「ヒューマンアカデミーのAI講座では何について学べるの?」
「AIスキルを身につけることができるスクールを探している」
この記事では、「ヒューマンアカデミーのAI講座」についてメリットデメリット、おすすめできる人できない人を解説します。
それでは早速見ていきましょう。
ヒューマンアカデミーのAI入門講座のメリット
ヒューマンアカデミーのAI入門講座のメリットについて確認しましょう。
- 実践的なカリキュラム
- 場所を選ばない学習スタイル
- ティーチングアシスタント付き
それでは一つずつ解説します。
メリット①:実践的なカリキュラム
実際の開発現場から得られたノウハウが凝縮されているため、最先端の知識やスキルが身につけることができます。
AIのパイオニアである古田講師の直接指導による実践演習では、アプリやAI搭載ロボットなど実際に実用化された商品のノウハウを教えてもらえます。
トップクラスの現役AIエンジニアから指導してもらえるのは、ヒューマンアカデミーを受講する大きなメリットと言えます。
千葉工業大学 未来ロボット技術研究センター(fuRo)所長 学校法人千葉工業大学 常任理事
大手家電メーカーAI搭載型掃除機や原発探査ロボットなど、AIを活用したプロダクトの開発を数多く手掛けている
メリット②:場所を選ばない学習スタイル
ネイリスト講座では、 Zoomを使ったオンラインライブ授業の為、家や図書館などネット環境のある場所ならどこからでも受講することができます。また、授業当日に欠席した場合も、授業後30日間は録画映像で振替が可能です。
場所に縛られることなく、授業を受けることができるメリットがあります。
メリット③:ティーチングアシスタント付き
AI講座では、受講期間中に限りオンライン上でティーチングアシストに質問をすることができます。
他のヒューマンアカデミーの講座ではないサポートなので、AI講座ならではのメリットと言えるでしょう。
初学者にとってエラー解決や質問する機会がスクール選びの上で大切になってきます。
その点で、ヒューマンアカデミーでは未経験者でも安心して通うことができるでしょう。
ヒューマンアカデミーのAI入門講座のデメリット
ヒューマンアカデミーのAI入門講座のデメリットについても見ていきましょう。
- 受講料金が高い
- エンジニア養成用のコースではない
- 資格対策はできない
それでは一つずつ解説します。
デメリット①:受講料金が高い
ヒューマンアカデミーのAI講座は、厚生労働省が認定するReスキル講座に認定されていない講座なので、一般的なAIスクールと比較し高い受講料金となっています。
さらに、システム利用料金や教材費を合わせるとさらに多くの費用がかかります。
給付金が使えるスクールについては、下の参考記事をご確認ください。
デメリット②:エンジニア養成用のコースではない
AI講座は、エンジニア養成用のコースではありません。
以下のように、公式サイトで記載されています。
エンジニア養成の講座ではないため、本講座だけでは難しいです。プログラミング等の専門性を高める必要があります。
本講座の内容に加え、実践的なプログラミングスキルを身につけることができれば、未経験でも十分可能性があります
エンジニアになりたい方は、同スクールのIT総合コースのAI専攻がおすすめです。
デメリット③:資格対策はできない
AI講座では、AI系のE資格やG検定などの資格対策はできません。G検定であれば「G検定対策講座」をセットで受けるとよいでしょう。
以下の表にて概要をまとめました。
受講料金 | 受講期間 |
66,000円 | 12か月 |
G検定対策講座では、G検定公式テキストをベースに講義が作られているためしっかりと対策することができます。
ヒューマンアカデミーのAI入門講座の受講料金
ヒューマンアカデミーのAI入門講座の受講料金と入学金についてまとめました。
入学金(税込) | 受講料金(税込) |
11,000円 | 327,800円 |
別料金として、教材費がかかります。
ヒューマンアカデミーのAI入門講座がオススメな人
ヒューマンアカデミーのAI入門講座がオススメな人について解説します。
- AIを教養として学びたい人
- AI未経験の方
- 40代以上の方
それでは一つずつ見ていきましょう!
