「プログラミングは文系でも身に付けれるって本当?」
「効率的にプログラミングを習得したい」
この記事では、そんな意識高い系大学生にオススメしたいプログラミングスクール「DMM WEBCAMP」について解説します。
情報系に通っている大学生におすすめの講座、非情報系に通っている大学生におすすめの講座をそれぞれ紹介しているので、ぜひ最後まで読んでくださいね!
大学生がプログラミングを学ぶことがおすすめな理由
大学生こそプログラミングを学ぶべきだと言い切れる理由について、現役エンジニアの私が解説したいと思います。
- 学割が使える
- 学習時間に余裕がある
- 就活でアピールできる
それでは、一つずつ見ていきましょう!
理由①:学割が使える
学生証を持っている大学生なら無条件で学割価格になります。
学割を使えば高額なプログラミングスクールでも格安料金で通うことができます。
大学生の特権を使って、プログラミングスクールでお得にスキルを習得をしましょう。
DMM WEBCAMPは残念ながら学割がありませんが、大変お得に通えます。
もし、学割があるプログラミングスクールに通いたいなら、「【学割あり】大学生におすすめのプログラミングスクール」を参考にしてくださいね!
理由②:学習時間に余裕がある
大学生は「人生の夏休み」とも言われるほど、時間に余裕があります。
そのため、100時間を超える学習時間が必要なプログラミング学習に時間を充てる余裕があります。
実際、社会人になってみると会社と家との往復でなかなか自己投資に充てる時間がありません。
夏休みや春休みなどの長期休暇にITスキルを身に着けることをオススメします!
理由③:就活でアピールできる
プログラミングができることで、就活の面接でのアピール材料になります。
IT企業に就職する予定がない学生でも、ガクチカで使えるエピソードが増えるメリットがあります。
「資格を取るのも面倒」「特にサークルやボランティアを頑張ってきたわけはない」
そんなノーマル学生はプログラミングを習得するだけで、周りの学生との差をつけることができますよ!
DMM WEBCAMPには3つのコースがある
DMM WEBCAMPには目的別に3つのコースが提供されています。
- DMM WEBCAMP COMMIT
- DMM WEBCAMP PRO
- DMM WEBCAMP SKILLS
簡単にまとめましたので、一つずつ見ていきましょう!
コース①:DMM WEBCAMP COMMIT
DMM WEBCAMP COMMITには「短期集中コース」と「専門技術コース」の2種類のコースがあります。
短期集中コースは、最短3ヶ月で未経験からITエンジニアとして転職できるサービスを提供しています。
また、転職できなければ受講料金全額返金保証があり、転職保証サービスにも力を入れているのが特徴的です。
一方、専門技術コースは、受講料金最大70%OFFとなる給付金の対象コースなのでお得にAIスキルを身に付けることができます。
ただし、給付金は3年以上雇用保険を支払っていた人が対象などと、一般的な大学生は給付対象になりにくいのでオススメできません。

コース②:DMM WEBCAMP PRO
DMM WEBCAMP PROは、パートタイムで働いている主婦や社会人など、本業を続けながらエンジニアとして転職したい人向けのコースです。
そのため、自己分析や履歴書添削、面接対策まで一貫したキャリアサポートがあります。
また、ポートフォリオ制作が必須のカリキュラムやチャレンジ課題など転職希望者向けのカリキュラムも充実しています。
柔軟な学習スケジュールで、継続してプログラミングを学習できるメリットがあります。
コース③:DMM WEBCAMP SKILLS
DMM WEBCAMP SKILLSでは、「はじめてのプログラミングコース」と「Webアプリ開発コース」が用意されています。
両コースとも、未経験から最終的にWebアプリケーションを自作できるようになるカリキュラムです。
はじめてのプログラミングコースは、専門用語も少ない教材を使用するので、文系大学生でも学びやすくなっています。
一方で、Webアプリ開発コースでは、ポートフォリオ制作もカリキュラムに含まれているので、在宅ワークで稼ぎたい大学生にオススメのコースです。
DMM WEBCAMP SKILLSが大学生にオススメな理由
DMM WEBCAMPのコースの内、DMM WEBCAMP SKILLSが大学生にオススメしたい理由について解説します。
- 回数無制限で現役エンジニアに質問し放題
- 徹底した学習進捗管理で挫折しない仕組み
- 比較的安く受講することができる
早速、一つずつ見ていきましょう。
理由①:回数無制限で現役エンジニアに質問し放題
DMM WEBCAMP SKILLSでは、現役エンジニアに回数制限なくエラーやコードの疑問に対して質問することができます。
ちょっとした疑問でもすぐに解決できるメリットがあります。
理由②:徹底した学習進捗管理で挫折しない仕組み
DMM WEBCAMP SKILLSでは、現場進捗管理システムや現役エンジニアに質問し放題サービスがあります。
DMM WEBCAMP SKILLSでは未経験からでも挫折しない環境が提供されています。
何かと忙しい大学生でも最後までやり切ることができるでしょう。
理由③:比較的安く受講することができる
DMM WEBCAMP SKILLSのコースは比較的安く提供されています。
コース名 | 受講料金(税込) |
DMM WEBCAMP SKILLS|はじめてのプログラミングコース | ・4週間:88,000円 ・8週間:110,000円 |
DMM WEBCAMP SKILLS|Webアプリ開発コース | ・1ヶ月:21,780円※初月無料 |
そのため、お金に余裕がない大学生でも通いやすいでしょう。
【大学生向け】DMM WEBCAMP SKILLSの2種類のコースを徹底解説
DMM WEBCAMP SKILLSのコースは2つ提供されています。
- 情報系以外の大学生向け|はじめてのプログラミングコース
- 高時給アルバイトを始めたい大学生向け|Webアプリ開発コース
丁寧に解説していきますので、一緒に見ていきましょう。
コース①:情報系以外の大学生向け|はじめてのプログラミングコース
はじめてのプログラミングコースは、専門用語が少なく完全未経験者用にわかりやすい教材を使用するため、情報系以外の大学生にオススメできるコースです。
学習内容は以下の通りです。
- HTML / CSS / Ruby on Rails
- プログラミングの仕組み / WEBの仕組み / WEB開発の流れ / データベースの仕組み
- Webアプリケーション制作
- ホームページ制作
Webアプリ制作やホームページ制作は未経験からでも比較的学習しやすい内容なので、未経験大学生でも安心して通うことができますよ!
