こんにちは、この記事では侍エンジニア塾の炎上問題について解説します。
そして、炎上問題とスクールの質についても関連があるか調査します。侍エンジニアが単に質の悪いサービスなのか、それとも良質だからこそ叩かれるサービスなのか、現役エンジニアである私が検証してみました。
「侍エンジニア塾って評判悪いけど、実際はどうなんだろう?」と気になっている方は、ぜひ最後まで読んでみてください。
侍エンジニア塾の炎上問題について
まず最初にこれまで侍エンジニア塾で起きた炎上問題について解説します。
- 景品表示法への抵触疑惑で炎上
- 受講料を返金してくれない問題で炎上
- 不適切な謝罪文で炎上
- DMCA申請がバレて炎上
- SEO強すぎ問題で炎上
- Qiitaのサンプルコードが酷い問題で炎上
- サービスの質が低いと口コミで炎上
炎上1:景品表示法への抵触疑惑で炎上
炎上の発端は2018年10月12日の以下ツイートです。
なぜ炎上したのかを簡潔に説明します。
侍エンジニア塾の公式サイトに10万円の入塾金が無料になるキャンペーンとして「◯月◯日までに無料体験レッスンを受けた方のみ」と記載していた。しかし、実は「◯月◯日まで」の部分が常に閲覧日から7日後の日付が表示されるプログラムが裏側で組んでいたので炎上しました。
つまり、いつだれが見てもキャンペーンの期限が7日後と表示されるようにプログラムを組んでいたということです。
「これは景品表示法に抵触するのでは!?」とネットで炎上騒ぎになりました。
「今だけ〇〇円・〇〇月〇〇日まで」などのような表示は、その期間のみ行わなければ、有利誤認という不当表示に当たる場合があります。実際に訴訟が起きたわけではありませんが、炎上してもしょうがない事案だと思います。
炎上2:受講料を返金してくれない問題で炎上
景品表示法への抵触疑惑による炎上がキッカケで、受講料を返金してくれない問題が明らかになって、さらに炎上しました。炎上が炎上を呼んでいる状態でした。
このような「侍エンジニア塾から受講料を全額返金してもらった!」というツイートも当時は話題になりました。
また、侍エンジニア塾の解約・返金に成功したので公開するby弁護士プログラマという記事も話題になっています。何かと炎上している侍エンジニア塾との契約解除・返金交渉に成功したという体験談です。
契約金の支払い期日は1週間後とする
侍エンジニア塾契約書
遅れた場合、違約金50%を支払い、契約は解除となる
受講者は契約期間中に解約を求めることができない
侍エンジニア塾契約書
なかなかやばい契約書ですね・・・
炎上してもしょうがないと思います。
詳しくは、「侍エンジニア塾を途中解約するのは至難の業?返金もしてもらえないってホント?」を読んでみてください。
炎上3:不適切な謝罪文で炎上
2018年10月16日、侍エンジニア塾公式サイトから謝罪文が公表されたのですが、この謝罪文の内容でさらに炎上しました。
キャンペーンの期限がいつだれが見ても7日後の日付が表示されるプログラムをJavaScriptで意図して組んでいたにも関わらず、「誤表記でした!すみません!」という謝罪内容だったんですね。
結果、「大人しく景品表示法違反を認めろ!」とは「社会のモラルに反するぞ!」などの批判が殺到しました。
炎上4:DMCA申請がバレて炎上
2018年10月20日、侍エンジニア塾は先ほど説明した一連の炎上騒動に対する批判記事に対してDMCA申請を行ったのですが、これがバレて炎上しました。
DMCA申請とはデジタルミレニアム著作権法のことで、Web上に存在する(デジタル化したもの)著作物に関する内容が規定されています。この法律はアメリカで施行されているため、日本では適用されません。
しかしアメリカに法人があるGoogleに関しては、DMCAの適用範囲内であるため、検索結果上に対象のコンテンツを表示させないように申請をすることが可能です。DMCAに抵触する内容であると認められると、対象URLのインデックスが削除されます。
コンテンツ自体を削除するわけではないので、URLを直接打ち込む、またはアンカーリンクで飛ばせばページを見ることは可能ですが、検索者がそのコンテンツを目にする機会は大幅に減り、ユーザーがコピーサイトに流れてしまうという機会損失を防ぐことができます。
しかし、侍エンジニア塾の炎上問題をDMCA申請するのはおかしいと言って炎上しました。
その後、2018年10月26日、侍エンジニア塾は「DMCA申請に関するお詫びとお知らせ」という謝罪文を公表しました。
炎上5:SEO強すぎ問題で炎上
侍エンジニア塾はSEO強すぎ問題でも炎上しました。
侍エンジニア塾のブログは内容が薄いのにGoogleの検索上位に表示されるため、プログラミングに関してググることが多い現役エンジニアからしたら「邪魔だぁ!」という批判が殺到したんですね。
実際にエンジニアとして仕事をしている中で検索すると侍エンジニア塾の記事がヒットすることは多いです。
完全にプログラミング初心者の場合は役に立つ記事もありますが、中級者以上、中堅エンジニアからの評判は悪いようです。
炎上6:Qiitaのサンプルコードが酷い問題で炎上
QiitaのC言語に関する記事のサンプルコードが酷い問題でも炎上しました。
Qiitaとは、プログラマーのための技術情報共有サービスで、誰でも投稿できる掲示板のようなものです。実際に私もアウトプットのひとつのプラットフォームとして活用しています。
そこで、プログラミングを教える立場でありながら、間違ったサンプルコードを公開したため炎上してしまったわけです。
詳しくは、侍エンジニア塾のC言語のサンプルがヤバすぎる。をご覧ください。
炎上7:サービスの質が低いと口コミで炎上
景品表示法への抵触疑惑による炎上に端を発し、次々と侍エンジニア塾に対する悪評が出てきてさらに炎上が加熱しました。
レッスンがなかなか始まらないという批判
独学と変わらないという批判
情報が古すぎるという批判
これらの一連の炎上騒動で侍エンジニア塾の評判は最悪になりました。
では、侍エンジニアの評判は実際のところどうなのでしょうか?今までの炎上問題を見ていると、サービス自体にも問題がありそうですが、いい口コミもあります。
次は侍エンジニア塾のいい口コミを見ていきましょう。
侍エンジニア塾のいい口コミ
フルオーダーカリキュラムが素晴らしいという口コミ
質問の対応時間が長いという口コミ
ポートフォリオ作成を重視しているという口コミ
侍エンジニア塾のいい口コミまとめ
このように、フルオーダーカリキュラムが素晴らしい。ポートフォリオ制作を重視しているなどのいい口コミもたくさん見つかりました。
炎上問題もありましたが、いい面もあるということですね。
結論:侍エンジニア塾の炎上とサービスの質は無関係
本記事で解説した侍エンジニア塾の一連の炎上騒動は2018年10月の出来事です。
あれから3年程度経過しており、侍エンジニア塾は炎上を猛省し、組織改革するなど大きく生まれ変わっています。
現在の侍エンジニア塾に「炎上したからサービスの質が悪い」という因果関係はありません。
それでも実際のところどうなのだろう?と思ってしまう気持ちもわかります。
そのような方は、侍エンジニア塾の無料体験レッスンを受けてみましょう。参加するだけでAmazonギフト券2,000円分がもらえるので、お得です。
不安な気持ちは自分の行動で打ち消しましょう。