この記事では、AIジョブカレを受講しようか迷っている方に向けて、口コミや評判を紹介します!
メリットやデメリット、通うべき人やおすすめできない人についても解説しています。
最後まで読んでいただけると嬉しいです。
AIジョブカレの口コミや評判について!
AIジョブカレの口コミや評判について、公式ホームページの「受講生の声」の内容をまとめました。
- 機械学習講座の口コミ
- 講師陣の経験談が聞ける
- 実務を想定した内容を学べる
- 授業のスピードが早い
- ディープラーニング講座の口コミ
- 資料がシンプルでわかりやすい
- JDLAカリキュラムに縛られているため、範囲が広すぎ
- 講師の説明が丁寧
- Python+数学講座の口コミ
- 授業スピードが早すぎる
- 内容が濃い
講座別に紹介するので、自分の興味のある講座は要チェックです!
早速、見ていきましょう。
機械学習講座の口コミ①:講師陣の経験談が聞ける
全体の口コミで1番多いのが「現場を経験している講師陣の貴重な話がおもしろい」というものでした。
生の声を聞ける機会はなかなかないので、AIジョブカレの大きなメリットです。
30代 エンジニア
本を読むだけでは理解が困難な作法の理解が一気にすすんだ。知識0から成長できたと思う。話が面白かった。実践に近い話を聞くことができ、本からは得られない情報だった
公式ホームページ 機械学習講座 卒業生の声
20代 エンジニア
独学だと理解できなかった点が多々解消でき、とても役に立ちました。モデルの作成も最後までねばれてよかったです。現場の実際の話をたくさん聞くことができ、大変参考になりました。
公式ホームページ 機械学習講座 卒業生の声
機械学習講座の口コミ②:実務を想定した内容を学べる
AIジョブカレ30代 エンジニア
単に機械学習の技術的な手法だけでなく、データサイエンスをビジネス、業務で活用する際のノウハウもご教示いただき、たいへん為にになりました。技術的な点についても書籍などでは触れられないような踏み込んだ内容でしたので、とても満足しております。
公式ホームページ 機械学習講座 卒業生の声
機械学習講座の口コミ③:授業のスピードが早い
短期間で未経験から実用レベルまで学習するので、内容がボリューミーになり授業スピードが早くなってしまうようです。
20代 エンジニア
実作業で利用できそうなソースのサンプルがあったため、復習の際に、実際業務で利用しているデータを利用して試せたので勉強になった。実業務からの参考になる話も聞けましたので、実際の仕事のイメージをつかめることができた。後半が駆け足だったので、復習に苦労しました。workが前半のみでしたので、毎回あったほうがよかった。(無理にでも学習の機会を作れる)
公式ホームページ 機械学習講座 卒業生の声
ディープラーニング講座の口コミ①:資料がシンプルでわかりやすい
ディープラーニング講座は資料がわかりやすいと好評です!
20代 エンジニア
大野先生の説明が非常にわかりやすく丁寧で教えてほしいことを的確に教えてくれた。また資料もシンプルで分かりやすく、足りない部分は自分で調べ勉強を促す資料となっておりとても良かった
公式ホームページ ディープラーニング講座 卒業生の声
ディープラーニング講座の口コミ②:JDLAカリキュラムに縛られているため、範囲が広すぎ
特定の分野に絞ったカリキュラムが欲しいという声も確認できました。
自分が知りたい内容に特化している講座かどうか受講する前に無料web説明会で確認しましょう!
30代 エンジニア
JDLAカリキュラムにしばられていて、範囲が広すぎた感があります。
公式ホームページ ディープラーニング講座 卒業生の声
ディープラーニング講座の口コミ③:講師の説明が丁寧
ディープラーニング講座は、講師の説明にも定評があります。
20代 学生
講師の方の教え方が直感的で分かりやすかった。
公式ホームページ ディープラーニング講座 卒業生の声
30代 エンジニア
先生の実務にも繋がる教え方、質問への新設な対応、ご人格も魅力であった。
公式ホームページ ディープラーニング講座 卒業生の声
Python+数学講座の口コミ①:授業スピードが早すぎる
Python+数学講座は、圧倒的に授業スピードが早いという口コミが多く見受けられました。
ただし、授業の復習をすれば追いつける内容になっているらしいので、安心してくださいね!
