2020年度から小学校でプログラミングが必修化されたこともあり、益々注目が集まっているプログラミングスクール。
現在プログラミングスクールは、所定の教室に通う一般的な通学型スクールだけでなく、PCとネット環境さえあればどこでも学習できるオンライン完結型のスクールも人気が高まっています。
そんな中、受講者数No.1のオンライン型プログラミングスクール、テックアカデミーの受講生からは様々な口コミが寄せられています。
テックアカデミーのおかげでWeb業界に転職できました
オリジナルのWebサイトを作れるようになった
などのポジティブな意見が多数寄せられている反面、
テックアカデミーのテキストは初心者には無理
卒業しても転職できない
という意見も一部見受けられます。
このようなネガティブな意見を受けて、「気になってはいるけど入会に踏み切れない」という方のために、現役エンジニアがテックアカデミーの学習内容と卒業後の就職(転職)について解説します。
業界最大手といわれるスクールの、実際の評価が気になる方はぜひ最後までご覧ください。
テックアカデミーが就職(転職)できないと言われている理由
テキストが難しくてついていけないから
テックアカデミーが就職(転職)できないと言われている理由の一つとして、テキストの内容が難しすぎてついていけず、挫折してしまうという意見があります。
テックアカデミーのテキストは実務レベルの技術を身につけられるような内容となっているため、たしかに簡単で楽にこなせるものではないかもしれません。
常に受け身の姿勢で受講しているだけでは、中々プログラミングスキルが上がっていかないということはある程度事実だといえるでしょう。
ITエンジニアとして本気で就職(転職)を目指すなら、新しく学んだプログラムの組み方を応用して実践し、エラーが出たら原因を追究して修正し、分からないところは積極的に講師に質問していくような主体的なマインドが必要です。
ほとんどの受講生はしっかりプログラミングスキルを身につけて卒業していますが、上記のようなマインドを持てずに挫折してしまう方が一部いるということは否定できません。
就職先はSES企業ばかりだから
思い描いていたエンジニアとしての転職イメージと、実際の就職(転職)先での働き方に、大きなギャップを感じるという意見が散見されます。
せっかくプログラミングスキルを身につけたのに、SES企業しか就職(転職)先が見つからず、入社後はエクセルファイルの整理やエラーのチェックなど、スキルが蓄積しない雑務ばかりやらされる‥‥といった経験をされている方も実際にいるようです。
特に未経験エンジニアがSES企業に入社することが多いため、プログラミングを学んでも自社開発企業で働く夢が叶わないという先入観が広がり、大手プログラミングスクールであるテックアカデミーを卒業しても就職(転職)できないというイメージにつながっています。
決してSES企業が良くないということではありませんが、一部のSES企業でのネガティブな体験談は、夢を持っている未経験のエンジニアにこそ広まりやすいのではないでしょうか。
年齢によって採用されにくい業界だから
ITエンジニアの需要は年々増加傾向にありますが、採用にあたって年齢制限を設けている会社も多いのが現実です。
特に未経験の場合は、30代以上になるとエンジニアとしての就職(転職)は厳しくなるといわれています。
「エンジニアが活躍できるのは35歳まで」
という俗説を聞いたことがある方もいるかもしれませんが、実際は30代の未経験でエンジニアとして就職(転職)ができたという方も多くいらっしゃいます。
一定の年齢以上になるとプログラミングスキルを習得するのは困難であると判断されがちですが、しっかり勉強をして実力をつけ、自分で制作したWebサイトやアプリケーションなどをポートフォリオとして提示できれば、年齢の壁を超えて就職(転職)を目指すこともできます。
テックアカデミーは就職(転職)できる優良スクールです
前章では就職(転職)できないと言われている理由についてご紹介しましたが、テックアカデミーはしっかり就職(転職)が目指せる優良スクールです。
そもそもプログラミング学習に対する世間的な認識として、難易度が高く、大多数の人が挫折するものだというイメージが広まっており、プログラミングスクール全体として就職(転職)ができないと思われがちです。
たしかにプログラミングは独学で学ぶにはややハードルが高く、本やWeb教材などを使って勉強する人の多くが挫折しやすい傾向にあります。
独学で挫折してしまう要因として、分からない部分を自分で解決できないということが挙げられますが、テックアカデミーでは、現役エンジニアの講師にチャットで質問をすればすぐに教えてもらえます。
学習カリキュラムも初学者目線で理解しやすいように設計されており、徹底的に挫折をさせない工夫がなされています。
さらには、就職(転職)がどうしても心配な方のために「転職保証コース」も用意されていおり、転職保証制度の条件に合えば、万が一就職(転職)ができなかったとしても受講料を全額返金してもらえるので、低リスクでチャレンジできます。
