「40代からプログラミングを学習するのは遅い?」
「40代プログラミング未経験でもプログラミングを勉強するメリットはある?」
そんな疑問に答えるべく、この記事では40代のプログラミング未経験者でも効率よくプログラミングを習得できるコツについて解説します!
また、プログラミングを学習するメリットや実際に勉強されている方の口コミについても紹介しています。
今さら勉強しても…と迷っている方はぜひ最後まで読んでくださいね!
40代プログラミング未経験でも仕事はある?
結論から申し上げますと、40代プログラミング未経験でも仕事はあります。
40代未経験からプログラミングを使って仕事を始める、2つのパターンは以下の通りです。
- 主婦の副業
- 社会人のフリーランス
それでは一つずつ解説していきます!
主婦の副業
40代プログラミング未経験の主婦でも、プログラマーやSEとして活躍されている方がいらっしゃいます。
育児や家事の合間で仕事をこなさなければならないため、在宅ワークや副業収入で稼いでいらっしゃる方もいます。
特に、ホームページ制作やWebサイト運営などのWeb制作業界に勤めている方が多い印象です。
40代の主婦からでもプログラミングを勉強すべきなのか、気になる方は参考記事をご確認くださいね!
エンジニアのフリーランス
40代プログラミング未経験から、ITエンジニアのフリーランスの道へ進む方もいらっしゃいます。
30代以降の転職が厳しいIT業界において、フリーランスであれば未経験からでもなりやすいというメリットがあります。
また、クラウドソーシングサイトにて初心者でも取り組みやすい案件が多くあります。
そのため、40代からでも十分安定した収入を得ることができるでしょう。
プログラミングで副業収入を得たいときに考えること
プログラミングで副業収入を得るために、考えるべきことについてまとめました。
- 副業にしたいこと
- ポートフォリオや開発スキル
- 適切なクラウドソーシング
一つずつ確認しましょう!
考えること①:副業にしたいこと
まず、どのようなことや作成スキルで副業収入を得たいか考えましょう。
そうすることで、必要なプログラミング言語や必要とされるツールが決まってきます。
例えば、ホームページなどのWeb制作で副業収入を得たいのであればHTML/CSS/JavaScriptなどのプログラミング言語を習得しPhotoshopやAdobeなどのツールを使いこなす必要があります。
また、アプリ開発で副業収入を得たい場合は、Javaや Python、PHPなどのプログラミングスキルがあるといいでしょう。
このように、プログラミングで副業収入を得たいならば、何を作りたいか副業として携わりたいことをまず決める必要があります。
考えること②:ポートフォリオや開発スキル
副業収入を得るためには、直接取引とクラウドソーシングどちらにしても案件を獲得しなければなりません。
案件を獲得するためには、自分がどのようなスキルや経験があるのかクライアントに伝える必要があります。
そこで、ポートフォリオや開発スキルについてどのようにアピールするか考えましょう。
例えば、開発スキルのアピール方法として自分の技術ブログやGithubアカウントなどが挙げられます。
スキルや経験がクライアントに伝わらなければ副業で成功することは難しいので、しっかりと考えるようにしましょう。
考えること③:適切なクラウドソーシング
考えること①②が決まれば、最後は適切なクラウドソーシングについて考えましょう。
もちろん直接取引でも構いませんが、初心者が案件を効率よく取るためにはクラウドソーシングから始めることをオススメします。
ここで、私が実際に使ってみて始めに登録すべきクラウドソーシングについて紹介します。
クラウドワークス | 業界大級の案件取り扱い件数を誇るクラウドソーシングサイト 副業初心者からでも取り組みやすい記事作成やアンケート、副業上級者向けのWeb制作やシステム開発などとさまざまなお仕事が提供されている また、タスク・プロジェクト・コンペの多様な形式があり、自分に合った働き方ができる |
ランサーズ | クライアントが提示した仕事に対して、ワーカーが自分のスキルやポートフォリオを提示し仕事を獲得する形式 また、仕事の受注実績やクライアントによる評価、仕事の完了率など総合的に判断され4つのランクに振り分けられる |
ココナラ | 特技やスキルを販売できるクラウドソーシング 占いや恋愛相談、料理のレクチャーなど幅広いお仕事が提供されている 他のクラウドソーシングと比較し、手数料が高いのが難点 |
これらのクラウドソーシングサイトを比較し、自分のスキルで稼げそうなところを選びましょう!
