働きながらプログラミングを勉強したいけどテックジム
の評判ってどうなんだろう?
プログラミングが気になるあなた。このご時世なので、リモートワークも出来、安定した未来のあるプログラマーになるため勉強していることは素晴らしいことです。
でもスクールに通いプログラミングを学ぶということはお金も時間も必要で、絶対に失敗したくないですよね。
そこで今回は現役エンジニアである私がPython・Rudy特化したプログラミングスクール「テックジム」について口コミと評判を基に徹底的に解説していきたいと思います。
テックジムの口コミ
テックジムのメリット

圧倒的なコスパと自由な時間配分
月額22,000円で、自由な時間に好きな時間だけ勉強することができるので、自分のペースに合わせてプログラミングを学びたい方にはとてもおすすめです。
オンライン受講も可能でSLACKやZOOMによる質疑応答対応も行っているので、忙しい方もいやすいシステムです。
Python・Rudyに特化したカリキュラム
テックジムでは今最も注目を集めているプログラミング言語のPython(パイソン)と、開発者が日本人で感覚的に理解ができる言語Rudy(ルビー)を学ぶことができます。
Pythonの特徴としては人工知能(AI)の開発や機械学習、業務の自動化など最先端分野の開発に使われてるのが特徴です。また、Pythonはコードが書きやすく、読みやすいとのことから、プログラミングを学習するなら最初に取り組むべき言語ともいわれており、Pythonを習得しておけば、他の言語も理解しやすいです。
Rudyはプログラマーの中では知名度が高く、フレームワークのRudy on Railsを使用することでWebアプリケーションの制作が容易にできるのが特徴です。
プログラミング初心者がわずか200時間でスキルを身に着けることができるカリキュラムになっており、コミットした時間分の成果を楽しく、確実に得ることができます。
最高の仲間が作れるコミュニティの広さ
中学生〜定年後の方まで、プログラミング初心者〜ベテランエンジニアまで様々な方が、様々な目標の為に参加してます。
アプリゲームを作りたい。AIについて学びたい。今の業務を自動化したい。起業仲間を探したい。就職・転職したい。なにか自分で作ってみたい。など色々な考えの人が集まっているので、気の合う仲間やメンターが必ずいます。
テックジムのデメリット

プログラミング初心者向けの内容が多い
Python・Rudy・AIエンジニアコースが用意されていますが、AIエンジニアコース以外は基礎コースになっている為、経験者には少し物足りないと感じてしまうかもしれません。
独学で始めた、昔勉強していたけど挫折したと言う方におすすめのようです。
男性と女性で月謝料金の支払い金額に差がある
女性は男性の半額の月謝料金(11,000円)で受講する事ができます。女性には嬉しいサービスですが男女で支払う金額が違うのはどうかな?と思う人も多いようです。
これはエンジニアの男女比に影響があると考えられます。2014年の経済産業省の統計データによればITエンジニアの男女比は次のようになっています。
男性:女性=84.6%:15.4% 女性ITエンジニアは2割にも満たず女性を歓迎するよ!という取り組みが反対意見を生んでいるようです。
テックジムの料金

テックジムには、以下のコースが用意されています。
- Python基礎コース
- Rudy on Rails基礎コース
- AIエンジニア養成コース
月謝料金22,000円 入会金 33,000円
コースの組み替えは自由です。しかも今なら入会金は東京本校以外、無料です。
Python基礎コース
コースの内容は、合計7章で構成されており段階的に成長出来る仕組みになっています。就職するための講座ではなく優秀なプログラマーになる為の素養を見つける講座です。
就職した後もテックジムの教材を使用する事でさらにレベルアップでき、テックキャンプを受講した後だと自分で切り開く能力が身につき伸び代が大きくなります。
Rudy on Rails基礎コース
コースの内容は、合計10章で構成されており段階的に成長出来る仕組みになっています。副業でウェブアプリの開発の事案が取れるレベルを目指すコースになっています。
AIエンジニア養成コース
コースの内容は、合計15章で構成されており段階的に成長出来る仕組みになっています。
このコースを習得する事でチャットボット、多言語の同時翻訳システム、売上予測などAIを使用した様々な技術を身につけることができます。
テックジムの他社と違うポイント


テックジムでは「エンジニアとして就職する」がゴールではなく、「就職後も優れたエンジニアとして成長する」ことを目指しています。
自分に合ったペースで勉強ができるので、周りの生徒に置いて行かれているとか周りに合わせないとなど心配することがありません。
さらにわからない時はオンラインで「プロ」のエンジニアに質問できるのが強みです。
テックジムがおすすめな人

- 学生
- Python・Rudy on Rails・AIを学びたい方
- プログラミングに興味があるけど1歩が踏み出せない方
- 今の仕事のルーティン作業をプログラミングで自動化をはかりたい非エンジニア
- 副業したい方。将来的に起業したい方。
- 現役のエンジニアでAI方面で案件単価をあげたいひと
- とにかく安く学んでエンジニアとして就職/転職したい方
- 趣味で作りたいサービスやツールがある方
プログラミング初心者で何から始めたらいいかわからない人にはおすすめです。
テックジム
テックジムがおすすめできない人

- ある程度知識がある中堅・ベテランのエンジニアの方
- Python・Rudy on Rails以外のプログラミング言語を学びたい方
テックジムには様々な方がいますが、どちらかといえば初心者向けのスクールです。業務実績のある方やPythonなどを使う機会がない方にはおすすめしません。
テックジム以外でPythonが学べるスクール
ここからはテックジム以外でPythonが学べるスクールを紹介します。
無料カウンセリングは料金がかからないので、複数のプログラミングスクールに参加してじっくり検討することをおすすめします。
【TechAcademy(テックアカデミー)】

テックアカデミーでは、身につけたスキルを転職の武器として企業やコンサルタントからスカウトが届く「TechAcademy キャリア」という『受講生限定の転職支援サービス』です。企業やコンサルタントからスカウトメッセージが届きます。受講後に無料でご利用になれます。
【侍エンジニア塾】

転職成功率が94%!無料カウンセリングもしているので、気になったら相談しましょう。未経験からエンジニアを目指している方、完全オリジナルのサービスを作りたい方、自由な働き方をしたい方におすすめです。
【Aidemy】

市場価値の高いAI人材を目指す人におすすめです。「Python特化型」プログラミングスクールとして注目を集めているプログラミングスクールで、初心者でも気軽に学べる魅力があります。未経験から機械学習のエンジニアとして転職実績多数います。実務的に通用するAIスキルが身に付きます。転職相談サービスでは、教材選定やカウンセリングでサポートしてくれるので本気で転職したい職業に転職できるかもしれません。
【CodeCamp】

仕事と学習が両立しながら転職できます。Pythonを一から学べ、仕事につかえるタスク自動処理を学べます。Webエンジニアとして将来活躍したい方におすすめです。Webサービス作成の知識を身につけて、就職・転職を有利に進められます。実践的なスキルも身につきます。
このほかにPythonが学べるスクールをチェックしたい人は以下の記事を参考にしてください!

まとめ

まずは無料の体験レッスンやカウンセリングを受けてから申し込むのがおすすめです。受講目的がはっきりしていない方は気に入ったプログラミングスクールを見つけたらまず無料レッスンを受けてみましょう。
無料体験授業を受けることで、実際に授業を受けるとどんな雰囲気なのか、どんな講師の方がいるのか、どんな授業なのか、楽しくプログラミングを学ぶことができる環境なのかなどを確認できます。
いつでも参加できて大切な仲間が見つかり、スキルを磨き続けることができるテックジムを是非お試しください。