今回は、エンジニアから個人事業主になるメリットとデメリットについて実体験も合わせてご紹介していきます。個人事業主とフリーランス、会社員、法人との違いについてもざっくり説明していくので一緒に確認していきましょう。
個人事業主とは
個人事業主とは、「法人を設立せずに、個人で事業を行っている人」のことです。開業届を提出した時点で、個人事業主になったと言えます。従業員などを雇用した形であっても、法人を設立していなければ個人事業主です。
フリーランスと同じ働き方ですが「開業届」を提出しているか、否かで異なります。また、個人事業主は法的な呼称で、「法人ではない個人が独立して仕事を反復継続している」と定義されています。
おすすめ書籍
フリーランスとの違い?
フリーランスと個人事業主は似ているので、同じように括られてしまいますが「開業届」を出したか出していないかで異なります。フリーランスとは開業届を提出せず、でも「自分で仕事をとる」スタンスで仕事をしている人のことです。案件単位で契約を結びながら収入を得る形になります。税務上では個人事業主と同じ括りです。
会社員との違い?
会社員は、会社に勤めている人です。そのため、出勤時間・退勤時間が定められていることや自己都合による休暇が取りにくい傾向があります。給料制のため、収入がなくなることはなくとも、優れた仕事をしても収入が必ずしも増えわけではありません。転勤などがあれば、引っ越しをすることもあるので、会社のために尽くさなくてはならない場面が多くあります。また、年齢が定年になってしまうと退職しなくてはなりません。(場合によって継続して働き続けられることもあります。)
法人との違い?
法人との違いは何でしょうか。法人は、「法律によって人と同じ権利や義務を認められた組織」のことを指します。ビジネスで得た利益を特定の社員や株主等に分配することを目的とした「営利団体」と呼ばれます。株式会社や合同会社が当てはまります。
具体的な違いについて
個人事業主 | 法人 | |
事業開始までの手続き | 開業届を提出青色申告を希望する人は「青色申告証人申請書」も提出 | 法人登記会社設立に必要な書類や会社印の用意が必要 |
事業開始までにかかる費用 | 0円 | 法定費用+資本金 株式会社:約25万円〜合同会社:約6万円〜 |
事業の廃止 | 届出を出す | 解散登記・公告等が必要(数万円かかる) |
税金 | 所得税住民税消費税個人事業税 所得税はもうかるほど税率が高く控除が少なくなる |
法人税法人住民税法人事業税地方法人特別税消費税 など 法人税は所得税よりも税率が穏やかだが、赤字でも法人税がかかる |
経費 | 事業にかかる費用は基本的に計上できる 自分への給与や生命保険料は経費にできない(後述) |
事業にかかる費用の他にも自分の給与や退職金も経費として計上できる 経費に認められる範囲が広く柔軟 |
赤字の繰越 | 3年(青色申告の場合) | 9年 |
社会的信頼度 | 法人に比べて低い事業を行う上での支障は特にない | 高い新規の契約や融資にも有利 |
会計・経理 | 個人の確定申告 | 法人決算書・申告(税理士が必要なことが多い) |
生命保険 | 所得控除 | 全額経費 |
社会保険(従業員分含む) | 会社負担分なし(5人未満の場合) | 会社負担分あり |
個人事業主になるメリットとデメリット
個人事業主になるメリットとデメリットについて考えていきましょう。
メリット
- 働く時間・場所が自由
- 働く年齢に制限がない
- 能力によっては収入がアップする可能性がある
働く時間・場所が自由
個人営業の場合、働く場所を自由に選べます。好きなタイミングで休暇を取れる点や始業・終業の時間も自由に決められます。開業場所を自分で選べるのは当然ですが、WebライターなどPCを使う仕事であれば、PCを持って好きな場所で仕事ができます。
働く年齢に制限がない
年齢に関係なく働き続けられるメリットがあります。自分の好きな業務内容で働き続けられるのは、個人事業主の特権であると言えるでしょう。仕事を受注することができれば、ずっと働き続けます。この点も大きな強みであると言えます。