この「転職保証コース」が設けられていることこそ、受講生が就職(転職)できることに力を注いでいる優良スクールの証明と言えるのではないでしょうか。
就職(転職)できないのはテックアカデミーの責任ではなく自分自身
そもそも自習せずにスクールまかせはあり得ない
ITエンジニアとしての就職(転職)を目指すにあたり、スキルの習得をスクールまかせにしてしまうような学習スタイルはNGです。
その理由は、そもそもITエンジニアという職業自体が、自習する能力がなければ続けられない職業だともいえるからです。
トレンドとなる技術が目まぐるしく変わるIT業界において、エンジニアとして活躍し続けるためには常に新しい情報について学習しなければなりません。
また、開発現場においては「どのようにプログラムを組めば最も効率が良いか」、「このエラーを解消するためにはどのコードを書き直せばいいのか」など、自分で考えて学んでいく力が必須になります。
プログラミングスクールでの学習段階から自習する意識がなければ、たとえ就職(転職)できたとしてもプロのエンジニアとして活躍し続けることは難しいでしょう。
プログラミングが難しく感じるのは当たり前
テックアカデミーのテキストは初心者には難しいという口コミを見かけることがあります。
独学で学ぶ人の約9割が挫折するといわれているプログラミング学習ですから、この口コミについてはたしかにその通りで、難しく感じるのは当たり前です。
難しくて自分にはできそうにないと感じたら、意識を変えてみてください。
新しく学んだことを一度で理解して覚えようとするのではなく、現時点で分かるところまで手を進めてみて、分からないところはすぐにチャットで質問するということを繰り返していき、分かるまで質問することこそがテックアカデミーでの学習なのだという意識を持ちましょう。
ハイレベルな内容であるからこそ、実際の現場に出ても通用する技術を手に入れることができるのです。
セルフマネジメントは自己責任
オンラインスクールだからこそありがちなのが、セルフマネジメントをしっかりできずに学習時間が確保できなくなっていくことです。
通学型のスクールと比較して学習をサボりやすいのがオンラインスクールのデメリットともいえる部分で、一度サボってしまうとズルズルとサボり癖がついてしまう方もいます。
学習するはずだった時間に他の予定を優先させてしまい、どんどん後回しにしてしまう癖がつくと卒業できなくなってしまうので、セルフマネジメントは自己責任でしっかり行うようにしましょう。
エンジニアとしての就職(転職)以前に、節制能力は一社会人としても持ち合わせておくべきです。
学習が続かないことをテックアカデミーの責任にするのではなく、自責ととらえて行動するように心がけてください。
Webマーケティング・Webディレクションコースは未経験就職(転職)は難易度高め
ITエンジニアとしての就職(転職)を目指す上で、未経験の状態から「Webマーケティングコース」、「Webディレクションコース」を選択することはおすすめできません。
こちらの2つのコースは開発プロジェクトのマネジメント系コースとなっており、実績のない未経験エンジニアが知識だけ得たとしても、その学習内容を就職(転職)活動に活かすことは難しいでしょう。
テックアカデミーでは、様々なニーズに合わせて学習できるように多数のコースが設けられていますが、未経験のエンジニアが就職(転職)を目指すなら、コース選びは慎重に行うべきです。
あまり需要の無いプログラミング言語のコースを選んでしまったり、自分の目指すキャリアと異なるコースを選択してしまうと、就職(転職)の難易度を自ら上げることになってしまいます。
「Webマーケティングコース」と「Webディレクションコース」は、エンジニアとしての経験をある程度積んだ方が、さらなるキャリアアップとして有効なスキルを手に入れられる学習コースのため、未経験の方が最初に選ぶコースとしては選択肢から外しておいたほうが良いでしょう。
テックアカデミーから就職(転職)を目指す上でおすすめのコース
テックアカデミー Javaコース
テックアカデミーのおすすめコースの一つがJavaコースです。
Javaは多くの企業の社内システムなどに使われているほか、様々な開発環境に適応できる汎用性の高さから幅広い現場で採用されているため、転職に強いプログラミング言語だといえます。
エンジニア求人サイトでもJavaの技術者は需要が高く、年収1,000万円を目指せる募集案件も多数あるようです。
その反面、習得難易度が高めのJavaですが、自社開発企業の社内SEとして華々しいキャリアを築くために本気で頑張りたいという方は、ぜひチャレンジしてみてください。
また、テックアカデミーのJavaコースについて詳しく知りたい人は下記の記事を参考にしてみてください。
テックアカデミー Webアプリケーションコース