40代からプログラミングを学ぶのは難しい理由
40代からプログラミングを学ぶのは正直難しい理由がいくつかあります。
- 35歳定年説
- 新しい技術を学び続ける必要がある
- スクールでの優遇が少ない
それでは一つずつ確認しましょう!
理由①:35歳定年説
IT業界では、35歳以降のエンジニアは転職市場で評価されにくいことから「35歳定年説」がささやかれています。
そのため、40代を過ぎてプログラミングを学んでも評価される環境が少ないという現実があります。
そのような現実があるため、プログラミングスクールの中には20代・30代をターゲットとした転職サポートしかないスクールもあります。
それでも、40代からプログラミングを使って稼ぎたいという方は、フリーランスや副業として進む方向もあります。
35歳定年説について参考記事にてお確かめのうえで、自分にとって本当にプログラミング学習が必要なのか見極めましょう!
理由②:新しい技術を学び続ける必要がある
IT業界は技術の発展が著しい業界です。
そのため、常に新しい技術を学び続ける必要があります。
40代を過ぎてくると20代の頃よりも記憶力が低下し、新しいことが覚えにくくなる方も多いのではないでしょうか。
なので、40代からプログラミングを習得するには、かなりの根気が必要となります。
理由③:スクールでの優遇が少ない
20代30代を対象としたスクールが多く、40代では転職保証などの優遇を受けにくいです。
また、40代はそもそも足切りされる場合があり、学ぶのが環境が少ないという現実があります。
未経験からプログラミングを効率よく学ぶためにはスクールに通うことをオススメしますが、通うスクールは見極める必要があります。
なお、40代未経験からプログラミングを習得したい人におすすめのスクールについて、下記の項目にて紹介しています!
40代未経験からプログラミングを始めるメリット・デメリット
40代プログラミング未経験からプログラミング学習を始めるメリットとデメリットについて確認しましょう。
- 在宅ワークで稼げるようになる
- 副業収入を得ることができる
- ITエンジニアに転職しにくい
それでは一つずつ見ていきましょう!
メリット①:在宅ワークで稼げるようになる
プログラミングを身に着ければ、在宅ワークで稼げるようになります。
たとえば、クラウドソーシングワークスでは以下のような高単価案件がたくさんあります。
クラウドソーシングでも、1回仕事するだけで5万円近く、交渉次第ではそれ以上稼ぐことができます。
在宅で稼ぐことができるため、家事の合間で稼ぎたい40代未経験の主婦の方にプログラミングを習得するメリットは十分あると言えます!
メリット②:副業収入を得ることができる
プログラミングを習得すれば、副業収入として稼ぐことができます。
40代の社会人の方であれば社会経験も豊富なので、コンスタントやマネージメントなどの付加価値をつけることも可能でしょう。
それらのスキルや経験とプログラミングを組み合わせれば、安定した副業収入を手に入れることができます。
デメリット:ITエンジニアに転職しにくい
40代でプログラミング未経験の方が今からプログラミングを習得し、ITエンジニアとして正規雇用されるのは難しいと言えます。
40代にもなると企業では、マネジメントする側の立場に配属されていくことが大半です。
そのため、IT市場では40代の人を受け入れる企業自体が少ないのでご注意ください。
それでもIT企業で働きたいという方は、派遣やフリーランスを選択肢として考えることをオススメします。
40代でプログラミングを勉強している人の口コミ
40代でプログラミングを勉強している人はどのような思いで頑張っているのか、口コミをまとめました。
- 記憶力低下でタスクを失念
- 時間がかかりすぎる
- 学習開始から4ヶ月で初案件獲得
- 習ったことを全て覚えている自信がない
- エラーを見つけた時が嬉しい
早速一つずつ見ていきましょう!
