もしかして、就活うつ!?具体的な症状4つと対処法を解説!

もしかして、就活うつ!?具体的な症状4つと対処法を解説!
  • URLをコピーしました!

就活を行っていて、だんだんとしんどくなってきたら「就活うつ」になり始めているかもしれません。就活を頑張れば、将来が明るい!と前向きに頑張っていた結果、頑張りすぎて陥ってしまう可能性のある「就活うつ」について紹介します。

就活うつになりやすい人の特徴や就活うつの症状など分かりやすく解説します。

目次

就活うつとは

就活うつは、就職活動をきっかけに心身ともに憂鬱な状態に陥った状態のことを言います。就活がうまくいかなかったり、就活がしんどくなったりという状況になると自分で、自分を追い込んでしまうのかもしれません。

もし就活がうまくいかないなら…よくある理由と4つの改善点』でも就活がうまくいかなかった時の対処法を紹介しているので、合わせて参考にしてください。

就活うつの症状

就活うつの症状について詳しく解説します。

具体的には、

  1. 睡眠障害
  2. 食欲不振
  3. 気分が一日中落ち込んでる
  4. 人と会うことが億劫になる

上記4つの症状です。

症状①:睡眠障害

就活を始めて「眠りが浅くなった」「眠りにつくのに時間がかかる」などの症状がありませんか?就活に対する不安から睡眠障害が起きている可能性があります。メンタルに不調が出ると、睡眠障害が起きることが多いです。

症状②:食欲不振

食べることが大好きだった人でも、就活が始まり「食欲がなくなる」ということもあるようです。就活によって食欲をぶつけてしまうことがあるので、食べる量が倍増するという過食に陥る可能性もあるので、注意しましょう。

症状③:気分が一日中落ち込んでる

就活をきっかけに、「気持ちがずっと落ち込みやすくなっている」場合は注意しましょう。友達と遊びに行ったり、好きな事をしたりしても気持ちが上がらない時は危険信号です。就活以外にストレスがないのであれば、就活うつの可能性がとても高い傾向にあります。

症状④:人と会うことが億劫になる

就活を始めて、「親」と話すことが嫌になったり、「友達」に会いたくなくなったりする症状がある場合、要注意です。もし、友達が内定をもらっていたら、親に進路がまだ決まっていないと思われたら…と不安になる要素はたくさんあります。

過剰に人を避けるようになったら、就活うつになっている可能性があるので十分注意しましょう。

就活うつになりやすい人の特徴

就活うつになりやすい人の特徴についても紹介します。

特徴

  1. 真面目で誠実な人
  2. 完璧主義な人
  3. 気持ちの切り替えが苦手な人

それぞれについて解説します。

特徴①:真面目で誠実な人

真面目で誠実な人は、就活を一生懸命に取り組みます。真剣に取り組んだ結果、「頑張りが報われない」となってしまい自分を責めてしまうことが多くなります。どうしたら正解なのか、就活中に模索し正解を求めるあまり悩みがちになります。

就活では、「会社と就活生の相性」などを含めて採用を判断します。もし、お祈りされたとしても、「自分には合わなかった」と気持ちを切り替えられるようにしましょう。

特徴②:完璧主義な人

自分の理想や想像通りに物事が進まないと「うつ状態」に陥りやすいのが、完璧主義者です。サークルの代表や部活で部長などをやってきた人は、特に要注意です。自分の成功体験があると、現実を受け止められなくなってしまうので、気持ちが落ちてしまうかもしれません。

特徴③:気持ちの切り替えが苦手な人

友達や家族などに愚痴を吐いたり、映画を観て泣いたりなど「ストレス解消法」は人それぞれにあります。気分をリセットすることで、前を向き直せるはずですが、気持ちの切り替えが苦手な人は、ストレスをうまく解消できずに引きずったままになってしまいます。結果、うつ状態に陥ってしまう可能性が考えられます。

