Web系エンジニアになるロードマップを8STEPで紹介!

Web系エンジニアになるロードマップを8STEPで紹介!
  • URLをコピーしました!

Web系エンジニアになる方法は、どのようなものがあるのでしょうか。今回は、Web系エンジニアを目指す人にとって、おすすめの方法と必要なスキル・知識などを紹介します。Web系エンジニアで、即戦力として活躍する人材になるにはどうしたらよいのでしょうか。

目次

Web系エンジニアとは

テキストエディタ

Webサイトやアプリの開発を行うエンジニアです。Web業界は活発に成長をし続けているので、常に新しい情報が必要な環境でもあり、人材が常にほしい業界でもあります。Web系エンジニアは、フリーランスでも取り組める職業ということもあり注目の職業です。

Webエンジニアが開発するアプリケーションでは、SNSショッピングサイトやブログなどの「Webブラウザーを介して利用するアプリケーション」を制作します。プログラムで、ユーザーに提供する情報を変えたり、ユーザーに見合った情報を自動的に対応するシステムなどを組み込むことなどあります。

Web系エンジニアの職業を紹介

具体的に、Web系エンジニアが就ける職業・業務内容について紹介します。

① Webシステム開発・プログラミング言語

Web系エンジニアは、プログラミング言語を用いたWebシステムを開発します。仕様書を元に、サービスやアプリケーションをはじめとするWeb関連のシステムの仕事です。Webと連動していることが近年の見られる傾向です。

そのため、Web系エンジニアが担当する範囲が多く大活躍ができます。

② Web設計やWeb全体管理業務

設計や全体管理業務を担当することも当然あります。一般的なシステム設計は「システムエンジニア」の担当業務です。「Web系エンジニア」が行う業務は、システムだけに限らず、Web全体の設計や管理業務などを行います。

プログラミングだけでなく、システム設計やWebサイトのマネジメントするスキルなどを身に着ける必要があります。

③ フロントエンド業務

Webサービスのブラウザ側の処理業務を行うこともあります。フロントエンド業務で大切なのは、「ユーザーから見てどのように映っているか」という点が大切になります。類似した言葉に「バックエンドエンジニア」がありますが、こちらはあくまでも裏方でWebサイトの土台を支える業務なので、また異なります。でも、どちらも大切な仕事です。

フロントエンド業務は、Webサイト・アプリケーションの画面上の処理や操作できる部分の設計なので、ユーザーが利用しやすいサービスを設計する技術が必要となります。

④ サーバーサイド(バックエンドエンジニア業務)

Webサービスのサーバー側の処理を担当します。先ほど軽く触れましたが、ユーザーの目に触れない裏側の部分で、データーベースへの登録・データの抽出などを行います。Webサイト・アプリケーションのサーバー側で必要な処理を行う必要があります。

サーバーサイドの業務だけを専門的に行う「サーバーサイドエンジニア」という職業もあります。

Web系エンジニアを目指すなら、本気のパソコン塾!

本気のパソコン塾

実践型トレーニングで、ゼロからスタートして、実践課題やコンテストを通してレベルアップしていきましょう。

Webデザイン/プログラミングコース
スタンダードプラン 月額5,280円

ひとりでコツコツと学習を進めたい人に向いています。

定期的にコンテンツのリニューアルをしているため、月額制の料金プランになっています。毎月課題コンテンツを追加し対応しているので、最新情報を入手できる点も魅力的です。

珍しく月額制なので、お試しで入学してみるのもおすすめではないでしょうか。

(1週間の無料トライアルもあります。)

Web系エンジニアに必要な知識・技術

働いている男性

Web系エンジニアにとって必要な知識や技術は、どのようなものがあるのでしょうか。

① HTML・CSS

Webページのデザインをする上で「HTML」「CSS」は、よく耳にする単語かと思います。それぞれの言語は、デザインなどをする上で基本的に知識として持っておいた方が良い言語です。

HTML:Webに必要な部品(文字、画像等々)を配置するための言語です。

CSS:HTMLで作った骨組みを整えてデザインをもたせるための言語です。

HTMLが、人間で言うところの骨組みであったり、ページで必要となるリンクや文字などの情報をつくり、CSSが、人間で言うところの外見で文字の色合いを整えたり、ユーザーが見やすいデザインにするための機能があります。

② プログラミング

プログラミング知識は、コンピューターに仕事を指示するために大切なものです。様々な言語があるので、プログラミング言語を学ぶことから必要になります。プログラミング知識がないと、アプリケーションの開発すら取り組めません。たくさん覚えることが増えますが、繰り返しプログラミング言語を用いて反復練習することで覚えられます。

