アルバイト歴はどうやって書く?エントリーシート(ES)のバイト経験の書き方とは

アルバイト歴はどうやって書く?エントリーシート(ES)のバイト経験の書き方とは
  • URLをコピーしました!

就活生の皆さんは、ESでアルバイト歴について書く時に思わず手が止まってしまった経験ありませんか?書く内容は決まっているのに、どうしてアルバイト歴について問うのか考えることあるかもしれません。

今回は、ESで問う企業側の意図などを踏まえてアルバイト歴を書く時のポイントを紹介します。

目次

エントリーシート(ES)でアルバイト歴を聞く理由

エントリーシートでは、客観的なスペックや文章作成能力及び情報伝達能力などを企業側は見ています。学歴や資格、所属団体、経験やインターン実績などからの評価観点などを踏まえ、回答内容について評価がつきます。

ここでは、エントリーシートでアルバイト歴を聞く理由について紹介します。

理由

  1. 社会経験の有無を知る
  2. 物事に取り組む姿勢を見る
  3. 自社の社風と合っているかを見る

理由①:社会経験の有無を知る

企業側は、就活生が社会人として働く準備ができているのか判断します。中途採用と異なり職務経歴を問えないのが新卒採用試験です。「対価をもらうために責任感を持ち、働いたことがあるか」という社会経験の有無があるかどうかを入社前に確認しておきたい意図があります。

アルバイト歴を確認することで、社会人として働く最低限のスペックを持ち合わせているかエントリーシートを通して判断します。

理由②:物事に取り組む姿勢を見る

企業側は、質問を通して就活生がどのように物事を取り組むか「価値観」をエントリーシートから判断します。アルバイト歴を問われた時に、多くの就活生の方がいかに自己アピールに繋げられるかを考えることが多いと思います。アルバイト経験から得た学びや活かし方について記載します。

これらの点から、企業側はそれらを知ることで就活生の働くことに対する価値観や人柄を見ることができます。

理由③:自社の社風と合っているかを見る

仕事に対する価値観や人柄を判断することで、自社の社風と合っているか判断できます。アルバイトの内容と企業の仕事内容に対しての共通点、それに関するエピソードを見つけておくことで、一貫性のあるエントリーシートが作れます。

ESでアルバイト経験をアピールする方法

エントリーシートでアルバイト経験をアピールする方法を紹介します。

アピール方法①:アルバイト経験の評価基準

アルバイト経験は、どういった点が評価されるのかを確認しておくことが大切です。ガクチカの評価基準に則って考察してみると、以下の点が考えられます。

アルバイト経験の評価基準

  • 思考・モチベーションの源泉・人柄
  • 企業で活かせる学びを得ているか
  • 実績自体のインパクトがどれくらいあるか

以上、3点を踏まえることでエントリーシートでのアルバイト経験をアピールできます。何をしていたかという点ではなく、「何を意識して動いて、何を得たのか」という点で、具体的に話すことが重要です。

アピール方法②:エピソード例

アルバイト経験からのガクチカエピソード例を紹介します。

具体例

  • 一つのアルバイトを長く続けた経験:持続力、コツコツと努力し続ける力
  • リーダーをしていた経験:チームワーク、コミュニケーション能力、リーダーシップ
  • 接客:コミュニケーション能力、上昇志向、ホスピタリティ精神

上記の点を踏まえて、ガクチカエピソードを記載しましょう。

エントリーシートでアルバイト歴を書くポイント

エントリーシートでアルバイト歴を書くポイントについて紹介します。

ポイント①:店舗名・会社名は無記名で書く

アルバイト歴を聞かれた際、店舗名や会社名と書くべきか「コンビニエンスストア」などと書くのか悩むことがあると思います。一般的には、会社や店舗名は書かない方が無難です。書かなければならないわけでもなければ、書いてはいけないわけでもありません。もしかしたら、マイナスに働く可能性があるため、書かない方が良いと考えられます。

仮に、アルバイト先の会社が競合相手である場合、守秘義務がなっていないという印象を与える可能性があるので、会社や店舗名を記載するのは控えましょう。

ポイント②:具体的・客観的な表現で

エントリーシートを書くにあたり「考え」「行動」の説明に合わせて「なぜ」「どのように」という点を加えると具体的な文章になります。一目で「活動内容」「結果」が理解できるように定量的な表現を用いることが有効的です。「現状、課題、結果」は定量的な表現(具体的な表現)を用いて書きましょう。

アルバイトでは、人数・件数・金額などが具体的に挙げられる数字です。「多くのお客様に満足してもらえた」という抽象的な表現ではなく、「20名のお客様に新作商品を1時間で販売できました」といった形で数値を含めるように意識しましょう。

ポイント③:略称を使わない

アルバイト歴に限りませんが、略称を使うことが多い時は気を付けましょう。「バイト」であれば「アルバイト」ですし、「ファミレス」であれば「ファミリーレストラン」です。エントリーシートに記載する時は、見直せるので仮に書いてしまっても問題はありません。ですが、普段から防ぐために略称を使わないように意識をしましょう。

