「未経験からエンジニアを目指したいが、30代でも転職や独立はできるのだろうか」
「エンジニアとして転職・独立をするために、効率の良い方法はないだろうか」
30代から未経験でエンジニアを目指すとなると、転職先が見つからなかったり、独立しても案件の獲得ができなかったりするのではないかと不安に思う方もいるでしょう。
今回の記事では、30代未経験からエンジニアへの転職・独立がおすすめの理由や、効率よくスキル習得するために有効なプログラミングスクールの特徴などについて解説していきます。
こちらもチェック:30代ビジネスマンがプログラミングスキル習得を目指すのは遅い?
30代におすすめのプログラミングスクール
30代未経験からでもエンジニアになることをおすすめする理由
はじめに、30代未経験からでもエンジニアになることをおすすめする理由についてご紹介していきます。
【30代未経験からでもエンジニアになることをおすすめする3つの理由】
- エンジニアになることで、収入を上げることにつながる
- スキルを身につければ在宅ワークも可能
- 経験や知見を活かして効率的にプログラミングの習得ができる
一つずつ解説していきます。
エンジニアになることで、収入を上げることにつながる
1つ目の理由として挙げられるのが、「収入を上げることにつながる」という点です。
日本における30代ビジネスマンの平均年収が321万円(※1)なのに対して、30代のITエンジニアの平均年収は553万円(※2)となり、全体の職種と比較してもITエンジニアの平均年収は、高い傾向にあります。
業務経験やスキルの有無によって、平均年収が下がることはあっても、3年程度経験を積み、スキルを磨いていけば、平均年収と変わらない程度の収入を得ることができるでしょう。
スキルを身につければ在宅ワークも可能
2つ目の理由は、「スキルを身につければ在宅ワークも可能」という点です。
エンジニアの仕事は開発環境が整っていれば在宅で業務を行うことも可能な場合が多く、会社次第では、一部在宅ワークや完全在宅なども相談ができる可能性があります。
また、独立した場合でも、場所を選ばずに仕事を進めていくことが可能なため、ワークライフバランスを重視する方や、場所や時間に囚われない自由な働き方を目指したいという方にはメリットが大きい職種でしょう。
経験や知見を活かして、効率よくプログラミングの学習が可能
3つ目の理由は、「経験や知見を活かして、効率よくプログラミングの学習が可能」という点です。
30代となると、仕事を進めていく上でさまざまな経験を積み、知識を持っている方も多いでしょう。
実は、その中にもプログラミングの習得を効率よく進めるために必要な経験や知識があります。
それが下記の3つです。
- 論理的思考
- 自分に合った勉強方法のノウハウ
- Webサービスの仕組みなどの理解
一つずつ解説していきます。
論理的思考
プログラミングを効率よく学習していくためには、、プログラミングコードの構造を体系立てて考えていくための「論理的思考」が重要です。
システムを構築していくためには、どのように構築すれば正常に反映されるのかなど、さまざまなコードの中から選び取って論理を組み立てた上で構築していく必要があります。
そのため、論理的思考ができることで、プログラムの機能の相互性や、構築する際にどの部分がシステムに影響を及ぼしていくのかの理解がしやすくなり、学習の効率を上げることにつながるでしょう。
自分に合った勉強方法のノウハウ
勉強を進めていく中でも、自身にあった勉強法を確立している人は多いのではないでしょうか。
プログラミングの習得をするためには、計画を立て勉強を進めていくことや、自身の疑問点・不明点などを正確に把握していくことが必要になります。
ただ、自己理解を深めるためにどうすれば良いか、学習を無理なく進めていくための方法は人それぞれです。
なので、過去の勉強の中で培ってきた自分にあった勉強方法のノウハウを活かしていくことで、効率よく学習を進めていくことも可能になります。
Webサービスの仕組みなどの理解
仕事に取り組む中で管理システムやWebサービスを利用したことがある人は多いのではないでしょうか。
実は、管理システムやWebサービスを利用したことある経験は、プログラミング学習を効率よく進めていく際に、非常に役に立つのです。
というのも、過去に利用したシステムやサービスの機能や構造を把握しているだけで、学習した際に内容を関連づけて記憶をしやすくなります。
例えば、問い合わせ機能の構築のためには、「入力フォームの作成」「入力情報の送信」「自動返信機能の実装」が必要なことは理解している人も多いでしょう。
これらの理解が、学習を進めていく際に下記のような形で関連づけて考えることにつながります。
入力フォームの作成:どの構造でコードを書けば、入力フォームが作成できるのか
入力情報の送信 :入力情報を送信するために、どのコードを結びつければいいか
自動返信機能の実装:自動返信をするために、どのような条件を定義すればいいか
学習する情報の基本概要だけでも理解していれば、学習の際に自身への問いかけという形で理解を進めていくことができるため、効率よく学習を進めていくことにつながるのです。