RubyとRuby on Railsを学べるWebアプリケーションコースは、プログラミング初学者が就職(転職)を目指すためのコースとしておすすめです。
Rubyは日本で開発されたプログラミング言語のため、日本語で書かれた参考書が多く日本の初学者が学びやすい言語となっています。
さらに、Ruby on Railsというフレームワークが登場して以降Rubyの需要は高まっており、高年収の待遇を提示されることが増えてきているようです。
また、テックアカデミーの学習カリキュラムの中で実際にアプリ開発を行う課題が含まれているため、制作したアプリをポートフォリオとして転職活動に活かすことができます。
また、テックアカデミーのWebアプリケーションコースについて詳しく知りたい人は下記の記事を参考にしてみてください。
テックアカデミー フロントエンドコース
就職(転職)だけでなく、副業やフリーランスとしてのキャリアを考えている方は、フロントエンドコースを選択肢に入れてみてはいかがでしょうか。
このフロントエンドコースでは、ホームページの作成やWebページに動きをつけるスキルなどが学べます。
テレビや雑誌の広告の時代から、Web広告が圧倒的に影響力を持つようになった現代において、これからも益々需要が高まるスキルです。
LP(ランディングページ)の制作などクラウドソーシングサイトでの募集案件も多いので、将来的に副業やフリーランスを目指している方にもおすすめです。
また、テックアカデミーのフロントエンドコースについて詳しく知りたい人は下記の記事を参考にしてみてください。副業で稼ぎたい人向けの記事もあります。
テックアカデミー PHP/Laravelコース
Web系企業への就職(転職)を目指すならPHP/Laravelコースが王道といえます。
WebサイトやWordPressのプラグインをつくれるPHPは、多くのWeb系企業にとって必要不可欠なプログラミング言語です。
さらに、そんなPHPをより効率的に使いやすくしたフレームワークのLaravelを習得することにより、エンジニアとしての就職(転職)成功確立はグッと上がります。
平均年収ではJavaやRubyに劣ることもありますが、転職求人サイト、クラウドソーシングサイトのどちらでも安定した需要があります。
就職(転職)できなかったとしてもフリーランスとしてのキャリアも目指せるので、無難に仕事を手にしたい方はぜひPHP/Laravelコースを視野に入れてみてください。
テックアカデミーのPHP/Laravelコースについて詳しく知りたい人は以下の記事を参考にしてみてください。
テックアカデミー Webデザインコース
アプリなどの開発ではなく、Webページをデザインすることに興味がある方にはWebデザインコースがおすすめ。
PhotoShopを使った画像加工やデザインの基礎を学びたいという方にピッタリです。
また、フリーランスとしての募集案件が多いので、会社員としての働き方より、環境に縛られない自由な働き方を目指す方には特におすすめです。
なお、フリーランスWebデザイナーとして第一線で活躍されている方の中には、年収1,000万円以上の方もいらっしゃるようです。
テックアカデミーのWebデザインコースについて詳しく知りたい人は以下の記事を参考にしてみてください。副業で月10万円稼ぎたい人向けにも詳しく解説しています。
テックアカデミー卒業後に就職してからがスタートライン
今回はオンライン完結型プログラミングスクール、テックアカデミーを受講しても就職(転職)できないという意見について解説しました。
「初心者には難しすぎる学習内容だから卒業できない」という意見や、「未経験のエンジニアは採用されない」などといった意見が見受けられましたが、テックアカデミーの責任となる正当性が感じられない意見であるように思えました。
そもそも初学者には難解なプログラミングを教えるにあたり、テックアカデミーでは様々な高品質のサービスが提供されています。
テックアカデミーの講師は厳しい選考を通過した現役エンジニアのみを採用しており、学習を進める上で分からないことがあればチャットで質問できるようになっています。
定期的にメンターと面談をする制度も設けられており、一人で悩んで挫折するという状況がつくられないようになっている点がポイントです。
さらに「転職保証コース」も用意されているため、テックアカデミーは卒業後の就職(転職)までをしっかりサポートしてくれる優良スクールであるといえます。
ただし、テックアカデミーのサポートにより就職(転職)できたことがゴールということにはなりません。
ITエンジニアとして就職(転職)してからが本当のスタートラインです。
せっかくテックアカデミーでプログラミングスキルを身につけても、エンジニアとして活躍できなければ就職(転職)できないことと同義となってしまいます。
エンジニアには自分で学び続ける「自走力」が必要なので、テックアカデミーを卒業しても主体的に学ぶことを忘れず頑張ってください。
\ まずは無料体験 /