
テックアカデミーのはじめてのプログラミングコースってどんな内容なのかな。

今後どれぐらい必要な技術なのかな。
と疑問に思ってはいませんか?
2020年、小学校でプログラミング教育が必修化されました。
つまり、これからエンジニアが必要になると「国が言っている」ということになります。
今後の人生をエンジニアとして必要とされながら過ごしていくために、現役エンジニアである私、nakochiが口コミと評判をもとに解説していきたいと思います。
この記事を読めば、プログラミングの知識が身につき、プログラミングの必要性が分かります。
約5分で読み終わりますので最後まで読んでみてくださいね。
プログラミングとは
プログラミングとは、簡単にいうと”コンピュータへの指示出し”をすることです。
コンピュータは、あらかじめ用意された命令を指示通り読み取り、指示された通りの処理を実行し、それによって得られた結果を返します。
このプログラムを構築することを、プログラミングと呼びます。
「テックアカデミー」のはじめてのプログラミングコースの口コミ
自分の作りたいサイトが作れる
初心者へのサポートもしっかりしてる
わかりやすいサービス
遠回りしなくて済む
「テックアカデミー」のはじめてのプログラミングコースのメリット
テックアカデミーのはじめてのプログラミングコースで習得できるスキル
- HTML/CSSの理解とコーディングスキル
- プログラミング言語「PHP」の理解と開発のスキル
- データベースの構造と操作するための言語「SQL」を理解
初心者でも理解しやすいHTML/CSSと、比較的わかりやすく人気のあるプログラム言語のPHPを使用し、簡単なサイト制作まで行うことができます。
初心者が小さな成功体験を感じる仕組みがある
テックアカデミーの”はじめてのプログラミングコース”は他のコースに比べると初心者向けの授業内容です。
今までITに関わったことのない初心者から中級者レベルを目指すカリキュラムになっていて、小さな成功体験を多く取り入れており”達成感”を味わいながら受講できます。
「テックアカデミー」のはじめてのプログラミングコースの料金
4週間コース 集中して学べる人 | 8週間コース じっくり学びたい人 | 12週間コース 時間がない人 | 16週間 ゆっくり学びたい人 | |
料金(税別) | 社会人159,000円 学生 149,000円 | 社会人209,000円 学生 179,000円 | 社会人259,000円 学生 209,000円 | 社会人309,000円 学生 239,000円 |
メンタリング | 7回 | 15回 | 23回 | 31回 |
チャットサポート | 15〜23時(8時間) | 15〜23時(8時間) | 15〜23時(8時間) | 15〜23時(8時間) |
学習目安時間 (1週間) | 40〜50時間 | 20〜25時間 | 14〜18時間 | 19〜13時間 |
「テックアカデミー」のはじめてのプログラミングコースの他社と違うポイント
チャットサポートがありモチベーションを維持できる
プログラミング初心者が挫折する1番の要因はモチベーションの維持が難しいことです。
分からないことがあると手が止まり、手が止まるとモチベーションが下がります。
何か自分が好きなこと・趣味に置き換えてみてください。分からないことがあれば教えてくれる、仲間や先輩がいたのではないでしょうか。
つまり、教えてくれる人がいれば手が止まることなく、モチベーションを維持できます。
テックアカデミーでは、疑問点や質問など、毎日チャットで対応してくれます。
何度でも利用可能なのでこちらから質問してモチベーションを維持しましょう。
教材はいつでも閲覧できる
テックアカデミーは、1度受講したら教材をいつでも・何回でも閲覧することができます。
さらに、教材に変更があった場合、変更前に受講していた人の教材も都度、更新され続けるので,『プログラミングの書き方が少し変わった』時も、無料で見直すことができます。
「テックアカデミー」のはじめてのプログラミングコースがおすすめな人
プログラミング初心者
プログラミングの勉強をまだ一切したことない人におすすめです。
普段から見慣れているWebページがどのような仕組みで出来ているのか。
基本的なことをわかりやすい教材で教えてくれます。
将来プログラミングで稼ぎたい方
男性システムエンジニア(SE)の平均年収は最大667万円。
女性システムエンジニア(SE)の平均年収は最大619万円。
(参照HP:https://www.creativevillage.ne.jp/53221)
年齢別・男女別のシステムエンジニアの平均年収を見てみると前述のようになっており、高めの年収が狙える職業である事がわかります。
正社員の求人も全国で約1万件ほどあり、1度プログラミングスキルを身につけてしまえば就職先に困ることはないと思います。
「テックアカデミー」のはじめてのプログラミングコースがおすすめできない人
明確な目標がない人
とりあえずスキルを身につけておくためにやっておこうかなー。と思っている方は長続きしません。IT業界に興味があったり、パソコンをカタカタするのが好きな方にはおすすめです。
プログラミング中級者の方
中級者の方では、内容的に物足りないと感じます。
重要な部分をまんべんなく理解できるのですが、基礎的な内容なので少しプログラミングの勉強をしている人からすると”もっとここを教えて欲しい”と感じると思います。
「はじめてのプログラミングコース」をきっかけに他のコースを受講すると言う流れもいいですがコストもかかってしまうので、損しないために、私のおすすめを紹介します。
学びたい内容によりますが私のおすすめは初心者でもわかりやすい「PHP/Laravelコース」
収益化につながりやすい「Webデザインコース」
ブログ・サイトの作成がやりやすくなる「WordPressコース」
この3つをオススメしたいと考えています。
まとめ
テックアカデミーの各コースは昔に比べて約2万円ほど値上がりしています。
今後エンジニアの需要が高まる時代になっていく傾向にあるため、今が”チャンスです”
いつ値上がりするか分かりません。
もしこの記事を読んで、興味を持たれた方はプログラミング無料体験が7日間受けられるので、受けることをおすすめします!
テックアカデミーでメンターから学び、効率的に学習してみてくださいね。
コメント