公務員試験を受ける前に、なんとなく公務員を目指してみている人もいるかもしれません。公務員は実際にどのような仕事があり、民間企業とどのような違いがあるのかを確認しながら、公務員試験について解説します。
合わせて、勉強におすすめの本を紹介します。
公務員とは
まず、公務員の仕事内容などから解説していきます。ここで改めて公務員の職業についておさらいをしておきましょう。
公務員の仕事内容
市町村役場、ダム・道路を作る人、国会議員、警察官など身近なところに公務員がいるかと思います。仕事は確実に幅広いですが、どのような職業なのかを確認しましょう。
国家公務員 総合職
国家公務員の創業職では、中央省庁・出先機関で働きます。将来の幹部候補生として働くことになり、主な職務内容は次の通りです。
- 政策の企画・立案
- 予算編成
- 国会対応
国を動かす上で重要な仕事ばかりとなります。
国家公務員 一般職
国家公務員の一般職では、国の「実働部隊」と言えます。政策を実際に施工・運用していく仕事です。省庁内での異動となり、ひとつの分野を突き詰められます。
地方公務員
地方公務員は、地域に密着した業務を行います。主に、都道府県庁・市役所・区役所などで、大規模な公共事業を担当したり、市町村・区の職員になったら、住民の生活に密着した仕事を担当したりします。
公務員と民間企業の違い
公務員と民間企業の違いは次の通りです。
- 民間企業:自社商品を購入した顧客に対してサービスができる・短期の商品開発。
- 公務員:自分の提供するサービスを必要な人全てに広く提供できる・結果が出るまで継続的に提供し続けられる。
それぞれに、それぞれの良さがありますが中長期的なサービスが多いのが公務員と考えたら分かりやすいかもしれません。もちろん、民間企業でもヒット商品があれば、中長期的に検討を重ねる必要があるかと思いますが、短期の商品開発が主となります。
国家公務員と地方公務員の違い
国家公務員と地方公務員の違いは次の通りです。
- 国家公務員:経済・教育・文化などの専門特化した業務を遂行します。総合職の場合、全国、全政界となります。
- 地方公務員:様々な仕事を体験できます。
国家公務員は国の為に働き、地方公務員は自分の住む地域での業務となります。生まれ育った街で力を発揮したい人におすすめです。
国家公務員に向いている人
国家公務員に向いてる人は、次のような人です。
- 世の中を変えていきたいと思っている人
- 民間の人・企業・地方公務員などのスタッフの能力を最大限発揮させられる人
国に対しての不満だけでなく、自分の中で「こうしたらいいんじゃないか」と国のため、国民のために考えられる人はおすすめです。
反対に、地方公務員に向いている人は次のような人です。
- 国と基礎血自体、企業、民間団体などの調整できる人
- 基礎自治体の職員が円滑に仕事を行えるよう気配りができる人
また、市区町村の仕事に向いている人は、次のような人です。
- 直接住民にサービスを提供し、反応に喜びを見出せる人
自分が働く舞台が、国なのか地方なのかで異なりますが、細かな点で自分が活躍できるポイント、頑張れるポイントによって考えてみてはいかがでしょうか。
公務員試験とは
公務員試験について解説します。
公務員試験の流れ
公務員試験を受ける流れについては以下の通りです。
- 出願:前年の要綱がHPに掲載されています。受験資格を確認し出願に備えます
- 一次試験(筆記):「教養」「専門」「教養記述」を実施。ほとんどの職種でマークシート式・択一式(5肢から選択)です。専門試験では記述試験を受けることもあります。また、国立大学法人・一部の市役所試験・警察官・消防官は、教養試験+作文のみ(専門試験なし)です。
- 二次試験(面接):一次試験を合格した人が受けられます。「人物重視」傾向により、面接での競争倍率が高くなっています。、国家総合職・国家一般職には「官庁訪問」という独特の面接・採用システムがあります。
- 最終合格:採用候補者名簿に名前が記載され、意向調査を実施した後、内定を出します。内定後、採用日までに準備をしておきましょう。
「採用試験」「試験概要」「難易度」について解説します。
採用試験の内容・詳細
採用試験では以下の内容が取り組まれます。
- 教養試験:「知能分野」「知識分野」
- 専門試験:「法律系科目」「経済系科目」「行政系科目」
- 論文試験:教養記述式試験という作文試験です。「少子化対策」「地方分権」「市町村合併」といった、社会の問題について述べる傾向があります。
- 専門記述式試験:憲法、民法、経済学、政治学などについての論述試験です。
- 面接試験:1次の筆記試験の合格者を対象に実施。「志望動機」「(学生ならば)学生時代に力を入れたこと」「(既卒ならば)企業で働いて学んだこと」などを聞かれます。
