これからはIT人材が人手不足で需要が高まると言われていますね。
「フリーランスでエンジニアとして働きたいけど、たくさん言語があってよくわからない」
「案件はどこから獲得したらいいの?」
と思う人もいるのではないでしょうか?
そこで今回はフリーランスエンジニアとして案件を獲得するために、学ぶべきプログラミング言語や案件の獲得方法などをご紹介します!
フリーランスエンジニアとしてスキルアップを目指している人は、ぜひご一読くださいね!
フリーランスエンジニアを目指す人が多い背景

日本では少子高齢化の影響を受け、2020年までには36.9万人、2030年までに78.9万人のIT人材が不足すると言われています。また人手不足だからと言う理由だけではなく、民間で勤務されている人よりもIT人材のほうが1.4倍も収入多い傾向にあります。そのため世界時価総額の上位の会社もIT業界が総なめしている状況です。
このような背景もあり、これからはプログラミング業界が注目されていくと思われます。
関連記事:フリーランスエンジニアとして稼ぐならどんなプログラミング言語を学ぶべき?
プログラミング言語別 案件獲得方法
プログラミング言語別の案件獲得方法をご紹介します。
HTML/CSS
▶HTML/CSSとはどのような言語?
まずHTML/CSSはWEBページを作成する基本です。
HTMLは、インターネット上で公開されているほとんどのWEBページで使用されています。
CSSは、WEBページの装飾に使用される言語で、WEBページのデザイン担当のようなイメージです。
具体的には、
- WEBページの全体をまとめて編集
- デザインを自分の好みに微調整
- パソコンや携帯などの端末ごとのスクリーンサイズの対応
を中心に行えます。
▶案件の種類
- WEBサイト製作
- ソーシャルゲームデザイン設計
- ホームページ製作
- WEBデザイン
HTML/CSSはレベルによって仕事内容も大きく変わってきます。自分のレベルに合った内容の案件を獲得し、コツコツ成長することが大切です。
▶該当の案件を獲得しやすいプラットフォームは?
初心者の方は登録者も多くて仕事数が多い「CrowdWorks」が特に一押しです。
CrowdWorksはこちら
⇒https://crowdworks.jp/
▶CrowdWorksで案件を獲得するためのコツ
基本的に依頼は2パターンあります。
①ホームページを作って欲しいけど知識がない
②サイト作成の知識がある方からの業務委託の1次請け
依頼相手 | 特徴 | コツ |
ホームページ製作の依頼主 | 全行程の依頼 | ・相手の不安に寄り添う ・相談しやすい雰囲気 |
サイト制作経験のある 人からの業務委託 | クラウドソーシングなどで 実績数が多い | ・専門用語を使用 ・的確にできることを伝える ・納期を守る ・スムーズなやりとりを心がける |
ホームページ製作の依頼主からは全行程の依頼があるのが特徴です。
依頼するときに不安な気持ちでいっぱいで依頼をしてくるでしょう。相手の要望をしっかりヒアリングし、気軽に相談できるような雰囲気で対応することが大切です。
サイト作成の経験がある業務委託は、専門用語を使い納期を守るなどは特に意識的に行う必要があります。
▶単価の平均相場は?
サイトの種類 | 数 | 金額 |
企業サイト | 10ページ | 400,000円~ |
ECサイト | 30ページ | 300,000円~ |
ランディングページ | 1ページ | 250,000円~ |
▶同クライアントの継続案件のチャンスは?
クライアントが複数ディレクションを行っている場合、継続案件になる確率は高めです。
しかし、基本的には継続になることは少ないです。継続案件になるためには、コツコツと目の前の仕事を丁寧にスピーディーに取り組むことが一番の近道です。
javascript
▶javascriptとはどのような言語?
javascriptとはブラウザ上でWEBページをダイナミックに動かす簡単なプログラムです。
▶案件の種類
- WEBアプリ開発エンジニア
- システム開発エンジニア
- ブロックチェーン開発エンジニア
- ゲーム開発エンジニア
- ECサイト開発エンジニア
javascriptのフレームワークに精通するフリーランスエンジニアの需要が高まっていることもあり、業務委託から技術顧問まで幅が広い案件があります。
▶案件を獲得しやすいプラットフォームは?
レバテックフリーランスがおすすめです。
レバテックフリーランスはこちら
⇒https://freelance.levtech.jp/
▶レバテックフリーランスで案件を獲得するためのコツ
- 実績を具体的にクライアントへしっかり伝える
- 自分に依頼した場合のメリットや自己PRをわかりやすく伝える
- 営業の本数を増やす
この3点を守っていれば基本的には獲得できるでしょう。
▶単価の平均相場は?
javascript案件の経験年数 | 単価相場 |
1~2年 | 43万 |
2~3年 | 53万 |
3~4年 | 58万 |
4~5年 | 63万 |
▶同クライアントの継続案件のチャンスは?
