就活エージェントを複数登録するべきかどうか悩んだことありませんか?「複数登録したら大変そう」「あまりよくないのでは?」と思っている人もいるかもしれません。
今回は、就活エージェントを複数登録するメリットや注意点などを紹介します。
結論から言うと複数登録した方が良いです。理由は3つあります。
では、具体的にみていきましょう。
就活エージェントは複数利用するべき!
就活エージェントは、複数利用する方が良いとされています。就活エージェントをひとつのみ利用するよりも、複数利用する方が「受けられるサービス」「企業の幅」などが広がるので2~3個の複数利用することが望ましいです。
面接対策に付き合ってくれたり、企業紹介が豊富にあったりする就活エージェントを複数利用することで、より有利に就活を進められます。ひとつのみだと就職活動の幅やサービスなども狭まってしまう恐れがあります。
就活エージェントを複数利用するメリット
具体的に就活エージェントを複数利用するメリットについて紹介します。
メリット3点
- 網羅的な就活情報が手に入る
- 多くの特別選考ルートを紹介してもらえる
- 複数のキャリアアドバイザーの意見を聞ける
それぞれについて解説します。
メリット①:網羅的な就活情報が手に入る
就活エージェントを複数利用すると「網羅的な就活情報が入手できる」メリットがあります。就活エージェントによって、もっている就活情報が異なるため、複数利用することで、就活情報を網羅的に収集できます。
単語メモ
- 就活情報:就活イベント、企業の採用基準などの就活にまつわる情報のこと
メリット②:多くの特別選考ルートを紹介してもらえる
就活エージェントを複数利用すると「多くの特別選考ルート」を紹介してもらえるメリットがあります。提携している企業の特別選考ルートを紹介していることがあります。「特別選考ルート」は、通常の選考ルートと異なり早ければ1週間ほどで内定がもらえる可能性がある選考ルートです。
そのため、就活エージェントを複数利用することで、多くの特別選考ルートを提案してもらえる可能性が高まり、内定に繋がりやすくなります。
メリット③:複数のキャリアアドバイザーの意見を聞ける
複数のキャリアアドバイザーからの意見が聞けるメリットがあります。就活エージェントでは、担当のキャリアアドバイザーが相談に乗ってくれます。A社の就活エージェントで担当キャリアアドバイザーが自分と合わなくても、B社の就活エージェントの担当キャリアアドバイザーが合えばそちらを利用するなども検討できます。
A社の就活エージェントで担当キャリアアドバイザーを変えてもらうという方法も大切ですが、もし、伝えにくい場合は複数登録しているキャリアアドバイザーの意見を聞くようにしましょう。
就活エージェントを複数利用するデメリット
複数の就活エージェントを利用するデメリットは以下3点が考えられます。
- 多すぎる就活情報に振り回されることがある
- 電話が鬱陶しく感じることがある
- 同じ就活イベントに応募してしまうことがある
解説します。
デメリット①:多すぎる就活情報に振り回されることがある
就活エージェントを複数利用した場合、「多すぎる就活情報に振り回される」可能性がデメリットです。就活に関する情報が多く入手できる反面で、自分の中で取捨選択ができないと多すぎる情報量に振り回されてしまいます。
そのため、「自分に必要な就活情報」だけを集めるようにしましょう。
デメリット②:電話が鬱陶しく感じることがある
複数利用していると、複数のエージェントから電話がかかってくるので「電話が煩わしい、鬱陶しく感じる」ことがあるかもしれません。就活イベントに参加してくれる学生を集めるためにお誘いの電話をかけてくることがあります。複数の就活エージェントから電話がかかってくると何度もかかってくる可能性があるので、もし電話が鬱陶しく就活の妨げになっているのであれば、その点を担当者に伝えましょう。
デメリット③:同じ就活イベントに応募してしまうことがある
就活エージェントを複数利用している場合「同じ就活イベントに応募する」可能性があります。就活イベントの募集が、複数の就活エージェントに依頼していることはよくあります。結果、就活イベントをしっかり確認せず応募すると、複数登録している就活エージェントと同じ就活イベントに応募するかもしれません。
同じ就活イベントに応募しないようにするためには、就活イベント名を確認して応募するように気を付けましょう。
就活エージェントを複数利用する時の注意点
就活エージェントを複数利用する時の注意点について5つ紹介します。
- 複数の就活エージェントに登録していることを隠さない
- 同じ就活イベントに同時に応募しない
- 2週間に1回くらい連絡を入れておく
- 担当コンサルタントをシビアな目でみる
- ガクチカやスキルに嘘をつかない
それぞれについて解説します。
注意点①:複数の就活エージェントに登録していることを隠さない
やってしまいそうな「複数の就活エージェントに登録していること」を隠すことはしないようにしましょう。複数の就活エージェントに登録することは、やましいことではありません。この点を隠すことで、辻褄が合わず不審に思われてしまいます。
複数の就活エージェントを登録している場合は、隠さずに複数登録していることを伝えましょう。
注意点②:同じ就活イベントに同時に応募しない
デメリットでも挙げた「同一イベントへの応募」をしないように心がけましょう。就活イベントに参加する前に「イベント名」の確認をしておけば、数多くのイベントに参加できるようになり、効率的に就活を進められます。
注意点③:2週間に1回くらい連絡を入れておく
就活エージェントは、企業から依頼を受け、データベースから条件を絞り応募者を探すという流れがあります。データベースの中から応募者を探す時、表示順が「更新日」となります。更新日は、最終接触日のため、更新日が古い応募者は「就活を終えた可能性が高い」という風に判断されます。結果、案件紹介メールが届かなくなります。