ポイント④:業種によって「悪い印象」に繋がるものは注意

エントリーシートで噓をつくことはよくありません。ですが、全ての業種でのアルバイトが良い印象を与えられるわけではありません。法に抵触するような職業や水商売関連のアルバイトの記載は避けましょう。

また、アルバイトを掛け持ちしていた時は、アピールしたい内容によってアルバイト先をかき分けたり、経験の多さをアピールしたりする必要があります。場面に応じて記載内容を工夫しましょう。

アルバイトについてのエントリーシート、例文

アルバイトについてのエントリーシートに記載する例文を3種類紹介します。

例文①:カフェアルバイト

カフェアルバイトでは、珈琲豆責任者として珈琲豆の売り上げ回復に尽力しました。限定店舗のみでの販売だった珈琲豆を撤退することになり、顧客が離れてしまい売り上げが現象しました。珈琲豆目的の顧客増加の必要性を感じた私は、既存顧客の大半を占める高齢層・ファミリー層に注目しました。珈琲豆は、抽出が難しいという先入観がある点から、店全体で手軽に本格的な味が楽しめる抽出器具を店全体で提案しながら、珈琲豆の販売に繋げました。新規顧客に対しても、立地が複合商業施設の出入り口付近だったために、利用人数が多く、潜在的なニーズが存在するためピークの時間帯に店頭でコーヒーテイスティングを実施。結果、冬季限定珈琲豆の売り上げを全店舗中1位という記録を出せました。

例文②:塾講師アルバイト

塾講師のアルバイトとして、やる気のなかった生徒のモチベーションを上げることに成功しました。古典の授業を担当していた輪つぁいの元にやってきた生徒は、課題をなかなか取り組まず、授業の時間も集中してくれない日々でした。お手上げ状態で、教えることに対して自分も辛い思いをしましたが、自分の教科書ガイドを使って文法ばかりを教える授業の形式に問題があるのではないかと考えました。古典を教える時に、人気コミックスを全巻購入し、生徒へ貸し出すと古典に興味を持ってくれるようになりました。授業でも、物語りを読ませる形式へ変更すると、課題を取り組むようになりました。結果、その生徒は学年で3位の成績を取れるようになりました。私自身、人に動いてもらうために相手の立場になって立ち振る舞うことを考えられるようになりました。

例文③:飲食店アルバイト

私は3年間イタリア料理店でアルバイトを続けています。仕事は、継続的に勉強し続ける必要があると感じました。続けていたアルバイトで、ワインに関する知識の習得を追求してきました。週3日料理を運ぶウェイターとしてアルバイトを始めた私は、お酒に関する知識が無く、お客様からの質問に答えられないことが多くありました。そのため、質問される多いワインについて学ぶことを決意し、シフトとは違う時間帯にワインセラーにあるワインの名前をリストアップし、料理に合うワインを提案できるようにシェフに聞いたり、自分でも試飲したりと工夫しました。深く勉強を続けた結果、ソムリエの資格を取得できました。お客様に教えるだけでなく、アルバイト先で後輩にワインのアドバイスなどもできるようになりました。

アルバイト経験がない場合は?

アルバイト経験がない場合どうしたらいいか迷うかもしれません。

ですが、アルバイトを周りがしている間の時間で、自分が何をしてきたか、何を頑張ってきたかをアピールすることが大切です。無理にアルバイトをしていた話しを書くことはせず、ありのまま書きましょう。

エントリーシートの書き方に迷ったら就活エージェントに相談しよう

おすすめの就活エージェントを紹介します。

IT求人ナビ 新卒

IT求人ナビ 新卒

キャリアコーディネーターが、求職者の経歴と業界の動向などから考慮したアドバイスを行ってくれます。求人数は常時多数取り扱っているために自分に見合う企業を選べます。「エンジニア」として働きたい人を最大限サポートしてくれます。

ハローナビ就活

ハローナビ就活

本当に働きたい企業との出会いを目標に取り組める就活エージェントです。企業の採用担当者に直接質問ができます。また、短い選考フローで効率よく就活が行えるメリットがあります。毎月就活に関するイベントを開催しています。

キャリアチケット

キャリアチケット

やみくもに何社を受けなくても内定が取れます。就活生の強み、企業のニーズをマッチさせる就活サポートを行っているため、就活生の強みや就活生自身を理解してくれる企業に巡り会えます。ミスマッチのない企業を紹介してもらえます。

まとめ:アルバイト経験を効果的にアピールしましょう

アルバイト経験を効果的にアピールすることで、採用担当者が自社に合う就活生なのか、企業でしっかりと働き続けられるか、など検討しやすくなります。アルバイトのガクチカを落とし込み、効果的にアピールできるような内容を書くようにしましょう。一度、アルバイト経験をリストアップすることも大切です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次