案件数が多いこともあり、継続案件は多いです。
PHP
▶PHPとはどのような言語?
PHPとは動的にWEBページを生成することができるサーバーサイドのスクリプト言語です。
具体例を挙げると、ネットショッピングをする際に、商品をカートに入れたり削除したりすると合計金額が随時変更されますよね。見るタイミングによって表示内容を変更することができるプログラミングと覚えておきましょう。
▶案件の種類
- WEBサイト作成では予約サイトの作成や検索機能
- お問い合わせフォーム作成
- アプリ開発
Twitter、FacebookなどのSNSもPHPで開発できます。
▶案件を獲得しやすいプラットフォームは?
CrowdWorksはこちら
⇒https://crowdworks.jp/
▶CrowdWorksで案件を獲得するためのコツ
- 実績が必ず必要
- 課題解決に繋がる提案力
- 円滑に業務を進めるコミュニケーション力
以上の3点はプログラミング言語以外の部分で大切なポイントです。
▶単価の平均相場は?
ポジション | 平均単価 |
サーバーサイドエンジニア | 72万 |
アプリケーションエンジニア | 70万 |
フロントエンドエンジニア | 72万 |
インフラエンジニア | 78万 |
クライアントエンジニア | 73万 |
▶同クライアントの継続案件のチャンスは?
継続案件は比較的多くあります。
関連記事:【2020年完全版】現役エンジニアが教えるプログラミング初心者がPHPを学ぶ時に読むべき本
Java
▶Javaとはどのような言語?
Javaの強みは「OSに依存しない」ため多くの会社や世界的にも導入されています。WEBアプリケーションのサーバーサイドプログラムを組むこともできますし、金融サービスなどの難しいサービスにも対応が可能です。
▶案件の種類
- WEBシステム、アプリケーション開発
- Androidアプリ開発
- システム改修、リプレイス
- 基盤システム開発
- 組み込み系システム開発
システム開発における需要が最も高いサービスということもあり、幅広い案件があります。
▶案件を獲得しやすいプラットフォームは?
Lancersがおすすめです。
Lancersはこちら
⇒https://www.lancers.jp/
▶Lancersで案件を獲得するためのコツ
- 実績かフォートフォリオ
- 課題解決に繋がる提案力
- 円滑なコミュニケーション
他のプログラミングでも必要なスキルにはなりますが、上記にプラスして幅広い知識が必要になってきます。
▶単価の平均相場は?
勤続年数 | スキル | ||
java業務系 | java(WEB系) | java(Android) | |
1~2年 | 430,000円 | 480,000円 | 480,000円 |
2~3年 | 530,000円 | 580,000円 | 580,000円 |
3~5年 | 580,000円 | 630,000円 | 630,000円 |
5年以上 | 630,000円 | 680,000円 | 680,000円 |
▶同クライアントの継続案件は?
継続案件は他の言語より比較的多いです。
関連記事:Javaフリーランスエンジニアの将来性 まだまだ稼げる?
Python
▶Pythonとはどのような言語?
Pythonとは簡潔な言語ということもあり、短いコードや行数でわかりやすいソースコードを記入できます。そのためプログラミング初心者におすすめです。最近では、AI領域でPythonを使う機会が増えており注目されています。
▶案件の種類
- WEBシステム、アプリケーション開発
- データ分析、解析分析
- AI、機械学習
- ゲーム開発
Pythonは、組み込むアプリ開発やWEBサイト構築、ディープラーニングなど様々なことができる言語です。
▶案件を獲得しやすいプラットフォームは?
レバテックフリーランスがおすすめです。
レバテックフリーランスはこちら
⇒https://freelance.levtech.jp/
▶レバテックフリーランスで案件を獲得するためのコツ
- 実績や経験がしっかりある
- レバテックフリーランスの特徴を理解してから応募
- メンターの方とのコミュニケーションをしっかりとって好感を得る
▶単価の平均相場は?
ポジション | 相場 |
WEBシステム アプリ開発 | 60~80万 |
マネジメントスキル 分析スキルが必要な機械学習 | 80~100万 |
▶同クライアントの継続案件は?
継続案件は比較的多いです。
Swift
▶Swiftとはどのような言語?
Swiftとは他のプログラミング言語の仕組みや取り組みを取り入れて、現代の開発環境に合わせてつくる特徴をがあります。SwiftはApple製品開発のために使用できる言語で、iPhone以外にもAppleウォッチ・AppleTVなどでも使用できるアプリも開発できます。
▶案件の種類
- Appleのアプリ開発
▶案件を獲得しやすいプラットフォームは?
Lancersがおすすめです。
Lancersはこちら
⇒https://www.lancers.jp/
▶Lancersで案件を獲得するためのコツ
- 実績やポートフォリオを用意する
- 自己PR文を作成
- 相手が求めていることにプラスαを提案
▶単価の平均相場は?