オススメな人①:AIを教養として学びたい人
AI入門講座では、以下のようにAIの基礎から簡単なプロダクトを動かすレベルまで学習します。
プロダクトを動かす仕組み | ROS/Linux OS |
AIの仕組みと環境構築 | AWS/RaspberryPi/Python |
AIを使ってプロダクトを動かす | 翻訳・音声合成の合体システム/画像認識の実装 |
未経験からでも時間をかけてじっくり学ぶことができるため、AIを教養として学びたい人や興味がある人におすすめの講座です。
オススメな人②:AI未経験の方
AI講座は、 DXやAI分野にてシステム開発の第一線で活躍するプロが未経験者向けにつくった完全オリジナルのカリキュラムで学びます。
また、AI開発の一連の流れを体験して身につけることを目的とし、プログラムや環境構築などは自力で行わないカリキュラムになっているため、未経験からでも安心して通うことができます。
オススメな人③:40代以上の方
AI講座では、年齢制限や受講条件がありません。そのため、年齢制限に引っかかりスクールに通いにくい40代・50代以上の方でも受講することができます。
実際、40代・50代でスキルアップのために受講されている方も多いそうです。
他にも40代以上におすすめのスクールを紹介しているので、参考にしてみてください。
ヒューマンアカデミーのAI入門講座がオススメできない人
ヒューマンアカデミーのAI入門講座がオススメできない人は以下の通りです。
- データサイエンティストを目指す人
- AIロボットに興味がない人
- お金に余裕がない人
それでは一つずつ見ていきましょう!
オススメできない人①:データサイエンティストを目指す人
ヒューマンアカデミーのAI講座では、データサイエンスや機械学習について学ぶ内容はありません。
そのため、データサイエンティストやデータアナリストを目指している方にはおすすめできません。
データサイエンティストを目指したい方向けのスクールは参考記事をご確認下さいね!
オススメできない人②:AIロボットに興味がない人
ヒューマンアカデミーのAI講座は、ROSやラズパイなどを使うAIロボットについて学ぶ講座です。
そのため、AIロボットに興味がない方にはおすすめできません。
例えば、AIを活用してSNSを運用したい人には、デイトラがオススメです。参考記事にて詳細をご確認下さいね!
オススメできない人③:お金に余裕がない人
ヒューマンアカデミーのAI講座は、デメリットでも説明した通り受講料金が高い講座となっています。
また、給付金を利用できないというデメリットもあります。
そのため、なるべく費用を抑えて資格を取得したい方や転職が目的の方にはオススメできません。
給付金が適用できるスクールについては参考記事をご確認くださいね。
AI人材になりたい人におすすめのスクール
AI人材になりたい人におすすめのスクールを紹介します。
- Tech Academy(テックアカデミー)
- Aidemy
- キカガク
それでは一つずつ見ていきましょう!
おすすめのスクール①:Tech Academy(テックアカデミー)
Tech Academy(テックアカデミー)の特徴は、通過率10%の選考に合格した現役エンジニアの講師によるマンツーマン授業を受けることができることです。
また、コースも他プログラミングスクールを圧倒する豊富なラインナップがあります。
そのため、PythonコースやAIコース、データサイエンティストコースなどE資格取得に向けたRe講座に認定されているコースが複数あります。
口コミや受講料金などの詳細を知りたい方は、以下の参考記事をご確認くださいね。
おすすめのスクール②:Aidemy
Aidemyは日本最大のPython特化型プログラミングスクールです。
「Aidemy Premium Plan」では最短3ヶ月でAI人材の即戦力となれるようにカリキュラムが組まれています。
具体的には、機械学習からディープラーニング、データ分析、アプリ開発まで多種多様なAIスキルを身につけることができます。
短期間で即使えるAIスキルを学びたい方にオススメのスクールです!
口コミや受講料金などの詳細を知りたい方は、以下の参考記事をご確認くださいね。
おすすめのスクール③:キカガク
キカガクは動画コンテンツで学習を進めていくスタイルで、「E-Learning 動画学習プラットフォームキカガク(kikagaku.ai)」にて実務経験豊富な講師による説明が聞けます。
キカガクのすべてのコンテンツは受講後も見放題の権利は続くので、常に最先端の技術や知識にアップデートすることができます。
さらに、学習の理解度を測るための確認テストがあり、わかった気になったまま放置することもありません。
また、チャットサポートで質問し放題&個別メンタリングもあるため、困った時にすぐ頼れる環境も充実しています。
また、給付金対象講座なので通常価格から最大56万円割引きの特別料金で受けることができるメリットもあります。
口コミや受講料金などの詳細を知りたい方は、以下の参考記事をご確認くださいね。
まとめ:AIスキルを身につけてスキルアップを目指そう!まずは無料で相談
今回、ヒューマンアカデミーのAI講座について解説しました。
AI講座では未経験からでも学びやすい環境やカリキュラムの内容になっていることがわかりました。
AIスキルを身につけてスキルアップを目指したい方は、無料オンライン説明会に参加してみましょう!