プログラミング言語のPythonを学ぼうとした時に、どういう風に勉強したらよいのか迷うこともあるかもしれません。
Pythonで作れるアプリケーションやできることなどについて紹介しながら、Pythonを学ぶ時におすすめの本についても紹介します。
Pythonとは

Pythonは、プログラミング言語のひとつでわかりやすい文法が特徴的です。非常に広く使われているプログラミング言語となっています。Pythonは、簡潔な言語のため、少ないコード行数で分かりやすくなっているので、ソースコードが書きやすい点も魅力的です。
超一流のプログラマーのようなコードを初心者でも真似して書けます。Pythonを独学で学ぶロードマップについては、『独学でもできる?Pythonの学習ロードマップを紹介』も合わせてご覧ください。
Pythonを学習するメリット
Pythonを学ぶメリットは多くありますが、中でも「初心者でも安心して学べる」ことです。非常に人気があり、長期にわたって利用できる可能性がある言語となっています。Pythonを使ったWebサービスやAI関連のビジネスに活用されています。
Pythonの主なメリット
- メジャーなOSなら種類を問わず実行可能
- オープンソースであり、誰でも無料で使える
- 需要が高い
- 汎用性が高い
それぞれについて解説します。
メリット①:メジャーなOSなら種類を問わず実行可能
メジャーなOS(Windows、Mac、Linux等)であれば、Pythonコードはそのまま実行できます。ソースコードが一切書き換えする必要なく、他の環境(OS)で使えるのは技術者にとって魅力的なポイントです。
メリット②:オープンソースであり、誰でも無料で使える
Pythonは開発に必要な環境を無償で整えられるメリットもあります。無料で自由に道具としてモノづくりに使用でき、作った作品の配布・商用利用なども自由に行える点が魅力的です。つまり、自分のパソコンとインターネットを繋げる環境があればPythonで作品作りを始められます。
メリット③:需要が高い
Pythonは、いろいろな分野で積極的に活用されています。中でも海外では、PHP・Rubyよりも需要が高いと言われています。多くのWebサイトやアプリで利用されており、AIや機械学習の分野でも積極的に使用されています。今後も加速していく流れだと考えられており、これからエンジニアを目指したい人にとっても勉強することがぴったりな言語です。
メリット④:汎用性が高い
Pythonは、いろいろな分野で使われている言語です。Webに限らずAIやサーバーサイドプログラムなどにも用いられています。データサイエンスに優れている点、文章作成の自動化、画像収集などの仕事効率にも使えるので、非常に汎用性が高い言語です。
一つの言語で様々なものに対応し、習得することで様々な開発ができるようになります。
Pythonでできること
Pythonでは、「組み込みアプリ開発」「Webサイト構築」「ディープラーニング」など様々な分野で利用可能です。多くのWebサービス(Youtube、Googleなど)で活用されています。また、AIや機械学習分野などでもPythonの技術が用いられています。ディープラーニングの分野で多くのソフトウェアがPythonで動作していたり、その他にもインターネット上から情報収集するWebスクレイピングという分野でも活用されています。
Pythonの開発環境を整えよう
Pythonの学習を始める前に、開発環境を整えましょう。
必要なもの:パソコン、インターネットへの接続環境
パソコンは、WindowsでもMacでも大丈夫です。(CPUはCorei5以上、メモリは8GB以上推奨)タブレットでも学習できますが、実際にプログラミングをする時はパソコンを使用するので、揃えておきましょう。
Python本体、ライブラリ、フレームワークなどはインターネットを経由して入手します。光回線の接続環境を導入しましょう。その後、Pythonの公式サイトからダウンロードしてインストールすると開発環境を構築できます。
おすすめのPythonの本
おすすめのPythonを紹介します。
作業が一瞬で片付く Python自動化仕事術
プログラミング初心者でも、営業や事務などの職業を務める人でも理解できる、Pythonの自動化教本です。実務で役立つ要素がつまっているので、面倒な単純作業を自動化し、より働きやすくなるPythonの自動化仕事術の勉強ができます。
プロフェッショナルPython ソフトウェアデザインの原則と実践 impress top gearシリーズ
プログラマーが考慮すべきソフトウェアデザインのアプローチとしての手法を解説しています。Pythonでどのように実装・実践していけばよいのかを解説し、コーディングスキルを向上させる本です。
プログラマーなら知っておきたい40のアルゴリズム 定番・最新系をPythonで実践! impress top gearシリーズ
様々なアルゴリズムを一挙に把握できる一冊です。この本を読むことで、問題解決力・データ活用力を養えます。アルゴリズムの基本から始まり、検索・ソートなどの実例を解説しています。データ処理、暗号化のアルゴリズムなど、様々なアルゴリズムを活用したい人におすすめです。
Pythonではじめるデスクトップアプリ開発入門
アプリ開発をしてみたいけど、プログラミングをしたことがない人やプログラミングを始める一歩を踏み出したい人におすすめです。プログラミング知識がない人でも勉強を始められ、小~中規模のデスクトップアプリケーションを開発できることを目標としています。
Python[完全]入門
Pythonの基礎からアプリ開発に必要な知識まで、しっかりやさしく学べるPythonプログラミングの教科書です。初めてプログラムを行う人でも安心して読み進められます。基礎を分かりやすく解説しているので、最新のアプリ開発にすぐ取り掛かれるよう実践的なサンプルも掲載しています。
Pythonコードレシピ集
Pythonでやりたいことなどを逆引きできる究極のレシピ集です。Pythonの基礎知識、定番機能の解説や開発現場でニーズの高いテクニックの解説もしています。脱初心者から駆け出しのエンジニア、ホビープログラマー、研究者などにおすすめの本です。
動画×会話でゼロからはじめるPython入門 (Informatics&IDEA)
プログラミングを初めてみたいけど難しいだろうと思っている人やPythonを知りたい人などにおすすめです。AIやアプリを作成し、動かせるようなスキルが身につく一冊となっています。プログラミングやPythonに挑戦したい人におすすめです。
まとめ:Pythonを勉強して必要とされる人材になりましょう
Pythonは、GoogleやYoutubeなどのサービスで積極的に採用されており、日本に留まらず海外でも注目を集め必要とされている言語です。独学でも、しっかりPythonを勉強して知識やスキルを身につけることで必要な人材になれます。目標を決めてしっかりと勉強しましょう。