③ Git(ギット)の技術

ファイルのバージョン管理が行える分散型のシステムです。ファイルのアップデートなどをすると古いデータは基本的に残らず、新しいデータに更新されて完了となります。Gitは、古いデータも残したままアップデートができるツールです。古いバージョンも新しいバージョンもそれぞれ管理できるので、効率的に作業が行える魅力があります。

④ Webの知識

当然ですが、Webの知識は必要です。Web知識がないと話しになりません。Webの基礎知識は、一括りにすることは難しいですが、一般的には次のような名称と中身を覚えておきましょう。

  • ドメイン(独自、サブ) 
  • サーバ(共有、専用) 
  • モバイルファーストインデックス
  • 検索エンジンの仕組み(SEO)
  • Googleアナリティクス
  • ITリテラシー(WEBでのルール)

見たことがある、聞いたことがある単語かと思います。より深い知識というよりは基礎情報として覚えておきましょう。

⑤ データーベースの知識

データベースは、特定の条件に当てはまったデータを集めて使いやすい形に整理された情報の塊です。「電話帳、住所録」などもデータベースに当てはまります。コンピューター上でデータベースの管理システムなどを覚えておくと、より効率的に作業が行えます。

  • 階層型データベース
  • ネットワーク型データベース
  • リレーショナル型データベース

上記3種類が主なデータベースです。

「階層型」は、ツリー構造になっている形式で一本の幹から枝分かれしているイメージです。「ネットワーク型」は、網目のような形で要素と要素がリンクする構造になっています。「リレーショナル型」は、行と列からなる表のデータベースです。

どのような仕組みになっているのかを知っておくことで、自分がどのデータベースを利用するべきか判断がつきやすくなります。

⑥ Webアプリケーションフレームワーク

Webアプリケーションフレームワークは、効率的にアプリケーション開発を行うために必要な枠組みで、サーバーサイド言語を使用してプログラミングします。Web開発をする時には、このWebアプリケーションフレームワークの知識が必須となります。

おすすめのWebアプリケーションフレームワークはこちらです。

  • Django(Python代表的なフレームワーク)

→ユーザー認証、RSSフィードなどのWeb開発に必要な機能が揃っています。

  • AngularJS(Google、コミュニティによって開発されるフレームワーク)

→JavaScriptの定番Webフレームワークで、Web開発に必要な機能がそろっています。

  • Ruby on Rails(日本で開発されたフレームワーク)

→Web開発を効率化する豊富な機能が搭載されています。

  • Vue.js(UI構築に有能で軽量なJavaScriptのフレームワーク)

→UIを構築するための必要最低限の機能をピクアップしたフレームワークです。

  • Sinatra(シンプルなRubyのフレームワーク)

→最小限の労力でアプリケーション開発ができます。機能が少ないものの初心者でも使いやすいフレームワークです。

  • Padrino(追加機能が豊富なRubyのフレームワーク)

→Sinatraをベースに開発されたフレームワークです。Sinatraで足りなかった機能が追加され充実しています。

その他、まだ数多くのフレームワークがあります。自分で調べて探して、自分に見合うフレームワークでWeb開発ができるようにしましょう。

⑦ セキュリティ

サイバー犯罪からWebページや情報などを守るシステムの知識も覚えておきましょう。セキュリティに配慮したプログラミングができると、より安心・安全にWebを利用できます。開発したアプリケーションがウイルスだらけだと誰も使えません。そのため、とても大切な基礎知識です。

「セキュアプログラミング」というプログラミングがあります。システムやアプリケーションの脆弱性を事前に廃除する仕組みになっているので、情報漏洩・のっとり、予想外のシステムダウンなどを防げます。サイバー攻撃に「SQLインジェクション」や「バッファオーバーフロー」があります。それぞれ、アプリケーションからデータベースを操作したり、大量のデータを送信することでメモリに攻撃をしたりする手法です。外部から攻撃を受け、システム・アプリケーションに被害がでます。

予め「セキュアプログラミング」の対策があれば、被害を最小限に抑えられるので、基本設計や実装を学び強化していくようにしましょう。

⑧ コミュニケーション

どんな職業でも当然ですが「コミュニケーション」が取れる必要があります。個人作業がメインかもしれませんが、基本的にチーム開発です。コードレビューやペアプロなどコミュニケーションが必要になる場面が多くあります。

そのため、円滑なコミュニケーションが取れると、よりよく仕事が進み、開発力も増す可能性があります。

⑨ 論理的思考・想像力・解読力

Web系エンジニアには、論理的思考や想像力、解読力が必要です。順序よく道筋を立て、効率的な業務を行うことが大切になります。また、クライアントやチームメイトの意向・意見などを取り入れる時、解読力や想像力が働かないと、何をどのように実現したいのかが見えません。

Web系エンジニアに必要な知識・技術を身に着けるならTech Boostがおすすめ!

