えているは特に身につけておくべきスキルになります。
UI/UX設計は、難しいように感じてしまうかもしれませんが、一言で表すと「ユーザーにとって使いやすいもの設計する」ということです。
そのため、ユーザー目線で見やすいデザインを作成し、レイアウトを設計していくことで質の高いデザインやレイアウトにすることができるため意識していくと良いでしょう。
UI/UXデザイナーについては下記の記事でまとめているので参考にしてみてください。

コードキャンプとテックアカデミーのWebデザインコース

ここでは、コードキャンプとテックアカデミーでWebデザインが学べるコースを紹介していきます。
コードキャンプのWebデザインが学べるコース
コードキャンプ(CodeCamp)でWebデザインに関連する技術が学べるのは下記の2コースになります。
- デザインマスターコース
- Webマスターコース
WebデザイナーならWordPressを導入したWebサイトを制作することも多いです。そのため、WordPressのカスタマイズに必要なPHPを学習する「Webマスターコース」もWebデザインが学べるコースとしています。
ではこの2つのコースの学習カリキュラムを見ていきたいと思います。
デザインマスターコース

未経験からWebデザインを勉強するならこの「デザインマスターコース」がオススメです。
Webサイトを構築するために必要な基本的なスキルやデザインに必要なIllustratorやPhotoshopのようなソフトの使い方も学習できるコースとなります。
WebエンジニアよりもWebデザイナー寄りのカリキュラムが組まれているので、コードキャンプでWebデザインを学びたい人には最適なコースと言えます。

デザインマスターコースのカリキュラムは下記になります。
- Illustrator
- Photoshop
- HTML
- CSS
- JavaScript
- jQuery
- Bootstrap
Webデザイナーとして活躍するのに必須であるIllustrator, Photoshopから、Webサイトの構築に必要なHTML、CSS、JavaScriptなどのプログラミング言語を学習します。
このスキルを身につけることで、WebデザイナーとしてHP制作やWordPress制作に加えて、バナー制作やYoutubeのサムネイル画像を作成することができるでしょう。
Webマスターコース

WebマスターコースはWebサイトやWebアプリケーションの構築に必要なHTML、CSS、JavaScript、PHP、MySQLなどのプログラミングをメインに学習するコース。
エンジニア寄りのコーディングができるデザイナーを目指すなら、こちらのコースを選ぶのもありだと思いますが、私個人としては「デザインマスターコース」をおすすめします。

Webマスターコースのカリキュラムは下記の通りです。
- HTML
- CSS
- JavaScript
- jQuery
- PHP
- MySQL
静的なサイトを作成するために必要なHTML / CSSから、動的なサイトを作成するのに必要なJavaScriptやjQueryも学習することができます。
また、WordPressをカスタマイズするのに必要なPHPやMySQLについても学べるので、エンジニア×デザイナーでWebデザイナーとして差別化したい人におすすめです。
テックアカデミーのWebデザインが学べるコース
TechAcademy(テックアカデミー)でWebデザインに関連する技術が学べるのは下記の4コースになります。
- Webデザインコース
- UI/UXデザインコース
- PHP/Laravelコース
WordPressコース
コードキャンプと比べて学習内容が細分化されている印象で、WebデザインコースではWebデザインに必要なデザインの基礎、配色、ワイヤーフレームなど必要なスキルが学習できます。
Webデザインコース

Webデザインを未経験からしっかり学ぶならテックアカデミーのWebデザインコースがオススメ。デザインの原則や配色、ワイヤーフレーム、Photoshopを使った画像加工、Webサイトの構築に必要なHTML5/CSS3などWebデザイナーに必要なスキルが一通り学習できるコースとなっています。
- Webデザインの原則
- ワイヤーフレーム
- Photoshopを使用した画像加工
- HTML5
- CSS3
- JavaScript
- jQuery
- Git/GitHub
Webデザイナーとして活躍するために必要な知識を網羅的に学習することができます。
また、デザイナーでGitHubを活用することができると、集団で開発するときにPR(プルリクエスト)を出すことができるので、開発にも参加することができます。
このコースでスキルを身につければ、Webデザイナーとしてだけではなく、フロントエンド側の開発もできるようになるでしょう。
\ Webデザイナーに必要なスキルを身につける /
Webデザインスクールの詳細についてはこちらの記事で詳しく解説しているので気になる人は読んでみてください。

UI / UXコース

Webデザイナーとして活躍するのにプラスアルファで欲しい知識としてUI / UXの知識があげられます。このコースでは、iPhoneやAndroidアプリのデザインを学習するコースですが、スマホ版のWebサイトデザインにも応用できるかと思います。
テックアカデミーのUI / UXコースで身に付くスキルは下記の通りです。
- ペルソナ設計
- カスタマージャーニーマップ
- Photoshopを使用した画像加工
- デザインガイドライン
- Prott
- Photoshopを使った画像加工
- Sketchを使ったワイヤーフレーム・UIデザインの作業
Webデザイナーとして必要なPhotoshopのスキルはもちろん、Sketchを用いたワイヤーフレーム、UIデザイン作成のスキルまで身につけることができます。
デザインの上流工程の知識を身につけることができるので、設計からデザインに携わりたいなと考えている人におすすめです。
\ デザインに上流から関わるなら /
また、UI / UXコースについて詳しく述べているので、こちらの記事も参考にしてみてください。

