※こちらで紹介するアプリはiPhoneにてインストール可能なアプリが対象です。予めご了承下さい。
「就職活動、まず何から始めれば良いのか分からない!」こんな悩みを抱えている方、多いのではないでしょうか。
企業研究?エントリーシート作成?聞いたことはある単語だけど、意味もいまいち分からないし、どうやって手を付ければいいのか分からない・・・。
特に卒業論文、卒業制作なんかも同時並行で行う方はより効率的に良い企業に決めたいですよね。
今回の記事では、就活を始めるにあたって予めインストールしておけば他の人と差がつけられるかもしれないアプリを段階ごとにご紹介していきたいと思います!
企業研究
企業研究とは自分の受ける企業について情報を収集することをさします。
専門書や、その企業の社長が出版している書籍を購入して読むことも大事ですが、お金をかけず、よりタイムリーな情報をいつでも気軽に手に入れるには更新頻度が高いアプリの情報に頼りましょう!
ここを怠ると、誤った認識のまま就活を進めてしまう恐れがあるので注力しましょう。
言わずと知れた王道大手就活アプリです。まず最初にダウンロードしておきましょう。
マイナビは27,185社(2020年8月時点)もの企業のなかから気になる企業へ一括エントリーが可能となっています。
自己分析が進まない状態でもアプリ内で診断ツールを多種多様に取り入れているので自分に合った企業を見つけやすい点がポイントです!
登録企業数、登録利用者数ともに同大手就活アプリのリクナビと並びますが、比較的PC用サイトとスマートフォン用アプリともに見やすいのはマイナビだと思います。
- ワンキャリア
(https://www.onecareer.jp/)
先輩内定者の選考体験談を知ることが出来るアプリです。なんと通過したESが見放題!また、おすすめのインターンや年度別の選考段階までよりリアルな口コミが多く掲載されています。
エントリーシート(ES)作成
ESは基本的に企業が指定した書式に自己分析した結果と将来的に入社後企業へどう貢献できるかをアピールします。
- ES添削カメラ
(https://doda-student.jp/app/es.html)
株式会社ベネッセが提供する、作成したESを無料で添削してくれるアプリです。方法は記入したシートをカメラで撮って送るだけ!累計2万人以上の大学生を添削指導してきたプロが一人ひとりに具体的なアドバイスをしてくれます。
ES例文集です。何を書けばいいのか分からない方へ、業界別に解説してくれています。日記感覚で読めるシンプルなアプリです。
履歴書作成
エントリーシートと異なり自己分析とPRは記入しません。個人の学業経歴や資格等、過去から現在までの基本情報を記入します。
- 履歴書カメラ
(https://apps.apple.com/jp/app/%E5%B1%A5%E6%AD%B4%E6%9B%B8%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9/id919409463)
スマホのカメラで証明写真が撮影できるアプリです。
証明写真の撮影には1シート平均700円程度かかります。痛い出費ですよね。このアプリでは撮影した写真を肌補正やクマ消しが出来る上、好きな場所で好きな時間に気軽にスマートフォンで撮影した写真をコンビニや自宅プリンタで出力できます。
生年月日や高校、大学の滞在年月を入力すると入学年や卒業年が西暦だけでなく年号表示もしてくれます。資格所得情報も登録可能なので書類を正確に手書きで書くことが求められる就活で、より記載ミスを減らすことが臨めます。
SPI、面接対策
SPIとはリクルート社が提供している適性検査です。応募者の性格診断や知的能力、一般常識をテストします。ここをクリアしなければ面接に漕ぎつくことも出来ません。
- SPI言語・非言語 一問一答
(https://apps.apple.com/jp/app/spi%E8%A8%80%E8%AA%9E-%E9%9D%9E%E8%A8%80%E8%AA%9E2020-2021/id1381218271)
このアプリでは非言語という分野において学習できる無料アプリです。選考にあたって最初の関門である能力検査。移動中の隙間時間を利用してトレーニングしましょう。
- 面接練習アプリKnockKnock
(https://apps.apple.com/jp/app/%E9%9D%A2%E6%8E%A5%E7%B7%B4%E7%BF%92%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA-knockknock/id1492280664)
AI面接官が質問を読み上げてくれるので、一人でも面接練習が可能なアプリです。様々なタイプの質問を200問近く収録されている上、面接内容は最大40分まで録音も出来るので復習も簡単です。
このアプリがあるとより良いかも?補足2選
前述の他にプラスアルファでインストールしておけば、きっと役に立つことがあるアプリを最後に二つ、お教えします!
- YouCamメイク 盛れる美肌カメラ
(https://apps.apple.com/jp/app/youcam-%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%82%AF-%E7%9B%9B%E3%82%8C%E3%82%8B%E7%BE%8E%E8%82%8C%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9/id863844475)
ドラッグストアで購入できるコスメが画面で試せるアプリです。昨今コロナウイルスの影響でテスターが出来ないお店が増えましたよね。就活用にメイク用品をそろえたいけど自分の肌色に合ったコスメを選びたい、一回試してから購入したいという方向けに非常にお勧めです!
ニュースアプリ部門で最もダウンロードされているアプリです。その時最もホットな時事ネタはもちろん、その日の天気や地域情報、ファストフード店で利用できるクーポンの発行までされていてマルチに使いやすいアプリといえるでしょう。どんな記事を読みたいか自分でカスタマイズ可能なので就活でもプライベートでも活躍すること間違いなしです。
最後に
今回この記事でご紹介したアプリを以下にまとめました。
・マイナビ
・ワンキャリア
・ES添削カメラ
・エントリーシートの書き方 サンプル集
・履歴書カメラ
・履歴書年号
・SPI言語・非言語 一問一答
・面接練習アプリKnockKnock
・YouCamメイク 盛れる美肌カメラ
・スマートニュース
いかがでしたでしょうか。
良いかも!と思えたアプリがあれば積極的に活用して就活に役立ててみてくださいね。皆さんの就活がより良いものとなるように応援しています!
コメント