口コミ①:記憶力低下でタスクを失念
年齢を重ねると記憶力の低下が顕著になってきます。
この方は記憶力が低下して、タスクを失念したかどうかもわからなくなり焦ったそうです。
口コミ②:時間がかかりすぎる
40代プログラミング未経験から学習しようと思うと時間がかかります。
この方もポートフォリオの作成に苦労しているような内容が伺えます。
口コミ③:学習開始から4ヶ月で初案件獲得
40代からでもスクールに通いながらプログラミングを習得し、勉強開始からたったの4ヶ月で初案件を受注した人もいます!
口コミ④:習ったことを全て覚えている自信がない
こちらも記憶力の定着が甘く、学習した内容を全て覚えている自信がないといった内容です。
口コミ⑤:エラーを見つけた時が嬉しい
勉強する楽しみはいくつになっても変わりませんね!
40代でプログラミングを学ぶときは独学でいいの?
結論から申し上げますと、40代からプログラミングを学ぶときは独学はオススメできません。
その理由について解説していきます。
- モチベーションが続かない
- エラーの解決に時間がかかる
- 教材選びが難しい
それでは早速みていきましょう!
独学がダメな理由①:モチベーションが続かない
独学でプログラミングを学習しようと思うと、モチベーションの維持が難しいです。
なぜなら、初めのころのプログラミング学習はエラーや疑問点との戦いがほとんどと言えます。
そのため、なかなか思うように学習が進まず挫折してしうことでしょう。
独学で勉強を始める際は、モチベーションが続くような工夫を心がけてくださいね!
独学がダメな理由②:エラーの解決に時間がかかる
独学でプログラミングを学習しようとすると、エラーの解決に時間が取られます。
調べれば出てくるものが大半ですが、コツを掴むまでエラーに対するキーワードの調べ方もわかりません。
そのため、思う以上にエラーの解決に時間がかかり挫折することとなるでしょう。
もし独学でやる際は、Udemyや質問サイトがオススメです。
Udemyについてよく知らないという方は参考記事を見てくださいね。
独学がダメな理由③:教材選びが難しい
独学でプログラミングを勉強するときは、まず教材を決めなければなりません。
しかしながら、Youtubeや本、無料サイトなどプログラミングについて学べる媒体がたくさんあります。
そのため、初学者は自分に合った教材を選ぶのが難しいでしょう。
ここで、初学者にオススメのWeb制作に関する本を紹介します。
1冊ですべて身につくHTML & CSSとWebデザイン入門講座
独学者に必須とも言える本です!
HTMLとCSS、Flexboxなどのプログラミングやツールについて習得できます。
Webサイトの仕組みや作り方やコンテンツの配置や配色、使用するツール、レスポンシブ対応などWebデザインに関する内容も充実しています。
確かな力が身につくJavaScript「超」入門
JavaScriptの入門書といえばコレ!
jQueryの内容も一部あり、ES6にも対応しています
サンプルプログラムが実践に即しているため実際に動かしながら習得できます。難読な解説用語もなくわかりやすいのが特徴。
jQuery入門道場
初学者だけでなくずっと手元に置いておく価値がある本!
jQueryについて程よいバランスでまとまっています。絵や図は少なめだが文章が論理的かつ簡潔でわかりやすいです。
いちばんやさしいWordPressの教本
WordPress初学者のための本です。
有料サーバーの導入取得からインストール方法、プラグインの解説までひと通り解説されています。
カラーの図や解説が簡潔でわかりやすいのが特徴です。
ノンデザイナーズ・デザインブック
人が見やすい・美しいと感じる「デザインのルール」について丁寧に説明している
本デザインの基本について図解を使った分かりやすい説明が特徴です。
デザインについて理論的に説明できるようになります。
これらの本をひと通りインプットしたらアウトプットの段階へ進みましょう。
未経験から確実にWebデザイナーになれるロードマップについては、参考記事をご覧ください!