就活うつになる原因

就活うつに陥る原因は次の3点が考えられます。

原因

  1. 内定がなかなか決まらない
  2. 自己分析で悩む
  3. 面接のストレス

それぞれについて解説します。

原因①:内定がなかなか決まらない

内定がなかなか決まらない状態が続くと、悩んでしまうと思います。内定が決まらない理由や何が原因なのかわからないまま気持ちが悶々とするために、悩みが解決しないまま選考スケジュールが迫り、気持ちが切り替えられないまま落ち込んでしまうという流れが考えられます。

内定がもらえない理由は確かにありますが、次!と切り替えられるようになると良いですね。

原因②:自己分析で悩む

就活のノウハウにまつわる情報が溢れている中で、一番大切なのが「自己分析」です。自分自身のことが一番見えづらい傾向があります。正確な結果が出るわけではないので、自己分析にこだわり過ぎると正解を求めようとしたり、予想外の結果が結果が出ることで「自己嫌悪」に陥ってしまうことがあるかもしれません。

「自己分析」は大切ですが、あくまでも正確な分析ではなく参考程度に留めておくことが大切です。

原因③:面接のストレス

就活はスケジュールが過密になり、佳境に入るとストレスになったり慣れない環境・面接によるストレスになったりします。準備した質問とは違う質問を聞かれたり、圧迫質問を受けたりすると心が折れてしまうこともあるかもしれません。心が折れると、「就職できないかも」と感じてしまい、就活うつになってしまいます。

就活うつ解消法

具体的に、就活うつを解消する方法について紹介します。

解消法①:気分転換をする

就活が本格かしてくると学生生活の大半が就活に費やす形になります。気持ちが滅入ってしまう状況になりやすいと思います。しんどいなと感じたら、歌を歌ったり、愚痴を吐いたりとストレス発散を工夫しましょう。

一番おすすめは、汗をかくことです。運動をするとリフレッシュできます。

\ GoFitは自分に合ったトレーナーを見つけ、オンライントレーニングを行うサービス! /

\ ボディメンテナンスで心身を整える!自宅でもジムでも! /

解消法②:就活から一度離れてみる

就活がしんどくなったら一度、就活から離れてみることがおすすめです。毎日を過ごすことが辛くなるのなら、一度活動を辞めて休みましょう。心の負担が大きいままだと中々進めません。

心身を整えることを第一に

  • 日の光を浴びる
  • 散歩する
  • アロマでリラックス
  • 好きな音楽を聞く
  • のんびりする
  • 好きなことをする

就活から離れられない環境であれば、スケジュールをゆるくするだけでも負担が減るので、そういった工夫も大切です。

解消法③:第三者に相談する

精神的な不安は、第三者に相談しましょう。友人や家族、身近な人に限りません。大学の相談窓口や転職エージェントなど、相談できるところで相談してみることもおすすめです。就活のアドバイスを求めることもできますし、精神的疲労が軽減されるかもしれません。

悩み相談は、『無料で就活・就職相談できるサービス7選!』でも紹介しているので、合わせてご利用ください。

解消法④:専門家に相談する

具体的な工夫をしても解消できなかった時には、心療内科などを受診しましょう。「心療内科は行きにくい」と思うかもしれませんが、心療内科は解決できない悩みに寄り添い、解決策を一緒に考えてくれます。精神的不調を見過ごし続けると症状が重くなるので、ひとりで抱えすぎず、プロに相談しましょう。

まとめ:就活うつかも?と感じたら休憩しましょう。

睡眠障害、食欲不振など「就活うつ」などがあったら休憩しましょう。真面目で頑張ることが当たり前にできちゃう人なのだと思います。気持ちが辛い時は無理をせず、ゆっくりのんびり「自分らしく」頑張ることが大切です。自分を褒めながらゆったり過ごしましょう。頑張れるタイミングで頑張ればよいのです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次