そのため、1~2週間に一度は連絡を入れるようにすると後回しにされにくくなります。
注意点④:担当コンサルタントをシビアな目でみる
担当コンサルタントに対して「シビアな目」をもつようにしましょう。もし、自分に合わなかったり、知識に不満があったりした場合、担当者を変更してもらうようにしましょう。人によっては、担当者変更をお願いすることが難しいかもしれないので、複数登録している他のエージェントを利用しましょう。
自分の将来を決める大切な「就活」なので、担当者へ情をうつすことがないように注意してください。
注意点⑤:ガクチカやスキルに嘘をつかない
登録情報や、やりとりについては噓偽りなく伝えましょう。コンサルタント側は、「登録情報と言ってることが違う」と思うことがよくあるそうです。もし、情報に変更や異なるポイントがあった場合は、申し出をして修正等しましょう。
虚偽報告を行うリスキーな人材として判断された場合、紹介案件が限定されてしまう恐れがあります。そのため、正しい情報を伝えましょう。
単語メモ
- ガクチカ:学生時代に力を入れたことを指します。
自己分析の結果を企業によって伝え分ける
就活では「自己分析」が大切です。自己分析を行うことで、自分自身を深く理解でき、自分を見つめ直せられます。
自己分析とは、
- 仕事をする上で重視していること、すべきこと
- どんな生活を望んでいるか
- 自分にとって最大の長所はなにか
上記の点について自己分析をしましょう。自分のことを知らない・理解していないのに、就職活動をすると面接時に企業へ「御社で自分はこんな点で役立ちます」というアピールができません。自己理解ができていないのは、自分の魅力を理解できていないということにも繋がります。自分の魅力がわからないということは、面接官にとって「どこでもいる普通の人」と思われてしまいます。
自己分析の結果を活かして、企業ごとに自分の魅力をアピールしましょう。
例えば、
- 有名な企業、大きい企業で勤めることを重視
- 給与や待遇よりも、働きやすい会社を重視
- 人を助けることに生きがいを感じる仕事
など価値観が人によって異なるので、応募する企業との価値観が合致すると必要な人材であることが伝わります。就職選びをする上でも「譲れないところ」が出て来るので自然と就活先を決められます。
おすすめ書籍:あなたが「一番輝く」仕事を見つける 最強の自己分析
4,000人を面接した著者が「個性と能力を活かす」ための自己分析の考え方、ノウハウを解説しています。「心が喜ぶ!」をキーワードに、就職・転職に成功するための書籍です。「企業側の重視ポイント」メソッドが書かれています。
おすすめ書籍:絶対内定2023 自己分析とキャリアデザインの描き方
2022年卒の就活傾向についての解説をしながら、なぜ就活をするのか、「選ばせる」ための条件など、就活に関することが詰まっています。人生を後悔せず生きるために必要な就活を学習できる書籍です。
おすすめ書籍:受かる! 自己分析シート
「自己分析不足」の就活は危険という観点から、「自分の強み」の見つけ方を解説している書籍です。「自己分析」「他己分析」「企業研究」から成り立っているワークシートをこなしていきます。
複数利用するのにおすすめの就活エージェント 10選
複数利用するのにおすすめの就活エージェントについて紹介します。
資格de就職
日本の資格・検定から生まれた資格検定が活かせる就活・転職求人サイトです。登録から会応募までスムーズに行えます。自分が保持している資格や検定を活かして新しいキャリアステップが見込めるのでおすすめです。
レバテックルーキー
レバテックが運営するITエンジニア専門の就活エージェントです。厳選されたベンチャー企業の紹介、業界に詳しいプロに主勝相談ができます。厳選ベンチャー企業を紹介してもらえたり、非公開求人や重要ポジションなど厳選された多くの求人を保有しています。
キャリアスタート
安心で活気のある就活が行えます。求人も拘りをもって集めており、就活内定が決まったその先も見守るサポーターであり続けたいとしています。入社後のアフターサービスも充実しています。
キャリアパーク
キャリアパークは、役立つ資料を無料でダウンロードできたり、エージェントから直接企業を紹介してもらえるメリットがあります。社長のエントリーシートの公開などもしています。
アスリート エージェント
新卒体育会学生、元体育会転職希望者、現役社会人アスリート、引退したプロアスリートのみを支援しています。どのような業界が自分に合うのかわからないという悩みを解決します。アスリート限定の求人案件を多数そろえています。
IT求人ナビ 新卒
キャリアコーディネーターが求職者の経歴や業界の動向などを考慮し、過去の事例をふまえたアドバイスを行ってくれます。希望の条件面を考慮した上でマッチする求人案内を紹介してくれます。
irodasSALON
「いい会社じゃなく、いい人生に出逢える場所」というコンセプトで運営されているコミュニティ型就活支援サービスです。自分の人生を自分で選択できるようサポートをしてくれます。
ハローナビ就活
ES書くのが面倒な日tおや企業の良い所ばかりを聞いて企業を決めるのは不安な人などにおすすめです。企業の採用担当者に直接質問がっでき、個別の面談が行えるので短い選考フローで効率よく就活できます。
キャリアチケット
自分に合う企業を数社受けて、最短2週間で内定獲得ができる可能性があります。やみくもに企業面接を受ける必要がなく、自分に合う企業を紹介してくれます。ヒアリングをしっかり行い充実したサポートがあります。
まとめ:就活エージェントは複数登録して、有効的な就活をしましょう。
就活エージェントを複数登録し、利用することでより有効に就活を進められます。たくさんの選択肢をもつことで、選択できる幅も広がり、様々な情報も収集できるので、複数登録をして就活を有利に進めましょう。