40代未経験からプログラミングを学ぶときにプログラミングスクールがおすすめな理由
40代プログラミング未経験の人がプログラミング学ぶなら、圧倒的にプログラミングスクールがオススメできる理由について解説します。
- ポートフォリオ制作を指導してもらえる
- 習得すべき言語を絞れる
- ロールモデルがいる
一つずつ確認しましょう!
理由①:ポートフォリオ制作を指導してもらえる
40代未経験から最終的にフリーランスのエンジニアとして働く場合、ポートフォリオのクオリティが高いほど案件獲得につながります。
その点、プログラミングスクールではポートフォリオについて、現役のエンジニアから直接指導してもらえるメリットがあります。
アピール材料としてポートフォリオは欠かせないため、プログラミングスクールに通う最大のメリットと言えるでしょう。
理由②:習得すべき言語を絞ることができる
プログラミング初学者のあるあるとして、どのプログラミングを勉強したらいいのかがわからないという問題があります。
プログラミングスクールでは、受講者の興味がある分野や作ってみたい物から、どの言語を学べばいいか教えてくれます。
現役エンジニアから見てオススメの言語は、HTML/CSSやWordpressといったWeb制作に特化したプログラミング言語です。
このようなプログラミング言語の基礎から実践的な内容まで、しっかり教えてもらうことができます。
プログラミングスクールに通うことで、自分が何から勉強したらいいのかわからない方にとって、手取り足取り教えてもらえるメリットがあります。
理由③:ロールモデルがいる
プログラミングスクールに通うことで、現役エンジニアから直接指導してもらえる場合があります。
そのため、どのように勉強を進めていくと40代からでも効率よく習得できるか知ることができます。
また、自分に世代の近い人が講師として活躍している場合もあり、ロールモデルとしても参考になります。
40代にオススメのプログラミングスクール
40代からプログラミング学ぶのにオススメできるスクールを紹介します。
- DMM WEBCAMP
- CodeCamp(コードキャンプ)
- Tech Academy(テックアカデミー)
- TECH CAMP(テックキャンプ)
自分に合うスクールに通うようにしましょう!
スクール①:DMM WEBCAMP
DMM WEBCAMP SKILLSでは、「はじめてのプログラミングコース」と「Webアプリ開発コース」が用意されています。
両コースとも、未経験から最終的にWebアプリケーションを自作できるようになるカリキュラムです。
どちらかと言えば、Webアプリ開発コースの方がポートフォリオ制作もカリキュラムに含まれているので、短期間で副業スキルを身につけたい人に向いているコースです。

スクール②:CodeCamp(コードキャンプ)
CodeCamp(コードキャンプ)は、自分に合った講師を好きに選択できる独自のシステムがあります。
また、チャットで気軽に現役エンジニアと相談できる「キャリアTalk」や転職エージェントサービスなど転職支援サポートも充実しています。
コードキャンプは転職をお考えの40代社会人の方にオススメできるスクールです!

スクール③:Tech Academy(テックアカデミー)
Tech Academy(テックアカデミー)の特徴は、通過率10%の選考に合格した現役エンジニアの講師によるマンツーマン授業を受けることができることです。
また、コースも他プログラミングスクールを圧倒する豊富なラインナップがあります。
例えば、40代主婦の副業に最適なWebデザインコースやはじめての副業コースなどが提供されています。
スクール④:TECH CAMP(テックキャンプ)
TECH CAMP(テックキャンプ)では、Rubyの生みの親が監修した信頼できるカリキュラムや専属キャリアアドバイザーによる転職サポートなど、充実したサービスも盛りだくさんです。
また、副業やフリーランスで収入を得たい人用のコースも提供されています。
仕事を続けながらでも続けやすい学習スケジュールの選択が可能なので、40代の社会人の方にオススメのスクールです。

まとめ:40代からプログラミングを学んでキャリアチェンジを目指そう!
今回、40代プログラミング未経験からプログラミングを習得する価値はあるのか、徹底的に解説してきました。
副業収入を稼げることや在宅で働くことができるメリットもあります。
今回解説したように、自分に合ったプログラミングスクールを探して40代からのキャリアチェンジを目指しましょう!