経験年数 | (IOS・Swift) 1~2年 | (IOS・Swift) 2年~3年 | (IOS・Swift) 3年以上 |
(他の言語) 1年~2年 | 40~50万円/月 | 50~60万円/月 | 60~70万円/月 |
(他の言語) 2年~3年 | 50~60万円/月 | 55~65万円/月 | 60~70万円/月 |
(他の言語) 3年以上 | 55~65万円/月 | 60~70万円/月 | 65~85万円/月 |
▶同クライアントの継続案件は?
継続案件は比較的あります。
Ruby
▶Rubyとはどんな言語?
Rubyとはマツモトヒロユキさんによって開発されたオブジェクト指向スクリプト言語です。機械にソースコードを記入して実際に動かすためには、人間が書いたソースコードで命令を機械語に変換する作業が必要でした。しかしRubyはこういった手続きが一切不要で、そのまま実行することができるため手軽に行えます。
▶案件の種類
- webアプリケーション開発
▶案件を獲得しやすいプラットフォームは?
Lancersがおすすめです。
Lancersはこちら
⇒https://www.lancers.jp/
▶Lancersで案件を獲得するためのコツ
- 実績やポートフォリオが必要
- 自己PR文を作成
- 相手が求めていることにプラスαのご提案
▶単価の平均相場は?
経験年数 | 単価 |
1年未満 | 25~30万 |
1年 | 40~55万 |
2年 | 50~65万 |
3年 | 55~70万 |
4年 | 70~85万 |
5年 | 70~100万 |
▶同クライアントの継続案件のチャンスは?
継続案件は獲得しやすそうです。
C言語/C++
▶C言語/C++とはどのような言語?
C言語/C++とは比較的難易度の高い言語です。負荷が大きい複雑な処理や大規模システムの開発に適していることから、将来性が期待されている言語です。
▶案件の種類
- ロボット技術の開発
- lot技術の開発
- 組み込みシステムの開発
▶案件を獲得しやすいプラットフォームは?
レバテックフリーランスがおすすめです。
レバテックフリーランスはこちら
⇒https://freelance.levtech.jp/
▶レバテックフリーランスで案件を獲得するためのコツ
- 実績があり自分が出来る事を端的に話せる
- レスポンスが早くスムーズな対応ができる
- 依頼者の課題解決のための提案が的確にできる
▶単価の平均相場は?
フリーランス:時給2500円
平均:54万円/月
▶同クライアントの継続案件は?
継続案件は比較的あります。
C#
▶C#とはどのような言語?
マイクロソフト社が2000年に発表したプログラミング言語で、C#は「C++」「java」をもとに作られた全く別のプログラミング言語です。
▶案件の種類
- ゲーム開発エンジンUnityを使用したゲームの開発
- アプリ開発
- 業務システム
など活用の機会が多い言語と言えるでしょう。
▶該当の案件を獲得しやすいプラットフォームは?
レバテックフリーランスがおすすめです。
レバテックフリーランスはこちら
⇒https://freelance.levtech.jp/
▶レバテックフリーランスで案件を獲得するためのコツ
- 実績があり自分が出来る事を端的に話せる
- レスポンスが早くスムーズな対応ができる
- 依頼者様の課題解決のための提案が的確にできる
▶単価の平均相場は?
平均:40~60万/月
システムエンジニア:60~80万/月
▶同クライアントの継続案件のチャンスは?
継続案件の可能性はあります。
これから需要が増えるかも?将来性のあるプログラミング言語
C言語/C++
OSの開発・アプリ開発・電子機器等の取り組みも可能で、様々な業種で活躍できます。またC++は拡張しオブジェクト指向を追加下言語で、現在主流になってきていることもあり非常に人気の高い言語です。
Python
Pythonは、今大注目のAIやビックデータなどの分野で活用されることの多い言語。そのためPythonの技術者の需要も高まり評判も高くなっているでしょう。そして初心者向けの難易度で覚えやすいので、今から始めたい方にはおすすめの言語です。
関連記事:【2020年完全版】現役エンジニアが教えるプログラミング初心者がPythonを学ぶ時に読むべき本
まとめ

実際にプログラミングの言語の数を知って驚かれた方がほとんどだと思います。
自分に合ったプログラミング言語は見つかりましたか?
今後学びたいプログラミング言語が決まったら、Freeksというサブスク型のオンラインスクールで学習するのがおすすめです。自宅で受講できますし、自分にあったカリキュラムを組むこともできるので、効率的に学べますよ♪
案件を獲得するためには、積極的に応募していくことが大切です。
プログラミングの知識を身につけ、自信を持って案件に応募しましょう!
コメント
[…] […]
[…] 関連記事:【プログラミング言語別】フリーランスエンジニアが案件を獲得する方法 […]
[…] 参考:フリーランスエンジニアが案件を獲得する方法 […]