能力によっては収入がアップする可能性がある
個人事業主は、自分で営業しなくてはいけないため仕事が不安定ではあります。ただ、自分の能力に応じて仕事を選べるので、収入も自分の能力に合わせた分アップする可能性があります。大きな仕事を引き受けられれば、収入面においても会社員の時よりも多くもらえるかもしれません。
デメリット
- 収入が不安定
- 社会保険料を自分で負担しなくてはならない
- 自分で確定申告を行う必要がある
収入が不安定
個人事業主は、能力次第で収入に変動があります。つまり、高くもらえる可能性もあれば、もらえないタイミングもあるかもしれないということです。収入が不安定なので、会社員は毎月安定した給料をもらえるので、その点を比べると不安になる可能性かもしれません。
社会保険料を自分で負担しなくてはならない
個人事業主は、自分で国民健康保険や国民年金保険などの社会保険に加入しなくてはいけません。会社員は、社会保険料の半額を会社が負担してくれますが、個人事業主は自分で全額を負担しなくてはならないので、その点はデメリットであると言えるでしょう。
自分で確定申告を行う必要がある
会社員は、給料から所得税が源泉徴収されますが、年末調整をして過不足金を調整して納税する流れがあります。ただ、個人事業主は自分で手続きを行わなくてはいけません。1年の売り上げや経費、税金を計算して確定申告を行います。個人事業主の方が、会社員よりも大変な点が多くあります。
個人事業主の給付金・補助金
個人事業主のために用意されている支援制度があります。様々、金銭面で大変なこともありますが、こういった支援を受けることも検討しましょう。
- 小規模事業者持続化補助金
- ものづくり・商業・サービス補助金
- IT導⼊補助⾦
詳しくはこちらから
小規模事業者持続化補助金
商工会議所、商工会の助言から経営計画書を作成し、商品の新たな販売方法や流通を考えた時にもらえる小規模の事業者が対象の補助金です。販売の拡大に向けて海外向けのWebサイトを制作することや店舗を改装することなどを取り組むことで、補助金を受けられます。
ものづくり・商業・サービス補助金
革新的なサービスの開発・試作品の開発、生産プロセスの改善に及ぶ設備投資費を支援する制度です。一般型は、上限1,000万円、グローバル展開型は、上限3,000万の範囲で受けられます。
IT導⼊補助⾦
一定のIT導入を支援してもらえる制度です。ルーチンワークを自動化するツール、従業員缶のコミュニケーションを円滑にするグループウェア・経理作業を円滑にするソフトを導入した時の費用を最大1/2の補助を受けられます。
個人事業主になる方法
個人事業主になる方法は簡単で「開業届け」を提出すればなれます。開業届けを提出する方法について簡単に説明します。
- 開業届けの書類を入手
- 入力・本人確認の準備
- 提出
詳しくは…国税庁[手続名]個人事業の開業届出・廃業届出等手続
開業届の書類を入手
開業届けは、「個人事業の開業・廃業等の届出書」という正式名称です。開業届けは、税務署で受け取るか国税庁のホームページからダウンロードします。2部用意して、提出用と自分用にしておきましょう。
入力・本人確認の準備
開業日、屋号、マイナンバー、事業内容など必要事項に入力します。屋号で口座が作れるので、社会的信用が高まります。顔写真付きのマイナンバーカードが必要です。もしくは、顔写真付きの本人確認書類(免許証など)とマイナンバー通知書を用意しましょう。
提出
記入が終わったら提出します。提出時の費用は掛かりません。提出方法は、①税務署に持ち込む②郵送のパターンがあります。税務署の窓口に提出する時は、提出用と控えの2部を提出する必要があります。郵送での提出する時は、提出用と控え用を入れて、マイナンバーのコピー、自分の住所の返信用封筒に切手を貼り付けて郵送します。
おすすめ書籍
エンジニアが個人事業主に転職するとどんな変化がある?
