プログラミングスクールの中には国から助成金・給付金が出るため、お得に受講することができることをご存じでしょうか。
この記事では、CodeCamp(コードキャンプ)が助成金対象のスクールなのかについて解説します。
結論から言うと、コードキャンプは給付金・助成金対象のスクールではありません。
しかしお得に受講できる方法を解説していますので、ぜひ最後まで読んでくださいね!
CodeCamp(コードキャンプ)は助成金対象のスクール?
残念ながら、CodeCamp(コードキャンプ)は助成金対象外のスクールです。
その代わり、助成金対象のスクールと比較し格安で受講することができます。
どれくらい通常価格でお得に受講できるかは、下の項目でまとめていますので、ご確認くださいね!
CodeCamp(コードキャンプ)をお得に受講する方法
せっかく受けるなら少しでも安く済ませたいですよね?
そんな方に向けて、CodeCamp(コードキャンプ)をお得に受講する方法について紹介したいと思います!
- キャンペーンの時期に新規申し込み
- 無料体験レッスンに参加
一つずつ見ていきましょう。
方法①:キャンペーンの時期に新規申し込み
CodeCamp(コードキャンプ)では、春夏秋冬の季節ごとや新年度、クリスマスなどのタイミングで、受講料金が通常よりも安くなるキャンペーンが実施されます。
例えば、今年の5月に行われたキャンペーンは「全コースの受講料金が10%オフになる」というお得なものでした。
CodeCamp(コードキャンプ)で行われるキャンペーンは、受講料金が10%OFFで提供されるものが多いです。
助成金が支給されなくても、キャンペーン時期に申し込めばだいぶお得に受講することができます!
方法②:無料体験レッスンに参加
CodeCamp(コードキャンプ)では、無料体験レッスンに参加するだけで、受講料金10,000円オフクーポンがもらえます。
少しでもお得に始めたい方は、まず初めに体験レッスンに参加しましょう!
助成金対象のプログラミングスクール比較!
助成金対象のプログラミングスクールを徹底比較してみました。
ここで、プログラミングスクールに適用される主な助成金・給付金について、簡単にまとめました。
- 一般教育訓練教育訓練給付金
- 受講料の20%
- 上限10万円
- 訓練修了後に支給申請
- 特定一般教育訓練給付金
- 受講料の40%
- 上限20万円
- 訓練修了後に支給申請
- 専門実践教育訓練給付金
- 受講料の最大70%
- 上限56万円
- 6ヶ月ごとに支給申請可
10万円以上もお得に受けることができるスクールもあるので、チェックしてみましょう!
スクール名 | 給付金対象コース | 給付金の種類 | 受講期間:受講料金 | 受講料金(助成金適用) |
Tech Academy(テックアカデミー) | AIコースデータサイエンスコースPython+AIセットPython+データサイエンスセットPython+AI+データサイエンス | 専門実践教育訓練給付金 | ・8週間:316,800円 ・12週間:360,800円 ・16週間:404,800円 ・24週間:503,800円 ※2セット、社会人用価格 |
・8週間:95,040円 ・12週間:108,240円 ・16週間:121,440円 ・24週間:151,140円 |
DMM WEBCAMP COMMIT | 専門技術コース | 専門実践教育訓練給付金 | 4ヶ月:910,800円 | 4ヶ月:350,800円 |
Winスクール | ・ビジネスパソコン ・CAD (機械・建築)/インテリア ・WEBデザイン/WEBプログラミング ・DTP&電子書籍/映像デザインプログラミング ・サーバー&ネットワーク |
特定一般教育訓練給付金 | ・7ヶ月(MOSエキスパート2科目資格取得):228,800円 ・9ヶ月(office総合プロⅡ):288,200円 ・10ヶ月(office総合プロⅢ):292,600円 |
・7ヶ月(MOSエキスパート2科目資格取得):177,980円 ・9ヶ月(office総合プロⅡ):224,400円 ・10ヶ月(office総合プロⅢ):227,700円 |
ヒューマンアカデミー | ・Webデザイナーコース ・Webデザイナー総合コース |
一般教育訓練教育訓練給付金 | ・6ヶ月(Webデザイナーコース):370,700円 ・6ヶ月(Webデザイナー総合コース):511,720円 |
・6ヶ月(Webデザイナーコース):270,700円 ・6ヶ月(Webデザイナー総合コース):411,720円 |
KENスクール | ・Webデザインコース ・プログラムコース ・オフィスコース |
一般教育訓練給付金 | ・6ヶ月(Web実践就転職総合コース):410,300円 ・9ヶ月(Android&Javaエンジニア就転職総合コース):579,700円 |
・6ヶ月(Web実践就転職総合コース):328,240円 ・9ヶ月(Android&Javaエンジニア就転職総合コース):479,700円 |
キカガク | ・機械学習実践コース ・ディープラーニングハンズオンセミナー ・自走できるAI人材になるための6ヶ月長期コース |
特定一般教育訓練給付金 | ・3日(実践コース):110,000円 ・3日(ハンズオンセミナー):165,000円 ・6ヶ月(長期コース):792,000円 |
3日(実践コース):33,000円 ・3日(ハンズオンセミナー):495,000円 ・6ヶ月(長期コース):237,600円 |
Aidemy | ・AIアプリ開発講座 ・データ分析講座 ・自然言語処理講座 |
特定一般教育訓練給付金 | ・3ヶ月:528,000円 ・6ヶ月:858,000円 ・9ヶ月:1,078,000円 |
・3ヶ月:158,000円 ・6ヶ月:257,400円 ・9ヶ月:323,400円 |
スキルアップAI | ・0からE資格合格を目指すディープラーニング講座 ・E資格を目指す機械学習 ・ディープラーニング講座 ・E資格を目指す機械学習&AI-100対応AIソリューション実践講座 ・基礎から学べる気象データアナリスト実践講座 |
特定一般教育訓練給付金 | ・12ヶ月(0からE資格合格を目指す):880,000円 ・6ヶ月(E資格を目指す):275,000円 ・12ヶ月(AI-100対応AIソリューション実践講座):385,000円 ・12ヶ月(基礎から学べる気象データアナリスト実践講座):440,000円 ※オンラインのみ |
・12ヶ月(0からE資格合格を目指す):320,000円 ・6ヶ月(E資格を目指す):82,500円 ・12ヶ月(AI-100対応AIソリューション実践講座):115,500円 ・12ヶ月(基礎から学べる気象データアナリスト実践講座):132,000円 |
CodeCamp(コードキャンプ) | – | なし | 2ヶ月:165,000円 4ヶ月:275,000円 6ヶ月:330,000円 ※マスターコースの場合 |
なし |
給付金がもらえるプログラミングスクール
そういっても、教育訓練給付金制度を利用できるプログラミングスクールを知っておきたいという人もいるでしょう。
そのような人のために、教育訓練給付金制度を利用できるプログラミングスクールをまとめました。
- DMM WEB CAMP
- TechAcademy
- ディープロ
- Aidemy
- ヒューマンアカデミーITカレッジ
コードキャンプ以外のプログラミングスクールもチェックしておきたいという方はぜひ参考にしてみてください。
それぞれどんな特徴かを簡単にまとめておきます。
教育訓練給付金制度を利用:DMM WEB CAMP
エンジニアへの転職成功率は驚異の98%。エンジニアへの転職ができなければ全額返金保証もあるプログラミングスクールです。