プログラミングスキル習得の際に30代だからこそ活かせるスキル
次に、プログラミングスキルの習得の際に30代だからこそ活かすことのできるスキルについて紹介していきます。
30代になると、仕事を進めていくためのビジネススキルを身につけていることが多いですが、ビジネススキルの中にもプログラミングの習得に活かせるスキルもあるため、一つずつ解説していきましょう。
タイムマネジメント
1つ目が、「タイムマネジメント」のスキルになります。
タイムマネジメントは、仕事や作業の時間配分を管理し、効率よく仕事を進めていくためにどうするか考えていくスキルです。
タイムマネジメントスキルを活かしていくことで、学習を進めていく際に効率よく学習を進めていくために何が必要か、集中力を持続するためにはどうすれば良いかを考えて進めていくことができます。
問題解決能力
2つ目が、「問題解決能力」です。
問題解決力は、特定の内容についての問題を定義して、適した解決策を提案するためのスキルになります。
そのため問題解決力を持っている場合、プログラミング学習を進めていく中での自身の課題の抽出、課題に対しての具体的な解決策の考案など、勉強でつまづいたときに解決するまでのスピードを早めることができるため、効率よく勉強できるでしょう。
セルフマネジメント
3つ目が、「セルフマネジメント」のスキルです。
セルフマネジメントスキルは、自身の状況を把握した上で無理のない範囲で実務をこなしていくために必要なスキルになります。
セルフマネジメントスキルが高い場合、無理なく学習を継続するための計画を立てたり、疲労が溜まった時のどのように対処するのが適切なのかを考えることができるため、結果として効率的に学習を進めていくことにつながるのです。
30代未経験がプログラミングスクールを選ぶ際の注意点
ここまで、30代未経験からエンジニアを目指すのがおすすめの理由や30代だからこそ活用できるスキルなどについて解説していきました。
未経験からエンジニアになるためには、独学かプログラミングスクールを利用して勉強を進めていくことが多いですが、30代の未経験からエンジニアを目指す場合はプログラミングスクールを利用することをおすすめします。
というのも、プログラミングスクールでは、エンジニアとして仕事をする上で必要になるスキルを効率よく学べるとともに、その後の転職・案件紹介支援をしているスクールも多いからです。
ただ、プログラミングスクールが多すぎてどのような基準でスクールを選択すれば良いのか迷う方もいるでしょう。
なので、本項では30代未経験がプログラミングスクールを選ぶ際の注意点について解説していきます。
学びたいスキルを身につけることができるか
プログラミングスクールを選ぶ際の注意点として挙げられるのが、「学びたいスキルを身につけることができるか」という点です。
プログラミングスクールの中にも、特定のスキルに特化したスクールもあれば幅広く知識を学べるスクールもあります。
だからこそ、自身が学びたいと思えるスキルを学べるかどうかは非常に重要なポイントになります。
プログラミングスクールを選択する際には、自身が求めるスキルがどれくらいの期間で習得ができるのかをしっかりと確認した上で選択するのが良いでしょう。
自身の仕事の状況に合わせて学習を進めることができるか
2つ目が、「自身の仕事の状況にあわせて学習を進めることができるか」という点です。
未経験からエンジニアを目指す方の中には、就職中の方もいれば、退職をして勉強に時間を割くことのできる方もいるでしょう。
プログラミングスクールの中には、平日のみで対応しているスクールもあれば、平日夜や土日を利用して勉強を進めることができるスクールもあります。
なので、短期集中で勉強できるのか、平日の夜や土日を利用して勉強を進めていくことができるのかなども事前に確認しておくと良いでしょう。
転職サポートや案件紹介サポートがついているかどうか
3つ目が、「転職サポートや案件紹介サポートがついているかどうか」という点です。
プログラミングスクールの中には、スキル習得だけを目的としたスクールもあれば、転職や案件紹介まで対応していくれるスクールもあります。
未経験からITエンジニアの転職や独立を目指す場合には、転職・案件紹介のサポートがついているかどうかは非常に重要なポイントです。
なので、プログラミングスクールやコースを選択する際には、必ず転職・案件紹介サポートがついているかを確認するようにしましょう。
また、カリキュラム中にポートフォリオとなるサイトやサービスを作れるようなスクールを選ぶことで、転職活動や案件探しを効率よく進めていくことができるので、スクール選択の際には、ポートフォリを作成の有無も確認することをおすすめします。
30代未経験におすすめのプログラミングスクール
先述でプログラミングスクールを選ぶ際の注意点について解説しました。
ここからは、注意点として説明した点を踏まえてプログラミングスクールを7つ紹介していきます。
それぞれのスクールで特徴があるので、自身に合ったプログラミングスクールを見つけていきましょう。
侍エンジニア塾

