ビジネス文書は、書き方のポイントを押さえれば社内外での信頼を得られます。ルールなどをまもった上で、正しく情報伝達ができるようにビジネス文書を作成しましょう。
今回は、ビジネス文書についてを簡単に解説し、おすすめのビジネス文書を学べる本を紹介します。
ビジネス文書とは
ビジネス文章は、ビジネスにおいて「情報伝達」「意思確認」のために作成されます。正しく文章化されることで、記録としての誤解・トラブルを避けられます。また、証拠としても活用できます。ビジネス上の用件を伝えた上で、伝えたか・伝えていないかという問題を避けられます。
具体的に、
- 社内文書
- 社外文書
- 社交文書
上記の3種類があります。それぞれについて解説します。
種類①:社内文書
社内文書は、「社内の人に向けて発信」される文書です。
- 報告書:上司や関係者に必要な情報を提供するための書類
- 議事録:様々な会議や打ち合わせの内容、経過や結論などを記録してまとめ、それを周囲に伝えるための書類
- 稟議書(りんぎしょ):会社組織で物事を始めたり、導入したり、物品を購入するときに承認を得るために作成する書類
- 申請書:官公庁や会社などに対して許可や認可、その他一定の行為を願い出るための文書
上記のものが社内文書に当たります。社内で情報伝達を確実に行うために必要です。
種類②:社外文書
社外文書は、取引先・得意先などの「社外の人に向けて発信」される文書です。
- 依頼書:取引先や個人に対して何かお願いをするときに作成する文章
- 案内状:イベント・パーティ等の各種行事の開催をご案内し、ご招待する文書
- 紹介状:会社を代表して別の企業に送る社外文書
上記のものが社外文書に当たります。受信者を尊重した礼儀正しい文書にしなくてはいけません。
種類③:社交文書
社交文書は、儀礼的な役割のある文書です。
- あいさつ状:相手に対するお礼の気持や敬意を表す文書
- お礼状:お礼の意を伝えるビジネス文書
- 見舞状:病気や怪我、災害時に、慰めや励ましの気持ちを届ける文書
上記のものが社交文書です。お祝いやお悔やみの気持ちを伝える場合もあるため、格式を守る必要があります。
ビジネス文書の書き方
ビジネス文書は、次のポイントを押さえておきましょう。
ポイント
- 読み手の立場になる
- 結論・最重要の内容を最初に明記する
- シンプルでわかりやすく
- 1つの文書に1つの要件が原則
- 5W3Hを意識する
- 事実と意見を区別する
それぞれについて解説します。
ポイント①:読み手の立場になる
ビジネス文書を書く上で、「誰に向けて」書く文章なのかを押さえておきましょう。人に伝えるためのものが文書なので、情報に誤りがないことを含め、伝達先の相手の背景・関係をわきまえて、礼に尽くした表現をしましょう。
つまり、ビジネス文書の目的を念頭においた上で、読む相手の立場になって作成しましょう。相手の状況・関心度・伝えたい案件(知識・理解度)を踏まえて構成や長さを考えることが大切です。
ポイント②:結論・最重要の内容を最初に明記する
ビジネス文書は、結論を最初に書くことが基本です。先に結論を知ることで、文書を読む必要があるか判断ができます。結論を踏まえた上で、経緯・原因などを読むと理解度も高まります。多忙な相手には特に、簡潔な内容の文書にしましょう。判断・アクションも素早く対応してもらえます。
ポイント③:シンプルでわかりやすく
シンプルで簡潔な文章は、内容を理解しやすい傾向があります。伝えたい情報を正確に伝えられる魅力もあります。一文を短く区切るようにしましょう。修飾語や比喩などは不必要です。シンプルになるよう、余計な要素を削ぎ落しながら見やすく分かりやすい文書を作成しましょう。
ポイント④:1つの文書に1つの要件が原則
一つの文書の中に複数の用件が含まれると、正しく伝わりません。そのため、一つの文書に一つの用件にしましょう。一見みて、どの文書なのかが伝わるように用件を絞ることが大切です。
ポイント⑤:5W3Hを意識する
5W3Hを意識することも大切です。
5W3H
- What 何を(課題)
- Why なぜ (動機)
- Who 誰に(対象)
- When いつ (時期、時間帯)
- Where どこで (場所)
- How どのように (手段)
- How Many どれくらい(規模)
- How Much いくら(価格)
相手に正確に伝えられます。必要事項がそろっているか、抜け漏れがないかの確認ができます。5W3Hを意識して文章の構成をしましょう。
ポイント⑥:事実と意見を区別する
正確に情報を伝えるためには、「事実」と「意見」を正しく分けましょう。判断をする時に「事実」が必要となり、改善策を検討する時には「意見」が必要となります。相手の立場や状況によって、事実や意見のどちらが必要となるかが異なりますが、求められている情報が何かを把握した上で提示しましょう。
ビジネス文書のちょっとしたコツ
ビジネス文書では、ちょっとしたコツも活用すると良いです。
コツ
- 一文は短く段落を分ける
- 箇条書きを活用する
- 数字・具体例を用いる
- 文体・言葉遣いの統一