教育訓練給付金制度を利用:TechAcademy
オンライン完結型のプログラミングスクールです。
12週間で未経験からエンジニアへの転職までをサポートしてくれるコースも人気です。

教育訓練給付金制度を利用:ディープロ
同期とのペアプロ、ディスカッションなどのコンテンツも充実。
コースは主にWEBエンジニアコースと機械学習エンジニアコースがあります。

教育訓練給付金制度を利用:Aidemy
3ヶ月でAI人材を目指すプログラミングスクールです。

教育訓練給付金制度を利用:ヒューマンアカデミーITカレッジ
人材育成で有名なヒューマンアカデミーが運営しているので、安心して受講可能です。
コースは、「システムエンジニア専攻」「アプリ制作専攻」「AIエンジニア専攻」の3つのコースがあります。
まとめ
今回は、CodeCamp(コードキャンプ)が助成金対象のスクールなのか、お得に受講する方法について徹底的に解説してきました。
残念ながら、助成金対象のスクールではないCodeCamp(コードキャンプ)ですが、他スクールに引けを取らないお得なキャンペーンがあることがわかりました。
気になる方は、ぜひ紹介したキャンペーン期間に申し込んでCodeCamp(コードキャンプ)を始めてくださいね!
助成金対象のスクールについては、こちらの記事も参考にしてください!