侍エンジニア塾はデビューコース、エキスパートコース、AIコース、転職コース、Webデザインコース、フリーランスコースの6つのコースで構成されています。
カリキュラムの中でオリジナルサービスを作成し、自分のポートフォリオにすることができます。
転職コースは、転職に成功すると受講料が無料になるという特典があります。詳しくは侍エンジニア塾の無料カウンセリングで聞いてみてくださいね。
TECH ACADEMY Pro

特徴
- テックアカデミーの中でも転職に特化した12週間のプログラミング学習コース
- 週2回のマンツーマンメンタリングサービスおよび課題レビューのサポートあり
- 転職におけるカウンセリングから経歴書添削・面談調整やフォロー体制あり
転職コースで学べるスキルはJavaプログラミングの基礎と、Webアプリケーションの拡張機能開発です。
転職保証があり、転職に失敗すると受講料を全額返金してくれます。詳しくは無料カウンセリングで相談してみてくださいね。
DMM WEBCAMP
◇特徴
・短期集中型 / フルタイムでの学習でのエンジニア転職をサポート
・すぐにエンジニア転職を目指したい人 / 働きながらエンジニアを目指したい / プログラミングスキルを身につけたいなど、1人ひとりにあったニーズに対応可能
・卒業後もエンジニアコミュニティなどの勉強会が開催されている
◇学べるスキル
・フロントエンド開発スキル・Ruby言語による開発スキル
◇学習方法
・オンライン / 通学型の双方対応可能なコースあり
◇転職・案件サポート有無
・転職サポートあり(自己分析・先行準備・面接対策)
・DMM WEBCAMP COMMITでは、転職保証や専門実践教育訓練給付金制度によるキャッシュバックあり

\ 転職保証もあって安心! /
\ 悩んでいる人は無料カウンセリング /
Freeks
◇特徴
・サーバーサイド開発言語において幅広い分野のコースがある
・HTML/CSS、PHP、Java等のカリキュラムが学び放題
・学習期間を自身の進捗で決めることができ、月額9,800円から受講が可能
◇学べるスキル
・PHP・Java・Python・JavaScript・Androidアプリ開発などのスキル習得ができるコースあり
◇学習方法
・オンライン受講
・月額制のため学習期間は1人ひとりに合わせて対応可能
◇転職・案件サポート有無
・転職サポートあり(自己分析・面接対策)

\ 月額9800円サブスク型のプログラミングスクール /
Code Camp
◇特徴
・エンジニアスキルからデザインスキルなど幅広いコースを取り扱っている
・プレミアムプラスやプレミアムコースなど、好きな講座を受講できる環境が整っている
・スクール受講後に独立してフリーランスとして活躍している卒業生の実績あり
◇学べるスキル
・Web開発やアプリケーション開発など幅広いスキルの学習が可能
◇学習方法
・オンライン受講
・2ヶ月 / 4ヶ月 / 6ヶ月のプランから学習期間の選択が可能
◇転職・案件サポート有無
・転職サポートあり(キャリアアドバイザーからの転職サポート)

\ フリーランスで活躍している卒業生の実績あり! /
GEEK JOB
◇特徴
・基礎知識から転職専門のコースまで取り扱いあり
・オリジナルWebアプリケーション作成可能
・審査に通れば無料で講座を受けることが可能
◇学べるスキル
・Java / RubyによるWebアプリケーション開発
◇学習方法
・オンライン受講(フルタイム・平日夜/土日での受講可能)
◇転職・案件サポート有無
・転職サポートあり(経歴書添削・面談練習)

\ フルタイムで受講可能なので働きながら学べる /
COACHTECH
◇特徴
・フリーランスに特化したカリキュラムの取り扱いあり
・案件に参画した際の流れを実際に体験できる
・オーダーメイドカリキュラムでの学習のため、希望のスキルの学習が可能
◇学べるスキル
・フロントエンド開発やサーバーサイド開発など希望により幅広く学習が可能
◇学習方法
・オンライン受講
・スキルアップコース(2ヶ月 / 3ヶ月)・フリーランスコース(4ヶ月 / 6ヶ月)
◇転職・案件サポート有無
・案件紹介サポートあり
・受講後のロードマップ設計のサポートあり
まとめ
以上、30代未経験からのエンジニアへの転職・独立がおすすめの理由や、効率よくスキル習得するために有効なプログラミングスクールの特徴などについて解説してきました。
30代未経験からでもエンジニアとして転職・独立することは可能です。
チャレンジしたい気持ちがあれば、まずは相談からでも良いので話を聞いてみて、不安を解消することから始めていきましょう。