Tech Boost

現役エンジニアが徹底的にサポートしてくれます。コースは2種類あります。スタンダードコースとブーストコースです。

スタンダードコース ブーストコース 
カリキュラムに沿って基本的なことを学びます。 自分自身でアイデアを出し、Webアプリケーションを制作します。
受講料:32,780円/月
入学金:126,500円 入学金:219,780円

オンラインでも教室で習うことも選べる点も魅力的です。教室利用の際には、月額22,000円発生します。

Web資格(情報処理技術者試験:IPA試験)

メモを取っている男性

Web系エンジニアになる時、持っていたら良い資格について紹介します。

ここで紹介する資格は、「情報技術者資格」の取得が目的の内容です。

「情報処理技術者試験(=IPA試験)」は、「情報処理の促進に関する法律」に基づき経済産業省が、情報処理技術者としての「知識・技能」が一定以上の水準であることを認定している国家試験としています。

引用元:情報処理技術者試験・情報処理安全確保支援士試験

① ITパスポート:初心者~これからIT業界に足を踏み入れる人向け

ITに関する基本的な知識があることを証明できます。情報処理技術者試験の1区分に含まれる国家試験です。全部でスキルレベルが4まであり、レベル1は比較的易しい内容になっています。

IT業界に関わる予定のある人、全員が持っているべき基本的な資格と思っておきましょう。

② 基本情報処理技術:基本情報技術者としてキャリアを積む人向け

ITエンジニアとしてキャリアをスタートしたい人におすすめの資格です。こちらも、情報処理技術試験の1区分で、スキルレベルは2となります。Web系エンジニアとして活躍したいのであれば、持っておくことをおすすめします。コンピュータ科学やシステム、ネットワークなどの基礎知識・技術をもっていることを証明します。

③ 応用情報処理技術者:独立して、情報社会で活躍していく人向け

ワンランク上のエンジニアになりたい人におすすめの資格です。基本情報技術者試験の上位資格に位置づけられ、スキルレベルは3相当です。難易度が高く、より深い内容まで携わる方が習得すると良い技術資格です。キャリアを積んでいるエンジニアが習得する傾向があります。

④ 高度試験に挑戦:応用情報処理技術者まで取得した人向け

応用情報処理技術者の上位試験として設定されている高度試験が以下の内容です。

  • ITストラテジスト試験
  • システムアーキテクト試験
  • プロジェクトマネージャ試験
  • ネットワークスペシャリスト試験
  • データベーススペシャリスト試験
  • エンベデッドシステムスペシャリスト試験
  • ITサービスマネージャ試験
  • システム監査技術者試験
  • 情報処理安全確保支援士試験

応用情報処理技術者資格をもっている人は、上記の試験にある「午前Ⅰ試験免除」となります。スペシャリスト系試験ということで、出題形式が異なります。午前I・午前Ⅱ・午後I・午後Ⅱの4回を受けることになり、また季節によって受けられる内容も異なりますので、IPA 情報処理推進機構で確認しましょう。

Web資格を取るならLEC東京リーガルマインドがおすすめ!

LEC東京リーガルマインド

独学でつまずきやすい分やを開設してくれます。「基礎理論」「コンピューターシステム」「技術要素」など苦手分野などに絞って徹底指導をしてくれます。セキュリティ分野についての出題が年々増えているので、セキュリティ対策も充実しています。

ITパスポート試験合格講座
WEB 19,350円
DVD 20,370円

Webエンジニアになりたい人のためのロードマップ

成功

Webエンジニアになりたい人は、どのようなステップで歩んでいったらよいのでしょうか。順を追って紹介します。

STEP 1:Progateでプログラミングを身に着けよう

プログラミングスキルを身に着けるためにおすすめサイトがあります。

Progate

可愛らしいデザインで勉強できるプログラミングサービスのProgateです。コードを打ち込みながら学べるので、どこにエラーがあるのかも分かりやすい点など反復練習が可能なので、早く身につく可能性があります。

無料プラン・有料プランのどちらもあるので、自分のレベルで学ぶプランを選びましょう。

STEP 2:Twitterなどで仲間を集める

SNSを用いて、一緒に勉強する仲間を集めるのも、勉強を楽しく学ぶポイントです。

Twitter

例えば、勉強した内容をツイートしたり、自分と似たような目標をもつ人と繋がっておいたりできるので、お互いに励まし合うことや勉強方法の共有などができます。また、有益な情報を発信しているプログラマーなどをフォローしておけば、最新情報なども入手できる可能性が高まります。