エンジニアが個人事業主になるとどのような変化があるのか、次の3点から見て行きたいと思います。
- 年収面
- 生活スタイル
- スキル
年収面
職種や年数によって変動があるため、絶対的なことは言い切れません。ですが、20代のうちに年収1,000万円を稼ごうと考える人は、個人事業主になることがおすすめです。2016年のデータでは、30代以下で1,000万円の年収を超える個人事業主は8.8%で正社員は、1.2%という結果があります。早い段階で独立して、自分で仕事をとっていくことで正社員で安定して収入を得るよりも、大きく収入を伸ばせる魅力があります。
(引用元:独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)IT人材白書2016)
生活スタイル
会社員として勤めていると、通勤時間がかかったり会社に従わなくてはいけない場面があったりします。その時間を有効活用したいと思えばこそ、個人事業主になって自分の性格や自分のライフスタイルに合わせて働くことがおすすめです。休日という概念がなくなるため、自分で休みを意図的につくるなどする必要があります。
スキル
仕事内容や、個人の性格・特性によって異なります。ただ、個人事業主をやっているエンジニアの方がスキルアップが見込めます。会社勤めのままであれば、与えられた業務だけをこなせば良くなるため、与えられた時点での自分がもつスキルに見合っているとは限りません。
個人事業主は、自分自身の弱点を考えた上で、自分が得意な分野を中心に仕事を受注できるため、スキルに適した内容で業務に取り組めます。通勤時間が解消されたり、会社に拘束される時間が減るため、プログラミングスクールなどに通える点も魅力的です。
おすすめのプログラミングスクール
時間がない時でも、好きな場所でプログラミングを学べます。様々なサービスがあり、効率的にプログラミングを学べるので、オンラインスクールに通いたいとお考えであれば、ご検討ください。
個人事業主になった体験談
エンジニアから個人事業主になった時の体験談をご紹介します。
Webデザイナーから個人事業主のエンジニアになった体験談
私は、Webデザイナーとして、とある企業のホームページのデザインを担当していました。もっと仕事の幅を広げたいと思った時、独立をしフリーのエンジニアになろと決意しました。Webデザイナーとは異なる業種ですが、コードを入力するという点は同じなので、大きい抵抗はなく勉強しながらエンジニアになりました。時間に縛られず、自分やりたいことが勉強できる点がとても魅力的で、Webデザイナーだった自分と比較して成長できたことを実感できる日々が充実していると思えます。
未経験から個人事業主のエンジニアになった体験談
私は、スーパーの従業員をしておりましたが、学生時代に夢だったエンジニアになることを目標に掲げ、個人事業主のエンジニアに転職しました。興味あることは、一度勉強し直せば勘を取り戻すのは簡単なことでした。実務経験を積む中で、教科書だけじゃわからない問題や課題などが見え、実際に向き合っていくことで自分のプログラミングスキルや解決力が上がったことを実感しました。
もし、個人事業主になるならやっておくといいこと
個人事業主を始める準備段階で次のことを前もってやっておくと、安定的に仕事がもらえたり、スキルアップに繋がったりするかもしれません。
SNSやWebページを活用しておく
自分のSNSやWebページをもっておくことで、実績に繋がります。ポートフォリオとして制作し、実績を誰が見てもわかる状態にしておくことで企業からオファーを受ける可能性があります。自分の名前を売るためにもメディアを活用していくことがおすすめです。
おすすめ書籍
会社員時代の人脈を整理しておく
エンジニア系の職業を勤めていた人であれば、人脈がとても大切になります。個人事業主になったばかりの時に、仕事の受注が手間取ったり、あまり仕事に繋がらない状況になったりする可能性があります。そこで、勤めていた頃の人脈を活用して定期的に仕事をもらえる環境にしておくことで、スキルアップに繋がる仕事が来るかもしれません。
まとめ:個人事業主のエンジニアになってみよう
個人事業主になると大変なことも多くありますが、エンジニアにとってはメリットが多くあるかもしれません。収入が増額したり、大きい案件に取り組むことで、自分の実績に繋がったりといいことが多くあります。個人事業主になって自分の限界に挑戦してみるのもいいかもしれません。