30代 エンジニア
とにかく速い。追いつけないのでビデオで復習が必須でした。主成分分析はもう少し詳しく知りたくなりました。
公式ホームページ Python+数学講座 卒業生の声
30代 エンジニア
2時間があっという間でした。鈴木先生の別講座も受講したいです。
公式ホームページ Python+数学講座 卒業生の声
Python+数学講座の口コミ②:内容が濃い
数学の内容が深い知識まで掘り下げているため、苦しむ方も多いみたいです。
機械学習を学ぶ上で数学は欠かせない知識なので、しっかり学べる教材に越したことはありません!
20代 営業
後半の数学は難しいと感じました。特にベイズの辺り、自分でももう少し学習が必要だと感じました。
公式ホームページ Python+数学講座 卒業生の声
20代 エンジニア
分かりやすく業務でどういう風に使うかが想像しやすく適宜質問できたところも魅力でした。数学はボリューム多めで理解が難しいがちゃんと説明してくれた。
公式ホームページ Python+数学講座 卒業生の声
AIジョブカレのメリット&デメリット
AIジョブカレ- 返金保証が手厚い
- 他同業スクールと比較し格安で通える
- 現実的なデータを扱えない
上記3つについて、一つずつ丁寧に見ていきましょう!
メリット①:返金保証が手厚い
AIジョブカレでは受講料金の全額返金保証がついています。
以下、公式サイトから抜粋した講座開始前後の返金対応についてです。
<講座開始前の返金について>
入金後、講座開始前に解約・変更の申し出を頂いた方には、キャンセル・変更手数料1,000円を差し引いた金額を、返金致します。
公式ホームページ 料金・他社比較
<講座開始後の返金について>
講座開始後の解約・変更に関しましては以下算式を適応致します。
公式ホームページ 料金・他社比較
受領済み受講料×(全受講回数-消化回数)/全受講回数=未受講料相当額
未受講料相当額-未受講料相当額×20%(上限5万円)=返金額
AIジョブカレは、入会後も返金に対応してくれる良心的なスクールです!
メリット②:他同業スクールと比較し格安で通える
AIのことやPythonを習得できるスクールの中で、AIジョブカレは格安で受講することができます。
特に、学生の方は学割を使えば10万円以下で受講できる講座もあります。
詳しくは下の項目で解説しているので、確認してみてくださいね!
デメリット①:現実的なデータを扱えない
AIジョブカレの講座では、整ったデータを扱います。
実際、AIエンジニアが触るデータは欠損があったり分布に偏りがあったりと整っていないデータが多いです。
そのため、いざ実務になると初めのデータの前処理でつまずく可能性があります。
データの前処理を練習したい方は、「CodeCamp(コードキャンプ)のPythonデータサイエンスコース」がオススメです!
AIジョブカレの入会金・受講料金は?
AIジョブカレ支払いはクレジットカード一括払いのみなので、以下の受講料金を初期経費として用意する必要があります。
コース名 | 一般:受講料金(税込) | 学割:受講料金(税込) |
機械学習講座 | ライブ配信:132,000円 動画受講:105,600円 |
84,000円 |
ディープラーニング講座 | ライブ配信:153,780円 動画受講:123,024円 |
97,860円 |
Python+数学講座 | ライブ配信:54,780円 動画受講:43,824円 |
適用外 |
Python+数学超入門講座 | 動画受講:27,500円 | 適用外 |
ケーススタディ実演講座 | ライブ配信:163,240円 動画受講:130,592円 |
103,880円 |
ちなみに、入会金は不要です。
AIを学べるプログラミングスクール徹底比較!
AIが学べるプログラミングスクールを比較してみました。
各スクールでカリキュラム内容も異なるので、気になる方は公式ホームページもチェックしてくださいね!