賢くSNS(Twitterなど)を利用しましょう。

STEP 3:エンジニア向けプラットフォームで成果報告

Qiitaというエンジニア向けのサイトがあります。エンジニア系の記事が掲載されている他、自分で記事を起こすこともできます。

Qiita

このプラットフォームを利用することで、勉強するだけでなくアウトプットも可能なので、より自分の中に落とし込める魅力があります。また、備忘録やポートフォリオとしても利用できます。大変だったエラーの備忘録を残したり、プログラミングに関することを調べたりするなど、大いに活用しましょう。

また、SEOやwebpack、Sassをこちらのサイトで学びましょう。公開済みの記事を見ながら、コードを咀嚼していく流れで身についていきます。

  • SEO:検索エンジン最適化する管理ツール
  • webpack:サーバーサイドで動かすモジュールバンドラツール(システム構成要素をまとめるツール)
  • Sass:CSSを効率よく運用するためのツール(CSSを拡張し、コードの量を抑えるためのツール)

STEP 4:オリジナルサイトについて学び・作る

オリジナルサイトの作り方について学べるサイトがあります。それが、サルワカです。サルワカでは、わかりやすい図解でプログラミングやデザインについて紹介しています。

サルワカ

自分でサーバーをレンタルしてオリジナルサイトを作ってもいいですし、動画を参考にしながらコーディングを行いながら、Webデザインを実践的に学ぶ方法があります。コーディングを行っていくことで、より確実な実力が身に付きます。

おすすめの動画

STEP 5:WordPressサイトについて学び・作る

コレワカというWebページを参考に、WordPressのサイトを作成してみましょう。それぞれWebサイトを作る上で大切なポイントを分かりやすく掲載しています。

コレワカ

また、Plusersというページを見ながら、WordPressのテーマを作成しましょう。自分でテーマを自作できるようになると、WordPressの理解が6割近く深まります。WordPressのカスタム方法を知っていくこともおすすめです。

Plusers

STEP 6:Reactを学び、コードを作る

React(リアクト)は、Facebookが開発したWeb上のUIパーツを構築するためのJava Scriptフレームワークライブラリです。世界的に最も導入されているライブラリで、コーディングコストが少ない点が高評価を得ています。

Reactを学ぶのは、動画を見ながら学ぶことがおすすめです。動画を見ながら、実際にコードを書いていくことで、身につきます。

おすすめの動画

STEP 7:Vue.jsを学ぶ

Vye.jsは、Vue(ビュー)のプログレッシブフレームワークです。洗練されたシングルページアプリケーションを開発することが可能で魅力的です。こちらについても、勉強しやすいサイトがあるのでそちらを見ながら、プログラムを自分で制作することで身につけていきます。

基礎から学ぶVue.js

基礎から学ぶVue.js

vueとreactどちらを選ぶと良い?

Reactも、Vueのどちらも、完成度が高いライブラリ、フレームワークです。

効率的に書きたいのであれば、Vueがおすすめです。Vueは、利用者が「ユーザー」であることが想定で作られているので、HTMLやCSSを中心に書ける点があります。Reactで記述するコード量の半分でコーディングできます。

もし、JavaScriptの力を最大限に発揮し、中長期的に開発者としてレベルアップをしたいと考えるのであれば、Reactを学びましょう。Reactは、「開発者」を想定として作られています。Java経験者には分かりやすく、モバイル開発やVR開発など、幅広く開発に関われます。

参考資料:ReactとVueのどちらを選ぶか

STEP 8:実績を作る

会社への就職を目指しながら、ランサーズなどのフリーランスで働けるサービスを利用したり、Greenなどのエンジニア向け求人サイトを利用して、経験値を積んでいきましょう。エンジニアの職に就ければ、働き口がたくさんある点は魅力的ですが、稼ぎは経験や実績によって異なります。

「稼げる」という考え方ではなく、地道に実力を身に着けるイメージをもって取り組みましょう。

独学が難しい時は、オンラインプログラミングスクール「CHATY」へ通おう!

オンラインプログラミングスクール「CHATY」

スマホアプリ開発スキルの習得に特化したコースです。ポートフォリオを組みたい人や、個人開発でマネタイズを視野に入れている方におすすめのプランです。

ReactNativeパーソナル 集中3ヶ月/兼業5ヶ月
一括 547,800円
分割 55,000円

質問なども対応してくれたり、転職・フリーランス支援などもしてくれます。

まとめ:これからの時代に必要なWeb系エンジニアになろう!

某グラフとパソコンを使っている手付き

フリーランスでも働ける需要がとても高いWeb系エンジニアになるのは、そうそう難しいことではなさそうです。勉強をし続けることができるなら、新しい情報にも対応できますし、実力のあるエンジニアになれれば高収入も期待できます。楽しく賢くWeb系エンジニアになりましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次