コース②:高時給アルバイトを始めたい大学生向け|Webアプリ開発コース
Webアプリ開発コースでは、ポートフォリオ制作までカリキュラムに含まれているので、在宅ワークで稼ぎたい大学生にオススメのコースです。
- HTML / CSS / Ruby on Rails
- Webアプリケーション制作
- ホームページ制作
未経験から実践的なポートフォリオ制作まで、最短1ヶ月で学べるメリットもあります。
DMM WEBCAMP COMMITとPROは転職したい時に通うべし
DMM WEBCAMP COMMITとPROについても解説します。
- 専属のキャリアアドバイザーによる転職サポートが手厚い
- 転職で使えるポートフォリオ作成まで指導してもらえる
- 最大56万円も割引される給付金対象コース
コースの内容についても触れていますので、参考にしてくださいね!
それでは、一つずつ見ていきましょう。
理由①:専属のキャリアアドバイザーによる転職サポートが手厚い
DMM WEBCAMP PROのキャリアサポートは以下の通りです。
- 自己分析
- 履歴書・職務経歴書の添削
- 面接対策
- 何度でも転職相談可能
- 300社以上から独自の企業紹介(首都圏)
これらを専属のキャリアアドバイザーにより転職成功までサポートしてもらえます。
理由②:転職で使えるポートフォリオ作成まで指導してもらえる
DMM WEBCAMP PROとCOMMITでは、ポートフォリオを作成するカリキュラムが必須で含まれています。
ポートフォリオは、転職する時のアピール材料として使うことができます。
講師にアドバイスをもらいながら、転職で役に立つ制作物を作れるメリットがあります!
理由③:最大56万円も割引される給付金対象コース
DMM WEBCAMP COMMITの「専門技術コース」は給付金対象のコースとなっています。
そのため、通常に受講料金から最大56万円も割引で受講することができます。
経済的負担も軽く済むメリットがあります!
【学割あり】大学生でも通いやすい格安プログラミングスクール4選!
高額なプログラミングスクールがたくさんある中で、金欠気味の大学生向けに格安で通えるプログラミングスクールを紹介します。
- Tech Academy(テックアカデミー)
- SAMURAI ENGINEER Plus+
- テックキャンプ
- GeekSalon(ギークサロン)
それでは、早速確認していきましょう!
おすすめスクール①:Tech Academy(テックアカデミー)
Tech Academy(テックアカデミー)の特徴は、通過率10%の選考に合格した現役エンジニアの講師によるマンツーマン授業を受けることができることです。
また、コースも他プログラミングスクールを圧倒する豊富なラインナップがあります。
大学生にオススメできるポイントとして、学割が適用できることが挙げられます。
おすすめスクール②:SAMURAI ENGINEER Plus+
SAMURAI ENGINEER Plus+は、サブスク型のプログラミングスクールです。
月額2,980円から学習を始めることができ、30種類以上の実践的課題が提供されています。
公式ホームページにて教材のサンプルが視聴できるようになっているので、チェックしてみてくださいね。
おすすめスクール③:テックキャンプ
テックキャンプは、通学とオンラインから学習スタイルを選べるスクールです。
特に、大学生にとって魅力的なサービスが「テックキャンプ限定の就活イベント」です。
直接企業の方と面接できる他、説明会からそのまま選考に進むこともできます。
IT企業に就職を考えている大学生にとって、効率的に就職活動ができるメリットがあります。
おすすめスクール④:GeekSalon(ギークサロン)
GeekSalon(ギークサロン)は、IT技術を学ぶことができる学生限定のコミュニティです。
オンラインでの基礎学習やゲーム感覚で出来る企画開発、プレゼンなどと、大学の講義と似たようなカリキュラムが特徴的です。
同世代の仲間と切磋琢磨したい大学生にオススメのスクールです!
まとめ:先得キャッシュバック制度を使ってDMM WEBCAMPへお得に入会しよう!
今回、未経験大学生にオススメなスクール「DMM WEBCAMP」について徹底的に解説してきました。
特に、DMM WEBCAMP SKILLSの特徴やメリットについてお分かりいただけたかと思います。
DMM WEBCAMPでは、先得キャッシュバックで最大5万円キャッシュバックしてもらえるキャンペーンがあります。
時間がたくさんある大学在学中に、お得にプログラミングスキルを身につけましょう!