- A4書類1枚に収まるように心がける
それぞれについて解説します。
コツ①:一文は短く段落を分ける
一文は5~60字以内に収めましょう。ぎっしり詰め込まれた文章は読む気がなくなってしまいます。数行で段落を分けると、まとまりで文章の内容を理解しやすくなります。行頭を1字下げるなどの余白もつけるとより良いでしょう。
コツ②:箇条書きを活用する
要素が複数ある時は、箇条書きを活用する方が視覚的に理解しやすい傾向があります。伝えたいことが簡潔に伝わるのでおすすめです。箇条書きで必要なことを書き並べることで、抜け落ちた物事がないかの確認ができます。頭の中を整理ながら書けます。
コツ③:数字・具体例を用いる
ビジネス文書は正確性・具体性が必要です。金額や日時・数量など客観的な数字で伝えることが重要となります。あいまいな表現では人によって受け取り方が異なります。例えば、「前年比35%アップ」など数字を使って、誤解を防ぎましょう。
コツ④:文体・言葉遣いの統一
文体・言葉遣いがそろっていないと信頼感を損ねる可能性があります。社内用語や業界用語などを多用することで読み手にわかりにくくなっていないか確認しながら文書を作成しましょう。また、正しい敬語を用いることも基本です。社会人としての常識を疑われる可能性もあります。
コツ⑤:A4書類1枚に収まるように心がける
ビジネス文書は1枚に収まるように心がけましょう。フレームを決めて1枚に収まるように必要な情報だけを記載しましょう。収まらない時は、別紙とわけてページ番号を付与することがポイントです。
おすすめのビジネス文書を学ぶ本
おすすめのビジネス文書を学べるおすすめの本を紹介します。
入社1年目 ビジネス文書の教科書
社外文書、社内文書、実務に欠かせないビジネス書式を完全網羅。ビジネスの最前線で今すぐ使えるリアルな文例だけを厳選して収録。「なぜ、その言葉を使うのか」「書き換え
るなら、どのような表現が適切か」ビジネス文書、頻出フレーズの意味・用例がよくわかります。
ビジネス文章力の基本 ダメ出しされない文書が書ける77のルール
豊富な文例と77の明快なルールで、「1回読むだけで内容がわかる」「読みやすい構成とレイアウトになっている」「説得力がある」文章を書くノウハウが身につきます。10年間、部下の文章を添削しつづけた著者が教える「超」実用的なビジネス文章術!
ビジネス文書の基礎技術—実例でわかる「伝わる文章」のしくみ
ビジネス文書の書き方を見よう見まねで学ぶ時代は、もはや過去のものとなった。本書は、ビジネス文書のコーパスから豊富な具体例を抽出、それを言語学的な観点から丁寧に分析し、優れた文書の特質を明らかにした新しいタイプの実用書である。就活中の学生や企業に勤めたばかりの新入社員、企業の日本語研修担当者やビジネス日本語教師、いずれにもオススメ。
「文章術のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた。
「書かれた文章」は、その人の「人生そのもの」です。そして「言葉」には、「人を守り、支える力」があります。いつでも、どこでも、どんな時にも役に立つ「書く力」が身につきます。この1冊で、100冊分の重要スキルが身につく「文章の書き方・大事な順」ランキング、ベスト40! !メール、LINE、チャット、SNS、プレゼン資料、報告書……「うまく書けない」「伝わらない」が一発解消!
速効メソッド ITエンジニアのためのビジネス文書作成術
IT関連を含む企業でのビジネス文書作成の研修で豊富な指導経験を有する著者と、ドキュメントコミュニケーションに関する高い知見を活かして大手IT企業で活躍中の著者がタッグを組み、ITエンジニアのために「文書作成術」を解説、すぐに役立つ文書作成のポイントとテンプレートを、紹介・提供しています。
チャット&メールの「ムダミス」がなくなるストレスフリー文章術
「エッセンシャル」「ロジック」「エモーション」「ワード」「ルール」の5つを新しいコミュニケーションの核に据え、【リモート時代のストレスフリーなコミュニケーション】を提案します。社内コミュニケーションツールとして使われるチャットとメールにしぼり、チームとして仕事をするのにムダでしかないコミュニケーションのストレスと、その結果起きるミスを避ける文章術を身につけられます。
エンジニアのための文章術再入門講座 新版 状況別にすぐ効く!文書・文章作成の実践テクニック
IT分野における国家試験対策の論文指導や、コミュニケーション・マネジメント、教育コンサルタント、コーチとして豊富な経験を持つ著者が執筆した文章・文書作成の指南書です。ITエンジニアが業務で必要な文書や文章を書くために「最低限必要な知識、ノウハウ、コツ」を整理し、紹介します。
まとめ:ビジネス文書のスキルを身につけて仕事に活かそう!
ビジネス文書は正確な情報伝達を行う必要があります。結果、ビジネスを円滑に進められるのでとても重要なスキルとも言えます。社外文書については、会社・企業のイメージを左右する可能性もあります。
そのため、本などからビジネス文書の書き方をしっかり勉強しましょう。