PHP / Laravelコース

HTMLやCSS3、PHP、Laravelなどを学習するエンジニア向けのコースです。Webデザインだけでなく、動的なWebサイトやアプリを構築する場合に必要なスキルを学習します。
Webデザイナーでも、WordPress制作を受注することもあると思うので、エンジニアの側面があるPHPのスキルを身につけておくと他のWebデザイナーと差別化することができるでしょう。
PHP / Laravelコースで身につけることができるスキルは下記の通りです。
- PHP/Laravel
- HTML5/CSS3
- SQL
- Git/GitHub
- Bootstrap
- Heroku
WordPressで活用するPHPから、Herokuでオリジナルサービスをリリースするところまで体験することができます。個人的にはこの後に紹介するWordPressコースがおすすめです。
\ リリースしたいオリジナルサービスがあるなら /
PHP/Laravelコースについては下記の記事で詳しく解説しています。気になった人はこちらの記事も読んでみてください。

WordPressコース

Webデザイナーとして活躍していると、WordPress制作をすることも多いかと思います。そのため、WordPressについて基礎から理解していることはとても大切です。
このコースでは、サイト制作の企画というデザインの上流から、実際にWordPressのテーマを作成するところまで学習することができます。
テックアカデミーで学習できるスキルは下記の通りです。
- WordPressによるサイト構築方法(テーマ・プラグイン)
- HTML5/CSS3によるWebページコーディング
- PHPの理解
- サイト制作の企画・設計・運用の理解
HP制作やWordPress制作で稼ぎたいと考えている人におすすめのスクールです。
\ WordPressを基礎から学ぶなら /
テックアカデミーのWordPressコースについては下記の記事で詳しく解説しています。詳細が気になる人はぜひ確認してみてください。

コードキャンプとテックアカデミーのWebデザインコース料金を比較

コードキャンプとテックアカデミーのWebデザインコースとカリキュラムをご紹介しましたが、他に気になることと言えば受講料金の安さではないでしょうか?
プログラミング教室の料金はかなり高額ですが、コードキャンプとテックアカデミーはオンライン完結型のスクールなので受講料金はかなり安めなのが魅力です。
スクール名 | 値段 |
テックアカデミー | 4週間プラン:149,000円(学生129,000円) 8週間プラン199,000円(学生159,000円) 12週間プラン249,000円(学生189,000円) 16週間プラン299,000円(学生219,000円) |
コードキャンプ | 2ヶ月プラン148,000円+入学金30,000円=計178,000円 4ヶ月プラン248,000円+入学金30,000円=計278,000円 6ヶ月プラン298,000円+入学金30,000円=計328,000円 |
一番安いのはテックアカデミーの4週間プランです。ただ、4週間で学習を終えるためには1日にかなりの学習時間を咲かなければなりません。おすすめは8週間から12週間です。
\ まずは無料体験 /
コードキャンプとテックアカデミーのサポート体制を比較

サポート方式の違い
コードキャンプはオンラインのマンツーマンレッスンオンリーの形式です。
テックアカデミーはチャットによる技術サポート+メンタリング形式となります。
講師の指名は可能か?
コードキャンプは講師の指名が可能ですが、テックアカデミーでは不可となります。
講師の指名ができないと不安になるかもしれませんが、テックアカデミー、コードキャンプ共にメンターは現役のエンジニアなので実力は確かです。
質問の対応時間
コードキャンプは7:00〜23:40、テックアカデミーは15:00〜23:00に対応しています。日中や朝の時間帯をレッスンに使いたい方にとっては、コードキャンプがおすすめとなります。
受講後の教材閲覧
受講後の教材閲覧はコードキャンプ、テックアカデミーともに可能です。卒業してからも教材を確認することができるのはとても嬉しいですね。
\ まずは無料体験 /
未経験からWebデザインを学習するならコードキャンプとテックアカデミーどちらがオススメ?

コードキャンプもテックアカデミーもWebデザインを学習するのに適したプログラミングスクールだということがわかりました。私個人の意見となりますが、Webデザインの原則やワイヤーフレームについて学べるテックアカデミーのほうがWebデザイナーを目指す方なら実践的で役立つと思います。
加えて、Photoshopの使い方やHTML5/CSS3、JavaScript/jQueryでサイト構築の仕方をマスターできれば、Webデザイナー兼フロントエンドエンジニアとして働くことができるはずです。
コードキャンプとテックアカデミー両方の体験レッスンに参加しよう
様々な角度からコードキャンプとテックアカデミーを比較してきましたが、おすすめなのは両方の無料体験レッスンに参加して、自分のイメージと齟齬が少ないスクールに通うことだと思います。
プログラミングスクールに受講するのかを悩んで結局行動しなかったらWebデザイナーとして活躍することはできません。まずは行動してみましょう!
\ まずは無料体験 /
Webデザイナーとして活躍したいなら、まずはWebデザインのロードマップを学びましょう!