共用試験、専門試験について解説します。
採用試験の内容①:教養試験
知能分野:「数的処理」「文章理解」の2分野があり、演習を通じて力をつけていく「演習系の科目」です。
- 数的処理:一般的な問題発見能力・処理能力をみる、知能検査。「数的推理」「判断推理」「図形問題」「資料解釈」の4分野から。
- 文章理解:「現代文」「古文・漢文」「英文」です。文章に対する「内容把握」「要旨把握」の形式がほとんどです。
知識分野:「社会科学」「人文科学」「自然科学」の3分野があり、高校までに学んだ科目ばかりです。こちらは「暗記系の科目」と言えます。
- 社会科学:政治・経済、社会時事
- 人文科学:日本史・世界史・地理・思想・文学・芸術
- 自然科学:物理・化学・生物・地学・数学
採用試験の内容②:専門試験
- 法律系科目:憲法 / 民法 / 行政法(ほとんどの職種で出題)、刑法 / 労働法(いくつかの職種で出題される)
- 経済系科目:経済原論 / 財政学 / 経済事情(ほとんどの職種で出題される)、経営学 / 経済史 / 会計学(いくつかの職種で出題される)
- 行政系科目:政治学 / 行政学(ほとんどの職種で出題される)、社会学 / 国際関係 / 社会政策(いくつかの職種で出題される)
おすすめの公務員試験を勉強する本
公務員試験について勉強する時に活用できる本を紹介します。
6年度試験対応 公務員試験 学習スタートブック: 受験ジャーナル特別企画1
公務員試験の基礎知識、試験ガイダンスから攻略法まで、効果的な学習に必要な情報をまとめたガイドです。大卒程度公務員試験のデータを集約しました。国家公務員試験の実施結果や一次合格ライン、全国の市役所試験の概要一覧など、貴重な情報が満載です。受験対策を練るうえでぜひ役立ててください。
公務員試験受かる勉強法落ちる勉強法【2023年度版】
合格のツボ教えます!公務員試験受験生の「バイブル」待望の復刊!!独学での合格を可能にする効率的勉強法と教材ガイド!<本書の主な内容>▶どの科目に力を入れて、どの科目は捨てていいのか▶どの科目から勉強して、どの科目は直前でいいのか▶どの参考書や問題集が最良で、どの参考書や問題集が最悪なのか▶参考書や問題集をどう使えばいいのか▶どう勉強したら、点になり、合格できるのか
受験ジャーナル 5年度試験対応 Vol.6 公務員試験 受験ジャーナル
日本で唯一の公務員試験情報誌「受験ジャーナル」の定期号です。定期号は年間6冊を刊行予定です。4年度試験対応Vol.3の特集は以下のとおり。◆特集1 残り半年からの合格メソッド◆特集2 「ガクチカ」アピール術◆徹底分析 国家一般職◆地方上級データバンク② 西日本
2025年度版 10日でできる! 【上級】地方公務員 過去問ベスト (2025)
講習の押さえにも使える短期集中型テキスト&問題集。過去問をベースにした10回分の「模擬テスト」と、教養試験(一般知能・一般知識)、専門試験の「総まとめ」の二部構成になっています。模擬テストで不正解だった科目を、総まとめで復習しても効果的。また、総まとめの部分を試験直前にチェックしておくだけでも得点力アップにつながります。
合格率99%! 鈴木俊士の公務員教養試験 一般知識 一問一答
問題のあとには「合格者のまとめノート」を掲載。本書の内容で勉強し、教養試験に合格した方々が補足的にまとめた実際のノートを再現したものです。「追加で覚えておきたい事項」「問題部分の内容」をわかりやすくまとめています。
公務員をめざす人の本 ’24年版 (2024年版) (合格への近道)
公務員の種類と仕事の内容、民間企業との違いやその利点、採用後の給与や福利厚生、受験資格、試験の流れ、科目ごとの出題傾向、試験対策など、情報満載の必読の一冊。合格を確実にするために、絶対必須の併願の方法、予備校・模擬試験の活用法など、知っておくと必ず得する情報も紹介。
一発OK! 誰もが納得! 公務員の伝わる文章教室
国・都・区という3つのステージで実務に携わり、10年以上管理職として文章を書いてきた著者が、国・自治体でやり取りされる文書のリアルな例文を紹介しながら、問題点を指摘し、わかりやすく解説。文章力を高めたい若手から、昇任を目指す中堅、部下を指導する係長・課長まで世代・役職を超えて役立つ!
まとめ:公務員試験に合格して立派な公務員になろう!
公務員は、仕事とプライベートのバランスが取りやすく、多くの人が公務員になりたいと一度は思うのではないでしょうか。解雇されるリスクが低いことや過度な競争もないことから、気ままに働きたい人におすすめです。
公務員試験合格できるよう頑張りましょう。