スクール名|コース名 | 概要 | 受講期間 | 受講料金(税込) |
Tech Academy(テックアカデミー)|AIコース | ・Pythonのscikit-learnやKerasなどのライブラリを使い、機械学習の応用までを実践的に習得可能 ・Amazonレビューの評価分析やオリジナルAI構築など ・回数無制限の現役エンジニアによるレビュー |
4週間 8週間 12週間 16週間 |
174,900円 229,900円 284,900円 339,900円 |
AI Academy | ・数学や統計学、Pythonの初歩から機械学習 ・ディープラーニングまで、430種類以上のオリジナルテキストで学習 ・Kaggleを使ったデータ分析やWebアプリケーション作成など ・テキスト投稿者へ質問可能 |
ライトプラン:1ヶ月 or 3ヶ月 | 無料プランライトプラン(1ヶ月):980円ライトプラン(3ヶ月):2,480円 |
CodeCamp(コードキャンプ)|Pythonデータサイエンスコース | ・データ収集に特化したカリキュラム ・『退屈なことはPythonにやらせよう ―ノンプログラマーにもできる自動化処理プログラミング』を参考図書として使用 ・オンラインマンツーマンオンライン授業、ビデオ通話で質問 |
2ヶ月 | 165,000円 ※入会金:33,000円 |
AIジョブカレがおすすめな人
AIジョブカレ- 学生
- AI人材として就職・転職したい人
- 短期間でE資格を取得したい人
受講しようか迷っている方に、ぜひ読んでほしい内容です。
早速、見ていきましょう!
おすすめな人①:学生
AIジョブカレでは通常価格から30%引きの学生割引が適用されます。
実践的な機械学習が学べる「ケーススタディ実演講座」では、4万円以上もお得に受講することができます。
また、AIジョブカレでは後から授業動画を確認することが出来るため、急なサークルやゼミの予定が入っても焦る必要がありません。
学生というだけでお得に学ぶことが出来るので、AIスキルを身につけたい学生の皆さんは検討してみてくださいね!
おすすめな人②:AI人材として就職・転職したい人
AIジョブカレでは、E資格講座やG検定などAI人材として転職で有利になる資格講座が開設されています。
さらに、未経験でも応募可能な就職・転職先紹介サービスなど転職支援も充実しています。
実際、公式ホームページを見る限り、卒業生の多くがデータサイエンティストやデータアナリストとして活躍しているようです。
興味がある方は、URL先の記事を読んでみてくださいね!
おすすめな人③:短期間でE資格を取得したい人
AIジョブカレそのため、E資格取得講座も短期間集中講座なので、資格をとってすぐに就職・転職活動に役立てることができます。
コース名 | 受講期間 |
機械学習講座 | 4ヶ月 |
ディープラーニング講座 | 5ヶ月19:30~21:30の1回2時間×10回=合計20時間 |
Python+数学講座 | 3ヶ月 |
Python+数学超入門講座 | 90日間 |
ケーススタディ実演講座 | 4か月19:30~21:30の隔週1回2時間×8回=合計16時間 |

AIジョブカレをおすすめできない人
AIジョブカレの特徴から、AIジョブカレに通うべきでない人について解説します。
ただし、私個人の意見なので参考程度に見てくださいね。
- 数学もプログラミングも初心者
- 本業が忙しく復習時間が取れない人
それでは、解説していきます!
おすすめできない人①:数学もプログラミングも初心者
E資格取得講座の一つである「Python+数学講座」は、機械学習に必要な知識を抜かりなく学べる講座になっています。
そのため、数学に苦手意識のある方やプログラミングを全く触れたことがない未経験者にとっては難しい内容になっています。
実際、以下のように卒業生の口コミにも「カリキュラムが難しい」という声が多々ありました。
30代 マーケティング
Pythonも数学も初学者である自分にとっては非常に難しい内容でかつ、すさまじいボリュームでした。毎週、消化しきれないまま、次のコンテンツが押し寄せてくるという感じで出席し続けるだけでやっとでした。
ちなみに、AIジョブカレには「Python+数学超基礎講座」が用意されています。
まずは超基礎講座で基礎知識を習得してから、同スクールの実践的な講座を受けることをオススメします!
おすすめできない人②:本業が忙しく復習時間が取れない人
どの講座も短期間で終わる分、授業の内容も濃くなっています。
特に、プログラミング未経験者や数学を忘れかけている人は復習なしについていけない可能性が高いです。
そのため、育児や仕事、学業の合間で受講を考えている方は時間の確保を工夫する必要があります。
まとめ
今回、AIジョブカレの口コミや評判について徹底的に調査しました。
AIジョブカレは、AIエンジニアやE資格を取得するために欠かせない知識を短期間で習得することができるスクールだということがわかりました。
転職実績も優れているので、AIエンジニアに転職したい方は検討してみてくださいね!